障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

短期研修報告書タイトルリスト - 肢体不自由・病弱教育コース 平成18年度 -


視覚障害 | 聴覚障害 | 言語障害 | 情緒障害 | 肢体不自由・病弱 | 知的障害 


肢体不自由・病弱教育コース

年度 No. 報告書論題 著者名 所属校 コース 凾架番号
H18001「個別の教育支援計画」 の活用に向けて : 連携をキーワードにした教育活動の展開仲谷  智北海道真駒内養護学校肢体不自由・病弱教育 N700051-18-2-1
H18002日々の活動につながる「個別の教育支援計画」と「個別の指導計画」を目指して石岡 徳人青森県立青森第一養護学校
H18003特別支援教育への意識の転換 : 短期研修で学んだこと藤川 雅人青森県立青森第一高等養護学校
H18004進路指導の捉え方について :キャリア教育の視点を参考にしながら小野寺 珠貴秋田県立勝平養護学校
H18005”食”からみたこどもの生活 : 人と人の”つながり”の中から森田 倫子福島県立平養護学校
H18006子どもたちとのかかわりにおける自分自身の姿勢のあり方 : 研修を通して学び考えたこと八木沼 由美子福島県立須賀川養護学校
H18007肢体不自由養護学校における自立活動部のあり方について持田 佳子群馬県立あさひ養護学校
H18008自立活動について : Mくん(中学部3年生)とのかかわりを通して武笠 美幸埼玉県立春日部養護学校
H18009小学校における特別支援教育の取り組みについて : スクールアシスタント、子どもと親の相談員、スクールカウンセラーとの連携歌川 富美神奈川県大和市立緑野小学校
H18010自立活動における評価と指導清水 達史富山県立富山養護学校
H18011評価を通して考える : 重度・重複障害児における個別の指導計画および自立活動の目標設定と評価について古野 芳子富山県立高志養護学校
H18012「短期研修で学んだこと」 : 自分自身の課題の整理と今後取り組むこと田中 はづき山梨県立あけぼの養護学校
H18013"Aさんをとおして、短期研修で学んだこと : Aさんの個別の指導計画作成から考える"今村 明子山梨県立甲府養護学校
H18014医療的ケアの現状と課題 : 教員が医療的ケアの担い手になることの大切さを考える山内 明志岐阜県立郡上養護学校肢体不自由・病弱教育 N700051-18-2-2
H18015教育と福祉のコーディネーターによる社会資源のコーディネートの在り方について藤村 隆久三重県立度会養護学校
前田 丈人福岡県立田主丸養護学校
H18016特別支援教育に向けて「自立活動」の再考察 : 歴史的変遷とその意義から渡邉 淳夫京都府立中丹養護学校
H18017新しい障害観・健康観を提起したICF(国際生活機能分類)の理解とその活用の試み中  美子奈良県立奈良養護学校
H18018評価についての整理 :支援者の連携の綱を太くする評価鎌田 淳子島根県立益田養護学校
H18019"短期研修から学んだこと : 障害者グループ「あさがお」本間紀夫先生の講義から"大川内 郁子山口県立防府養護学校
H18020よく学べ、よく遊べ :日々の実践をふり返りながら保井 亜希子香川県立高松養護学校
H18021IKU HOSHIKAWAの現状と課題星川  郁愛媛県立しげのぶ特別支援学校
H18022高等部における心身症等の精神および行動傷害の生徒への指導・支援について宮﨑 貴文高知県立高知江の口養護学校
H18023共感・協働・共創の「あーだこーだ」赤星 理恵佐賀県立北部養護学校
H18024より子どもたちとより添うために :Aさんの事例を通して考える本告 由美子佐賀県立金立養護学校
H18025進路指導の現状を踏まえた今後の取組について : 各関係機関との連携のあり方畑中 清二長崎県立桜が丘養護学校
H18026病気の子どもの主観的QOLを高めるための支援のあり方について : 子どもの思い、家族の思いを踏まえた取組の中で、今自分にできること吉田 行孝鹿児島県立加治木養護学校
H18027心理アセスメントから見た発達の偏りと支援の方法中村 一郎京都市立東総合養護学校
H18028個の実態に即した教育課程の編成と支援の在り方について辻  優子福岡市立屋形原養護学校



視覚障害 | 聴覚障害 | 言語障害 | 情緒障害 | 肢体不自由・病弱 | 知的障害 


サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所