障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

大崎博史

氏名(ふりがな)
大崎博史 (おおさき ひろふみ)
所属・職名
教育研修情報部主任研究員
研究課題
  1. 特別支援学校における障害の重複した子ども一人一人の教育的ニーズに応じる教育の在り方に関する研究―現状把握と重複障害教育の枠組みの検討―(平成21~22年度,専門研究B:平成21年度サブリーダー:平成22年度代表)
  2. 特別支援学校における支援システムの充実に向けた総合的研究 ―特別支援教育体制の取組の状況とその改善に向けた課題に関する調査研究―(平成22年度,専門研究A)
  3. 知的障害特別支援学校高等部における軽度知的障害のある生徒に対する教育課程に関する研究(平成平成22~23年度,重点推進研究)
  4. 知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究-「キャリア発達段階・内容表(試案)」に基づく実践モデルの構築を目指して-(平成20~21年度,専門研究B:平成21年度サブリーダー)
  5. 特別支援教育における教育課程の在り方に関する研究-複数の障害種への対応及び幼・小学部から高等部までの一貢した教育課程の工夫- (平成20~21年度,重点推進研究)
  6. 知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校に在籍する児童生徒の増加の実態と教育的対応に関する研究(平成21年度,専門研究B)
  7. 地域の支援をすすめる教育相談の在り方に関する実際的研究(そのⅡ)―関係機関と協働して行う総合的な支援体制の構築―(平成19~20年度,専門研究C(課題別研究):平成19年度サブリーダー)
  8. 特別支援教育コーディネーターに関する実際的研究(平成16~17年度, プロジェクト研究)
  9. 盲・聾・養護学校における医療的ケアに関する実際的研究(平成17年度~18年度,課題別研究:代表)
  10. 地域の支援をすすめる教育相談の在り方に関する実際的研究―コンサルテーションの手法及びアセスメント方法を中心に―(平成18年度,課題別研究:サブリーダー)
  11. 重複障害のある児童生徒の教育課程の構築に関する実際的研究(平成16~17年度,課題別研究)
  12. 重複障害児のアセスメント研究-自立活動のコミュニケーションと環境の把握に焦点をあてて-(平成18~19年度,課題別研究)
  13. 地域における障害のある子どもの総合的な教育的支援体制の構築に関する実際的研究(平成17~19年度,共同研究)
  14. 通常の学級で障害理解と支援のためのツール開発に関する研究(平成17年度,課題別研究)
  15. 肢体不自由を主とする重複障害児の環境との相互作用に関する実際的研究(平成14~15年度,一般研究)
  16. 訪問教育の実際に関する実態調査(平成14~15年度,調査研究事業)
主要著書・論文
  1. 学校コンサルテーションブック その3「学校コンサルテーションを進めるため地域サポートブック ―実践から学ぶ―」.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所編著,ジアース教育新社,2010年.(編集者,分担執筆)
  2. 専門研究B「知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究」研究成果報告書.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所,2010年.(分担執筆)
  3. 重点推進研究「特別支援教育における教育課程の在り方に関する研究-複数の障害種への対応及び幼・小学部から高等部までの一貫した教育課程の工夫-」研究成果報告書.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所,2010年.(分担執筆)
  4. 特別支援教育までの障害児教育の歴史 Ⅶ 特別支援教育の推進に向けて.特別支援教育研究会編,特別支援教育ハンドブック[法令・資料編],第一法規株式会社,2010年版CD-ROM,MENU02,2010年.(分担執筆)
  5. 授業のあり方を考える学校コンサルテーションの実際について-子ども一人一人のニーズに応じた授業を展開するために-.「教育相談年報」30号,独立行政法人国立特別支援教育総合研究所,7-12,2009年.(単独)
  6. 「地域の支援を進める教育相談の在り方に関する実際的研究・そのⅡ―関係機関と協働して行う総合的な支援体制の構築を目指してー」.報告書別冊「地域支援実践事例集―特別支援教育を推進するためにー」.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所,2009年.(編集者,分担執筆)
  7. 調査研究報告書「日本人学校及び補習事業校における特別支援教育の推進状況に関する調査研究」,独立行政法人国立特別支援教育総合研究所,2009年.(分担執筆)
  8. 特総研だより 教育相談部:地域の支援をすすめるための教育相談の在り方を検討する取組.季刊 特別支援教育No.29,文部科学省初等中等教育局特別支援教育課編集,54-55,2008年.(単独)
  9. 教育相談におけるスヌーズレンの活用-重度・重複障害のある子どもの主体性を尊重した環境作り.「教育相談年報」28号,独立行政法人国立特別支援教育総合研究所,7-12,2007年.(筆頭執筆)
  10. 学校コンサルテーションブック その1「学校コンサルテーションを進めるためのガイドブック ―コンサルタント必携―」.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所編著,ジアース教育新社,2007年.(分担執筆)
  11. 学校コンサルテーションブック その2「学校コンサルテーションケースブックー事例から学ぶー」.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所編著,ジアース教育新社,2007年.(編集者,分担執筆)
  12. 医療的ケアの留意事項,特別支援教育研究会編,特別支援教育ハンドブック[質疑応答編].特別支援教育研究会編,第一法規株式会社,学校経営追録第12号,309-310,2007年.(分担執筆)
  13. 重複障害者を対象とした教育課程の編成.プロジェクト研究報告書「特別支援教育の充実に向けた教育課程編成」,独立行政法人国立特殊教育総合研究所,29-32,2007年.(分担執筆)
  14. 中国・広州日本人学校,香港・香港日本人学校小学部香港校,台湾・台北日本人学校における特別支援教育の実情と教育相談支援.「世界の特殊教育」21, 独立行政法人国立特殊教育総合研究所,57-63,2007年.(単独)
  15. 医療的ケアの必要な児童生徒の指導.平成17年度文部科学省拠点システム構築事業実施報告書「開発途上国における障害児教育分野の教育協力モデルの開発・検証に関する研究」,筑波大学教育開発国際協力研究センター,116-119,2007年.(分担執筆)
  16. LD・ADHD・高機能自閉症等を含む障害のある子どもへの支援のために特別支援教育コーディネーター実践ガイド養成研修マニュアル,独立行政法人国立特殊教育総合研究所,2006年.(分担執筆)
  17. 中央教育審議会初等中等教育分科会特別支援教育特別委員会における特別支援教育コーディネーターについての審議と今後の課題.プロジェクト研究「特別支援教育コーディネーターに関する実際的研究」報告書,独立行政法人国立特殊教育総合研究所,13-16,2006年.(単独)
  18. 障害、困難、社会的不利のある生徒-カリキュラムへの接近と機会均等の統計とその指標 (Student with Disabilities, Difficulties, Disadvantages - Statistics and Indicators for Curriculum Access and Equity)」第13回、第14回会議に参加して.「世界の特殊教育」 20,独立行政法人国立特殊教育総合研究所,43-46,2006年.(筆頭執筆)
  19. Home/Hospital-Bound Education in Japan-From a Survey on Home/Hospital-Bound Education, Journal of Special Education in the Asia Pacific(JSEAP),vol.1,CD-ROM,2005年.(単独)
  20. 最新情報「盲・聾・養護学校におけるたんの吸引の取り扱いについて通知」.日本育療学会「育療」第31号,57-63,2004年.(単独)
  21. 国内調査研究「訪問教育の実際に関する実態調査」報告書,独立行政法人国立特殊教育組合研究所,2004年.(共著)
  22. 中華人民共和国における特殊教育の発展について.「世界の特殊教育」(ⅩⅧ),独立行政法人国立特殊教育総合研究所,51-57,2004年.(単独)
担当講義名
  1. 教育論特講 重複障害教育論(平成19~22年度特別支援教育研究研修員制度講義)
  2. 重複障害教育論(平成20~22年度特別支援教育専門研修,視覚・聴覚障害教育,言語・情緒・発達障害,知的障害・肢体不自由・病弱教育コース講義)
  3. 医療的ケアを必要とする子どもの教育的支援(平成20~22年度特別支援教育専門研修,知的障害・肢体不自由・病弱教育コース重点選択プログラム「重度・重複障害」講義)
  4. 訪問教育の現状と指導の実際(平成20~22年度特別支援教育専門研修,知的障害・肢体不自由・病弱教育コース重点選択プログラム「重度・重複障害」講義)
  5. 知的障害教育における自立活動の理論と実際(平成20~21年度特別支援教育専門研修,知的障害・肢体不自由・病弱教育コース,知的障害教育専修プログラム講義)
  6. 重複障害教育論(平成21年度国立特別支援教育総合研究所免許状更新講習講義)
  7. 重複障害(平成18~20 年度特別支援学校教員専門性向上研究協議会講義)
  8. 重複障害教育の教育課程(平成19年度特別支援教育専門研修,平成16~18年度短期研修 視覚,聴覚,言語,自閉症・情緒障害,知的障害,肢体不自由・病弱教育コース講義)
  9. 学校教育と医療的ケア(平成19年度特別支援教育専門研修,平成18年度短期研修 視覚,聴覚,言語,自閉症・情緒障害,知的障害,肢体不自由・病弱教育コース講義)
  10. 総合的な学習の時間の指導(平成19年度特別支援教育専門研修 知的障害教育コース講義)
  11. 発達障害児(重複障害児)のアセスメント(平成16~18年度短期研修知的障害教育コース講義)
  12. 訪問教育の実際に関する実態調査報告(平成15~16年度訪問教育研究協議会)
公的委員等
  1. 日本認定心理士会評議員(平成14年度~)
  2. 横浜市立東俣野特別支援学校づくり懇話会委員(平成20年度~)
  3. 全国訪問教育研究会研究協力者(平成21年3月~平成22年8月)
所属学会
  1. 日本特殊教育学会
  2. 日本教育心理学会
  3. 日本グループダイナミックス学会
  4. 日本パーソナリティ心理学会
  5. 日本認定心理士会
  6. 全国訪問教育研究会
  7. 日本育療学会
  8. 北海道学校教育学会
備考
サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所