障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

平成17年度第二期短期研修肢体不自由・病弱教育コース日程表

PDF版はこちら

平成17年度第二期短期研修肢体不自由・病弱教育コース日程表

日付 午前の部(9:15~12:15) 午後の部( 13:15~16:15 )
9月5日(月)   1.開講式
2.研修の進め方
6日(火) 1.図書室利用案内 情報サービス係 (共)
2.コンピュータ端末の利用実習
情報管理係
1.理事長講話 (共)
2.学校における安全管理(共)
聖徳大学短期大学部助教授 湯川秀樹
7日(水) 研究協議(1) 特別支援教育の現状と課題 (共)
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
8日(木) 重度・重複障害教育の現状と課題 (共)
企画部総合研究官
後上鐵夫
教育と福祉・医療・労働との連携 (共)
教育支援研究部総括主任研究官
西牧謙吾
9日(金) 障害のある子どもの保護者支援の在り方
教育相談部総括主任研究官
小林倫代
重度・重複障害のある子どものライフサイクルと教育 (肢)
障害者グループ「あさがお」運営委員長 本間紀夫
病気のある子どもへの自己管理支援 Ⅰ (病)
教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
12日(月) 学校における医療的ケア (共)
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特殊教育調査官 下山直人
肢体不自由教育の現状と課題(肢)
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特殊教育調査官 下山直人
病弱教育の歴史と学校衛生(病)
愛知みずほ大学教授 横田雅史
13日(火) LD,ADHD,高機能自閉症の教育 (共)
教育支援研究部総括主任研究官
廣瀬由美子
子どもの体の発達と課題
教育支援研究部総合研究官
西牧謙吾
14日(水) 医学的理解-行動障害・てんかん-
横浜市中部地域療育センター所長
原 仁
研究協議(2)
15日(木) 障害のある人と福祉
社会福祉法人訪問の家理事長
日浦美智江
特別な教育ニーズと情報機器活用 (共)
神奈川県立武山養護学校長
田村順一
16日(金) 子どもの心の発達と課題
教育支援研究部総括主任研究官
篁倫子
脳のはたらきとその障害
福祉社会研究所医療・脳科学部門
主任研究員 加藤俊徳
19日(月) 敬老の日
20日(火) 肢体不自のある子ども社会性の発達と支援(肢)
教育支援部総括主任研究官 滝坂信一
聴知覚・認知の評価とその指導 (肢)
前筑波大学助教授 鷲尾純一
病気のある子どもへの自己管理支援 Ⅱ (病)
教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
病弱教育の現状と課題 (病)
文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
特殊教育調査官 島治伸
21日(水) 緩和ケア
ホスピス教育研究所長
松島たつ子
医療的ケアを必要とする子どもへの医学的対応(肢)
神奈川県立こども医療センター
重症心身障害施設長 山田美智子
腎疾患の医療と学校保健  (病)
関西医科大学小児科教授 金子一成
22日(木) 課題研究①②(肢)
課題研究①②(病)
23日(金) 秋分の日
26日(月) 教育課程の編成
―特殊学級等を含む―
横浜国立大学教授
山本昌邦
重度・重複障害のある子どもの教育課程 (共)
筑波大学附属久里浜養護学校長
西川公司
27日(火) 教育課程の実際
京都市立呉竹総合養護学校長 重光豊
北海道拓北養護学校教諭 久富正規
山梨県立富士見養護学校旭分校教諭 深沢修
教育支援研究部総括主任研究官 當島茂登、教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
28日(水) 教科指導の実際(教科全体、体育科、音楽科を中心に)
青森県立八戸第一養護学校教諭 天海丈久
国立大学法人筑波大学特別支援教育センター教諭 松原豊
仙台市立第二中学校教諭 宍戸秀明
教育支援研究部総括主任研究官 當島茂登、教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
29日(木) 総合的な学習の時間
筑波大学桐ヶ丘養護学校教諭 一木薫
熊本県立黒石原養護学校教諭 村田健二
筑波大学助教授 川間健之助
教育支援研究部総括主任研究官 當島茂登、教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
30日(金) 移行・進路支援
教育支援研究部総合研究官 小塩允護
東京都立府中養護学校長 佐藤正一
千葉県立四街道養護学校教諭 高見沢智子
ワークショップ「まごころ」とテレビ会議(卒業生:青木恥洋・岡本大志・岡本学志・中嶋好夫)
教育支援研究部総括主任研究官 當島茂登、教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
10月3日(月) 障害の理解Ⅰ・Ⅱ
教育支援研究部総括主任研究官 中澤惠江
東京盲ろう者友の会理事 藤鹿一之
長野県花田養護学校教諭 中山喜崇
企画部研究員 新井千賀子
4日(火) 重度・重複障害のある子どもへのAAC活用(肢)
教育支援研究部総括主任研究官 石川政孝
知的障害を伴う子どもの指導 (肢)
教育支援研究部総括主任研究官 木村宣孝
自己への気づき (病)
NPOゲッシュタルトネットワークジャパン
理事 百武正嗣
5日(水) 研究協議(3) 認知発達と肢体不自由のある子どもの指導の実際 (肢)
淑徳大学教授 宇佐川浩
医学の進歩と遺伝病(病)
埼玉県立小児医療センター
遺伝科医長 大橋博文
6日(木) 実地研修
筑波大学附属久里浜養護学校の指導の実際
筑波大学附属久里浜養護学校
訪問教育研究協議会
訪問教育における指導の実際と課題
東北大学大学院教育学研究科教授
川住隆一
7日(金) 課題研究③④ ※ 訪問教育研究協議会 (肢)
課題研究③④ ※ 訪問教育研究協議会 (病)
10日(月) 体育の日
11日(火) 特別支援教育演習
盲・聾・養護学校のセンター的機能
個別の教育支援計画
LD・ADHD・高機能自閉症等の教育
12日(水) 特別支援教育演習
盲・聾・養護学校のセンター的機能
個別の教育支援計画
LD・ADHD・高機能自閉症等の教育
13日(木) 研修協議(4)
肢体不自由のある子どものコンピュータの活用 (肢)
教育研修情報部主任研究官 小野龍智
児童虐待 (病)
 横須賀児童相談所所長 小林秀次
14日(金) 肢体不自由のある子どもの教育環境 とバリアフリー (肢)
社会福祉法人みなと舎「ゆう」
施設長 飯野雄彦
課題研究⑤ (肢)
神経・筋疾患の医療と学校保健 (病)
東京女子医科大学教授斉藤加代子
実地研修
東京女子医科大学母子総合医療センター(病)
17日(月) 実地研修
卒業後の福祉施設等での取り組みの実際(肢)
①小さき花の園 ②訪問の家「朋」 ③横浜療育医療センター ④みなと舎「ゆう」
LD・ADH・高機能自閉症等の子どもの (病)
適応障害の理解と支援
教育支援研究部総括主任研究官 篁倫子
スクールカウンセリングの実際(病)
跡見学園女子大学教授  山口豊一
18日(火) 研修協議(5) 言語発達の評価と指導の実際 (肢)
東京都立八王子東養護学校教諭
坂口しおり
アレルギー疾患の医療と学校教育 (病)
国立成育医療センターアレルギー科医長
大矢 幸弘
19日(水) 重度の肢体不自由のある子どもの (肢)
身体運動の捉え方
企画部総合研究官 笹本健
障害のある子どもの思春期の課題と性教育 (肢)
社会福祉法人悠々倶楽部理事
飯田雅子
実地研修
神奈川県立こども医療センター
重度・重複障害のある子どもの医療と学校保健 (病)
神奈川県立こども医療センター
 医務課長 井合瑞江
20日(木) 自立活動における評価と指導  (肢)
青山学院大学助教授
早坂方志
学ぶということの意味
青山学院大学教授
佐伯胖
心疾患の医療と学校保健 (病)
横浜市立大学小児科助手 瀧聞浄宏
21日(金) 視知覚・認知の評価とその指導 (肢)
筑波大学助教授 佐島殻
課題研究⑥ (肢)
課題研究⑤ (病) 病気と共に生きること (病)
東海大学教授
岡 茂
24日(月) 重度・重複障害のある子どもの行動理解 (肢)
上越教育大学教授 土谷良巳
コミュニケーションに視点を置いた指導の実際 (肢)
宮城教育大学助教授 菅井裕行
小児がんの医療と学校保健 (病)
東邦大学小児科教授 小原明
不登校の心理 (病)
川崎医療福祉大学助教授 石川瞭子
25日(火) 実地研修
就学前の福祉施設等での取り組みの実際(肢)
①うめだ・あけぼの学園 ②横浜市中部地域療育センター
③横浜市南部地域療育センター ④横浜市東部地域療育センター
トータルケアの在り方 (病)
聖路加国際病院副医院長
細谷亮太
実地研修
聖路加国際病院 (病)
26日(水) 肢体不自由のある子どもの感覚運動指導の実際 (肢)
教育支援研究部総括主任研究官
當島茂登
研究協議(6)
病気のある子どもへの心理的支援Ⅰ (病)
教育支援研究部総括主任研究官
篁倫子
27日(木) 身体の動きの評価と指導の実際 (肢)
企画部総括主任研究官 徳永豊
病気のある子どもの自立活動の実際Ⅰ・Ⅱ (病)
教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
宮崎県立都城養護学校教諭 黒木あらた
千葉県立四街道養護学校教諭 伏木泰子
28日(金) 日常生活動作の評価と指導の実際 (肢)
神奈川県総合教育センター
課長 杉本由美子
障害のある子どもの余暇活動とスポーツ (共)
びわこ成蹊スポーツ大学教授
金田安正
病気のある子どもへの心理的支援Ⅱ (病)
東洋英和女学院大学教授
矢吹和美
31日(月) 肢体不自由のある子どものポジショニング(肢)
横浜療育医療センター
リハビリテーション科長 花井丈夫
研究協議(7)
病気のある子どもの見方 (病)
宮城教育大学助教授
村上由則
11月1日(火) 摂食困難への対応 (肢)
昭和大学教授
向井美惠
原初的コミニュケーション論(肢)
京都大学教授
鯨岡峻
実地研修
神奈川県立秦野養護学校 (病)
2日(水) 障害の理解Ⅲ-私からのメッセージ-
教育支援研究部総括主任研究官 當島茂登
神奈川県立平塚盲学校長 中田正敏
日本IBM大和営業所NLS技術翻訳部 磯田真一
 教育研修情報部研究員 渡邉正裕
障害の理解Ⅳ-動きをとおして考える-
教育支援研究部総括主任研修官 當島茂登
千葉県立盲学校教頭 林菊盛
教育支援研究部主任研究官 武田鉄郎
教育研修情報部主任研究官 小野龍智
3日(木) 文化の日
4日(金) 課題研究⑦ (肢) 課題研究⑧ (肢)
課題研究⑥ (病) 課題研究⑦ (病)
7日(月) 肢体不自由教育における交流及び共同学習の実際(肢)
教育相談センター総括主任研究官
 滝坂信一
総括協議
難病の子どもの福祉
難病の子ども支援全国ネットワーク事務局長 小林 信秋
8日(火) 障害のある子どもと人権 (共)
全日本手をつなぐ育成会
人権擁譲委員会 野沢和弘
肢体不自由養護学校における新しい学校経営(肢)
東京都立光明養護学校長
伊東光雄
小児内分泌疾患の医療と学校保健(病)
大阪市立大学小児科講師
稲田浩
9日(水) 課題研究⑨ (肢) 課題研究⑩ (肢)
課題研究⑧ (病) 課題研究⑨ (病)
10日(木) 1.研修のまとめ
2.開講式

※ 日程・内容については、都合により一部変更する場合がある。

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所