昭和43年度 特殊教育資料

1 盲学校・聾学校・養護学校

(1) 盲・聾・養護学校数の推移(国・公・私立)
(毎年度43年5月1日現在)

区分

盲学校

聾学校

養護学校

小計

精神薄弱

肢体不自由

病弱

23年度

133(5)校

70(4)校

63(1)校

―校

―校

―校

―校

24

143(10)

70(4)

72(6)

1

1

25

151(10)

72(4)

76(6)

3

1

2

26

151(12)

72(4)

76(8)

3

1

2

27

152(14)

72(5)

77(9)

3

1

2

28

164(11)

75(3)

84(8)

5

1

1

3

29

166(12)

75(2)

86(10)

5

1

1

3

30

269(12)

75(2)

89(10)

5

1

1

3

31

173(13)

74(3)

90(9)

9(1)

3

2(1)

4

32

181(16)

73(3)

91(10)

17(3)

8(1)

3(2)

6

33

189(17)

73(3)

92(11)

24(3)

9(1)

7(2)

8

34

201(15)

73(3)

92(10)

36(2)

14

11(2)

11

35

215(16)

73(3)

93(10)

43(3)

17(1)

14(2)

12

36

225(18)

73(3)

94(9)

58(6)

23(2)

20(2)

15(2)

37

246(23)

75(3)

97(8)

74(12)

28(2)

29(4)

17(6)

38

264(25)

76(1)

97(8)

91(16)

34(2)

37(6)

20(8)

39

279(30)

75(2)

98(8)

106(20)

42(2)

41(9)

23(9)

40

304(33)

75(2)

100(7)

129(24)

57(3)

47(12)

25(9)

41

322(34)

75(2)

101(7)

146(25)

66(2)

53(15)

27(8)

42

335(42)

73(2)

101(6)

161(34)

71(4)

63(19)

27(11)

43

344(47)

73(2)

101(6)

171(38)

75(5)

68(22)

28(11)


(注) 1. ( )内の数は分校を示し、外数である。
2. 肢体不自由養護学校本校の40年度47校、41年度53校、42年度68校のうち2校は、精薄養護学校および病弱養護学校に併設されている。本表では、肢体不自由養護学校2校、精薄養護学校1校、病弱養護学校1校として数えている。
3. 病弱養護学校本校の41年度、42年度の27校および43年度の28校のうち1校は、肢体不自由養護学校に併設されている。本表においては、病弱養護学校、肢体不自由養護学校各1校として数えている。

(2)盲・聾・養護学校の幼児児童生徒数の推移(国・公・私立)
(毎年度5月1日現在)

区分

盲学校

聾学校

養護学校

小計

精神薄弱

肢体不自由

病弱

23年度

12,387人

4,457人

7,930人

―人

―人

―人

―人

24

14,449

4,396

9,964

89

89

25

16,865

5,155

11,600

110

28

82

26

19,670

6,161

13,345

165

40

125

27

22,091

7,136

14,784

171

31

140

28

24,312

7,901

16,143

268

25

46

197

29

26,485

8,604

17,555

326

不明

不明

不明

30

28,142

9,090

18,694

358

60

61

237

31

29,575

9,460

19,505

610

不明

不明

不明

32

31,609

9,864

20,044

1,701

690

484

527

33

33,193

10,126

20,397

2,670

866

1,094

710

34

34,753

10,264

20,744

3,745

1,264

1,608

873

35

35,778

10,261

20,723

4,794

1,676

2,123

995

36

37,130

10,235

20,489

6,406

2,437

2,750

1,219

37

38,595

10,127

20,180

8,288

3,013

3,791

1,484

38

40,533

10,099

20,036

10,398

3,350

5,203

1,845

39

42,757

10,011

19,890

12,856

4,026

6,968

1,862

40

44,316

9,933

19,684

14,699

4,923

7,931

1,845

41

46,330

10,038

19,280

17,012

5,892

9,185

1,935

42

48,409

10,101

18,650

19,658

6,617

10,830

2,211

43

49,284

9,955

18,026

21,303

7,008

12,134

2,161


(3) 昭和43年度の盲・聾・養護学校数−都道府県別、設置者別−
Number of Special Schools (1968)
(43.5.1現在)

学校種別 Kind of sp. sch

都道府県 Pref.

盲学校

Sch. for the Blind

聾学校

Sch. for the Deaf

精神薄弱養護学校

Sch. for the Mentally retarded

肢体不自由養護学校

Sch. for the Crippled

病弱養護学校

Sch. for the Sick & Weaken

国立

Nat.

都道府県立

Pref.

市立

Mun.

私立

Priv.

Total

国立

都道府県立

市立

私立

国立

都道府県立

市立

私立

国立

都道府県立

市立

都道府県立

市区町立

私立

北海道

5

5

8

8

2

1

3

3

3

1

1

2

青森

2

2

3

3

1(3)

1(3)

1(1)

1(1)

(1)

(1)

岩手

1

1

2

2

1

1

宮城

1

1

2

2

1

1

1

3

1(2)

1(2)

秋田

1

1

1

1

1

1

(3)

(3)

山形

2(1)

2(1)

3

3

1(1)

1(1)

福島

4

4

4

4

1

1

1(1)

1(1)

茨城

1

1

2

2

1

1

1

1

(1)

(1)

栃木

1

1

1

1

1(1)

1(1)

群馬

1

1

1

1

6

6

1

1

2

1(1)

1(1)

埼玉

1

1

2

2

2

2

2

1

1

1

1

千葉

1

1

1(1)

1(1)

2

2

2

1

3

1

1

2

東京

1

4

5

1

9(1)

1

11(1)

2

4

2

8

1

4

5

2

2

4

神奈川

1

1

1

3

1

3

4

3

1

4

1

1

1

1

2

新潟

2

2

2

2

2

2

1(1)

1(1)

2

2

富山

1

1

2

2

1

1

1(1)

1

2(1)

石川

1

1

1

1

1

1

2

1(1)

1(1)

福井

1

1

1

1

1

1

1

1

山梨

1

1

1

1

1(1)

1(1)

長野

2

2

2

2

2

2

1(1)

1(1)

岐阜

1

1

1

1

1

1

1

1

静岡

3

3

3

3

1

1

1(2)

1(2)

1

1

愛知

3

3

5

5

1

1

2

2

(1)

(1)

三重

1

1

1

1

1

1

滋賀

1

1

1

1

京都

1(1)

1(1)

1(1)

1(1)

1

1

2

大阪

1

1

2

2(1)

1

3(1)

1

2

4

7(1)

1(2)

1

2(2)

2

2

兵庫

2

1

3

4

4

2

2

3

5

8

1

1

2

奈良

1

1

1

1

1

1

和歌山

1

1

1

1

(1)

(1)

1

1

鳥取

1

1

1

1

1

1

2

2

島根

1

1

2

2

1

1

2

2

2

岡山

1

1

1

1

1

1

2

1

1

広島

1

1

3

3

2(2)

2(2)

(2)

(2)

山口

1

1

1(1)

1(1)

1

1

1

1

徳島

1

1

1

1

1

1

1

1

香川

1

1

1

1

1

1

1

1

愛媛

1

1

2

2

1

1

高知

1

1

2

2

2

2

1

1

福岡

3

3

4

4

5

2

7

1(1)

1(1)

2(2)

3

3

佐賀

1

1

1

1

1

1

長崎

1

1

1(1)

1(1)

1(2)

1(2)

1

1

熊本

1

1

2

2

1

1

2

1

1

(1)

(1)

大分

1

1

1

1

1(1)

8

9(1)

1

1

(1)

(1)

宮崎

1

1

2

2

1

1

鹿児島

1

1

1

1

1(1)

1(1)

総計Total

1

67(2)

3

2

73(2)

1

95(6)

4

1

101(6)

9

19(5)

40

7

75(5)

1

55(21)

12(1)

68(22)

12(11)

14

2

28(11)


(注) 1.( )内は、分校を示し、外数である。
2.肢体不自由養護学校県立本校55校のうち2校は、精神薄弱養護学校、病弱養護学校に併設されている。
3.病弱養護学校市立本校14校のうち1校は、肢体不自由養護学校に併設されている。)

(4) 公立養護学校数の推移
Increase of Public Special for Mentally retarded the Crippled and Sick & Weaken


(注) 1.公立の本校および分校の数
2.肢体不自由養護学校の40年度58校、41年度67校、42年度81校、43年度89校のうち2校は、精薄養護学校および病弱養護学校に併設されている。本図では肢体不自由養護学校2校、精薄養護学校1校、病弱養護学校1校として数えている。
3.病弱養護学校の41年度33校、42年度36校、43年度37校のうち1校は、肢体不自由養護学校に併設されている。本図では、病弱養護学校、肢体不自由養護学校各1校として数えている。

(5) 公立養護学校数 −都道府県別、設置者別−
Number of Public Special Schools for the Mentally retarded,the Crippled and the Sick & Weaken
◎−都道府県立 Pref. ○−都道府県立分校 Pref.Bra. ▲−市町村立Mun. △−市町村立分校 Mum.Bra.
(43.5.1現在)

都道府県

学校種別

精神薄弱養護学校

Sch. For the Mentally retarded

肢体不自由養護学校

Sch. For the Crippled

病弱・虚弱養護学校

Sch. For the Sick and Weaken

北海道

◎◎

◎◎◎

青森

◎ ○○○

◎ ○

岩手

宮城

◎ ○○

秋田

○○○

山形

◎ ○

福島

◎ ○

茨城

栃木

◎ ○

群馬

▲▲▲▲▲▲

◎ ▲

◎ ○

埼玉

▲▲

千葉

▲▲

◎◎ ▲

東京

◎◎◎◎

◎◎◎◎

◎◎ ▲▲

神奈川

▲▲▲

◎ ▲

新潟

◎◎

◎ ○

◎◎

富山

◎ ○ ▲

石川

◎ ○

福井

山梨

◎ ○

長野

◎◎

◎ ○

岐阜

静岡

◎ ○○

愛知

◎◎

三重

滋賀

京都

◎ ▲

大阪

◎◎ ▲▲▲▲

◎ ○○ ▲

▲▲

兵庫

▲▲

◎◎◎(病に併設)▲▲▲▲▲

◎ ▲

奈良

和歌山

鳥取

▲▲

島根

◎ ▲

▲▲

岡山

広島

◎◎ ○○

○○

山口

徳島

香川

◎(精に併設)

愛媛

高知

▲▲

福岡

▲▲▲▲▲

◎ ○ ▲ △

▲▲(肢に併設)▲

佐賀

長崎

◎ ○○

熊本

大分

◎ ○ ▲▲▲▲▲▲▲▲

宮崎

鹿児島

◎ ○

合計 Total

◎19 ○5 ▲40

64校(うち分校5校)

◎55 ○21 ▲12 △1

89校(うち分校22校)

◎12 ○11 ▲14

都道府県立校未設置数

33府県

1県

29都道府県

養護学校合計

都道府県立 123(うち分校37)

市町立 67(うち分校1)

合計190(うち分校38)


(注) 肢体不自由養護学校県立本校55校のうち2校は、精薄養護学校、病弱養護学校に併設されている。病弱養護学校市立本校14校のうち1校は、肢体不自由養護学校に併設されている。

(6) 昭和43年度の盲・聾・養護学校の就学者数および教職員数 −学校種類別、設置者別、職名別−
Number of Pupils, Students and Teachers(1968)
(43.5.1現在)

区分

幼児・児童・生徒数

Pupils and Students

教員数

Teachers

職員数

Other Personnel

Total

幼稚部

Kind.

小学部

Prim.

中学部

L.Sec.

高等部

Upper Secondary

本務者

Full-time

兼務者

Pari-time

本務者

Full-time

うち寮母

Dormitory Matrons

小計

Total

本科

専攻科

別科

総数

特殊教育免許状所有者

総計

Whole Total

49,284人

1,615人

21,149人

14,834人

11,686人

8,299人

1,865人

1,522人

10,574人

5,554人

567人

5,936人

2,680人

盲学校

Sch. for the Blind

Total

9,955

40

2,663

2,413

4,839

2,096

1,343

1,400

2,501

1,485

261

1,721

933

国立

Nat.

255

4

46

41

164

88

73

3

61

46

46

40

14

公立

小計

Parl total

9,636

31

2,604

2,359

4,642

1,999

1,261

1,382

2,413

1,427

213

1,678

919

都道府県立

Pref.

9,078

15

2,461

2,253

4,349

1,864

1,178

1,307

2,272

1,354

203

1,618

901

市立

Mun.

558

16

143

106

293

135

83

75

141

73

10

60

18

私立

Priv.

64

5

13

13

33

9

9

15

27

12

2

3

-

聾学校

Sch. for the Deaf

Total

18,026

1,543

6,942

4,523

5,018

4,484

522

12

4,081

2,543

181

2,182

1,009

国立

Nat.

298

70

87

59

82

75

5

2

67

52

5

40

9

公立

小計

Parl total

17,624

1,426

6,805

4,457

4,936

4,409

517

10

3,890

2,479

176

2,133

1,000

都道府県立

Pref.

16,860

1,308

6,505

4,294

4,753

4,230

513

10

3,725

2,354

173

2,086

996

市立

Mun.

764

118

300

163

183

179

4

-

165

125

3

47

4

私立

Priv.

104

47

50

7

-

-

-

-

34

12

-

9

-



区分

幼児・児童・生徒数

Pupils and Students

教員数

Teachers

職員数

Other Personnel

Total

幼稚部

Kind.

小学部

Prim.

中学部

L.Sec.

高等部

Upper Secondary

本務者

Full-time

兼務者

Pari-time

本務者

Full-time

うち寮母

Dormitory Matrons

小計

Total

本科

別科

総数

特殊教育免許状所有者

養護学校の計

21,303人

32人

11,544人

7,898人

1,829人

1,719人

110人

3,992人

1,526人

125人

2,033人

738人

精神薄弱養護学校

Sch. for the Mentally Retarded

Total

7,008

23

2,575

3,654

756

690

66

1,349

559

37

510

104

国立

Nat.

761

14

293

288

166

166

-

130

74

20

40

-

公立

小計

Parl total

5,870

-

2,092

3,263

515

449

66

1,164

472

10

432

93

都道府県立

Pref.

2,575

-

1,075

1,130

370

354

16

489

240

7

265

93

市立

Mun.

3,295

-

1,017

2,133

145

95

50

675

232

3

167

-

私立

Priv.

377

9

190

103

75

75

-

55

13

7

38

11

肢体不自由養護学校

Sch. For the Crippled

Total

12,134

4

7,684

3,387

1,059

1,015

44

2,172

820

59

1,285

549

国立

Nat.

236

-

179

43

14

14

-

40

21

9

11

-

公立

小計

Parl total

11,898

4

7,505

3,344

1,045

1,001

44

2,132

799

50

1,274

549

都道府県立

Pref.

10,445

-

6,583

2,900

962

944

18

1,861

727

43

1,199

549

市立

Mun.

1,453

4

922

444

83

57

26

271

72

7

75

-

私立

Priv.

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

病弱・虚弱養護学校

Sch. for the Sick and Weaken

Total

2,161

5

1,285

857

14

14

-

471

147

29

238

85

国立

Nat.

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

-

公立

小計

Parl total

2,000

5

1,212

783

-

-

-

460

147

12

206

67

都道府県立

Pref.

1,151

5

652

494

-

-

-

275

85

10

109

32

市立

Mun.

849

-

560

289

-

-

-

185

62

2

97

35

私立

Priv.

161

-

73

74

14

14

-

11

-

17

32

18


(注) 「教員数」の「本務者」とは、校長、教諭、助教諭、養護教諭、講師で本務として勤務するものをいう。
「特殊教員免許状所有者」とは本務者のうち、教諭、助教諭で当該特殊教育学校の特殊教育学校教諭免許状を有するものをいう。
「教員数」の「本務者」とは、事務職員、技術職員、寮母、実習助手、養護職員、その他で本務として勤務するものである。

(7) 昭和43年度の公立盲・聾・養護学校の幼稚部、高等部数−都道府県別−
Number of Departments in SP. Schools (1968)
(43年5月1日現在)

学校種別

部別

都道府県名

盲学校

Sch. for the Blind

聾学校

Sch. for the Deaf

養護学校

都道府県名

学校数

幼稚部

Kind.

高等部

U.Sec.

学校数

幼稚部

Kind.

高等部

U.Sec.

精神薄弱

Sch. for the Ment. retarded

肢体不自由

Sch. for the Crippled

病弱・虚弱

Sch. for the Sick&Weaken

学校数

幼稚部

Kind.

高等部

U.Sec.

学校数

幼稚部

Kind.

高等部

U.Sec.

学校数

幼稚部

Kind.

高等部

U.Sec.

北海道

5

1

8

5

5

2

1

3

1

1

北海道

青森

2

1

3

3

3

1(3)

1(1)

(1)

青森

岩手

1

1

2

1

2

1

1

岩手

宮城

1

1

2

2

1

1

1(2)

宮城

秋田

1

1

1

1

1

1

(3)

秋田

山形

2(1)

1(1)

3

3

1

1(1)

山形

福島

4

1

4

3

1

1

1(1)

1

福島

茨城

1

1

2

1

1

1

1

1

(1)

茨城

栃木

1

1

1

1

1

1(1)

栃木

群馬

1

1

1

1

1

6

2

1(1)

群馬

埼玉

1

1

2

2

2

2

1

1

1

埼玉

千葉

1

1

1(1)

1

1

2

3

1

1

千葉

東京

4

1

2

9(1)

5(1)

4

4

3

4

4

4

東京

神奈川

2

2

4

4

4

3

1

1

2

神奈川

新潟

2

2

2

2

2

2

1(1)

1

2

新潟

富山

1

1

2

2

2

1

1

2(1)

1

富山

石川

1

1

1

1

1

1

1(1)

1

石川

福井

1

1

1

1

1

1

1

1

福井

山梨

1

1

1

1

1

1(1)

1

山梨

長野

2

2

2

2

2

2

1(1)

1

長野

岐阜

1

1

1

1

1

1

1

1

岐阜

静岡

3

3

3

3

3

1

1(2)

1

静岡

愛知

3

3

5

4

4

2

2

(1)

愛知

三重

1

1

1

1

1

1

1

三重

滋賀

1

1

1

1

1

滋賀

京都

1(1)

1(1)

1

1(1)

1

1

2

京都

大阪

2

1

2

3(1)

3

2(1)

6(1)

2

2(2)

2

2

大阪

兵庫

3

1

3

4

4

2

2

1

8

1

3

2

兵庫

奈良

1

1

1

1

1

1

1

奈良

和歌山

1

1

1

1

1

(1)

1

和歌山

鳥取

1

1

1

1

1

1

2

鳥取

島根

1

1

2

2

2

2

2

島根

岡山

1

1

1

1

1

1

1

岡山

広島

1

1

3

3

3

2(2)

1

(2)

広島

山口

1

1

1(1)

1

1

1

1

1

山口

徳島

1

1

1

1

1

1

1

徳島

香川

1

1

1

1

1

1

1

1

1

香川

愛媛

1

1

2

2

2

1

愛媛

高知

1

1

2

2

2

2

1

高知

福岡

3

3

4

4

4

5

2(2)

3

福岡

佐賀

1

1

1

1

1

1

佐賀

長崎

1

1

1(1)

1(1)

1

1(2)

1

長崎

熊本

1

1

2

1

1

1

1

(1)

熊本

大分

1

1

1

1

1

9(1)

1

1

(1)

大分

宮崎

1

1

2

2

2

1

宮崎

鹿児島

1

1

1

1

1

1(1)

1

鹿児島

合計

70(2)

4

59(1)

99(6)

87(2)

79(1)

59(5)

0

13

67(22)

1

28

26(11)

1

0

合計

高等部科別計

本科 59

専攻科1部 58

専攻科2部 12

別科 57(1)

本科 79(1)

専攻科 34(1)

別科 1

本科 10

別科 3

本科 25

別科 3

高等科別計部


(注) 1.( )書きは分校(外数)を示す。 2.養護学校の高等部には専攻科は設置されていない。

2 特殊学級

(1) 特殊学級数および児童生徒数の推移(国・公・私立)
(毎年度5月1日現在)

年度

学級数

児童生徒数

小学校

中学校

合計

小学校

中学校

合計

昭和6年

…学級

…学級

100学級

…人

…人

…人

15

209

16

1,412

17

1,682

18

1,786

19

2,486

20

511

18,201

23

222

17

239

24

484

26

510

15,321

901

16,222

25

602

49

651

17,451

1,655

19,106

26

712

118

830

20,146

2,865

23,011

27

705

123

828

18,744

3,285

22,029

28

650

146

796

17,595

3,093

20,688

29

808

176

982

18,103

2,323

20,926

30

930

242

1,172

20,497

3,983

24,480

31

1,004

314

1,318

19,765

4,559

24,324

82

1,036

395

1,431

17,276

5,702

22,978

33

1,253

538

1,791

18,621

6,670

25,291

34

1,529

713

2,242

20,256

8,399

28,655

35

2,029

908

2,937

24,406

10,430

34,836

36

2,555

1,112

3,667

28,546

12,890

41,436

37

3,203

1,374

4,577

34,339

15,885

50,224

38

3,920

1,793

5,713

39,687

19,595

59,282

39

4,664

2,365

7,029

45,821

24,693

70,514

40

5,484

3,043

8,527

51,445

30,224

81,669

41

6,429

3,838

10,267

58,206

37,238

95,444

42

7,298

4,562

11,860

63,553

42,885

106,438

43

8,065

5,215

13,280

68,750

48,245

116,995


(2) 昭和43年度特殊学級数および児童生徒数(国・公・私立)
Number of Sp. Classes and Pupils (1968)
(43.5.1現在)

学校別 Kind of Sch.

学級の種類 Kind of Handicap

小学校

in Prim. Sch.

中学校

in L. Sec. Sch.

合計

Total

学級数

Classes

児童数

Pupils

学級数

Classes

生徒数

Pupils

学級数

Classes

児童生徒数

Pupils

精神薄弱

Ment.retarded

7,441学級

62,720人

5,024学級

46,724人

12,465学級

109,444人

肢体不自由

Crippled

112

1,146

62

495

174

1,641

病弱・虚弱

Sick&Weaken

272

2,846

80

570

352

3,416

弱視

Partially seeing

11

61

1

4

12

65

難聴

Hard of hearing

58

460

6

35

64

495

言語障害

Speech disorber

104

907

3

24

107

931

その他

67

610

39

393

106

1,003

8,065

68,750

5,215

48,245

13,280

116,995


(注) 上記のうち、国立および私立の学級数(児童生徒数)次のとおり

国立

小学校

精薄

62(548)

中学校

64(478)

私立

小学校

8(63)

肢体不自由

3(23)

虚弱

1(8)


(3) 精神薄弱特殊教育学級数の推移(国・公・私立)
Increase of Special Classes for Metarlly Retarded
(毎年度5月1日現在)

(4) 精神薄弱特殊学級の設置基準
the Standard of Number of Special Classes for the Mentally Retarded
市町村の人口段階に応じて次の基準により設置する。

設置数

市町村人口数 Municipal Popuulation

特殊学級数

Number of Special Classes

小学校

in Primary Schools

中学校

in Lower Secondary Schools

Total

1万未満(under10,000)

1学級

1学級

2学級

1万以上〜3万未満

2

2

4

3万 〃〜5万〃

3

3

6

5万 〃〜10万〃

4

4

8

10万〃〜15万〃

5

5

10

15万〃〜20万〃

6

6

12

以下5万人増すごとに小学校1学級、中学校1学級を加える。and so on.


(注) 3万未満の市については3万以上〜5万未満の市の基準を適用する。

(5) 精神薄弱特殊学級の現状
ア 精神薄弱特殊学級計画設置状況および充足率一覧―都道府県別―
(43年5月1日現在)

区分

既設学級数

計画設置すべき学級数(A)

計画設置該当学級数(B)

不足数(A−B)

充足率(B/A)

県名

北海道

316

237

553

428

428

856

248

210

458

180

218

398

58%

49%

54%

北海道

青森

161

76

237

124

124

248

99

58

157

25

66

91

84

47

63

青森

岩手

138

77

215

127

127

254

99

63

162

28

64

92

78

50

64

岩手

宮城

196

129

325

151

151

302

127

104

231

24

47

71

84

69

76

宮城

秋田

146

99

245

130

130

260

107

78

185

23

52

75

82

60

71

秋田

山形

110

72

182

98

98

196

84

69

153

14

29

43

86

70

78

山形

福島

179

119

298

186

186

372

115

83

198

71

103

174

62

45

53

福鳥

茨城

253

146

399

191

191

382

145

104

249

46

87

133

76

54

65

茨城

栃木

166

134

300

117

l17

234

99

95

194

18

22

40

85

81

83

栃木

群馬

226

70

296

131

131

262

107

60

167

24

71

95

82

46

64

群馬

埼玉

250

160

410

213

213

426

168

132

300

45

81

126

79

62

70

埼玉

千葉

237

159

396

200

200

400

182

137

319

18

63

81

91

69

80

千葉

東京

316

235

551

353

353

706

269

248

517

84

105

189

76

70

73

東京

神奈川

131

98

229

156

156

312

118

88

206

38

68

106

76

56

66

神奈川

新潟

214

138

352

220

220

440

152

112

264

68

108

176

69

51

60

新潟

富山

112

79

191

80

80

160

71

66

137

9

14

23

89

83

86

富山

石川

69

54

123

82

82

164

49

44

93

33

38

71

60

54

57

石川

福井

75

60

135

71

71

142

46

44

90

25

27

52

65

62

63

福井

山梨

54

49

103

95

95

190

50

42

92

45

53

98

53

44

48

山梨

長野

185

150

335

213

213

426

157

140

297

56

73

129

74

66

70

長野

岐阜

121

88

209

164

164

328

88

66

154

76

98

174

54

40

47

岐阜

静岡

168

111

279

204

204

408

131

94

225

73

110

183

64

46

55

静岡

愛知

180

134

314

262

262

524

169

125

294

93

137

230

65

48

56

愛知

三重

107

65

172

133

133

266

92

53

145

41

80

121

69

40

55

三重

滋賀

85

56

141

95

95

190

62

45

l07

33

50

83

65

47

56

滋賀

京都

127

89

216

103

103

206

85

74

159

18

29

47

83

72

77

京都

大坂

418

262

680

229

229

458

214

179

393

15

50

65

93

78

86

大阪

兵庫

301

215

516

244

244

488

211

177

388

33

67

100

86

73

80

兵庫

奈良

67

48

115

83

83

166

56

43

99

27

40

67

67

52

59

奈良

和歌山

69

41

110

92

92

184

49

33

82

43

59

102

53

36

45

和歌山

鳥取

72

46

118

62

62

124

45

34

79

17

28

45

73

55

64

鳥取

島根

104

82

186

92

92

184

63

53

116

29

39

68

68

58

63

島根

岡山

201

133

334

178

178

356

122

102

224

56

76

132

74

57

62

岡山

広島

229

183

412

188

188

376

152

148

300

36

40

76

81

79

80

広島

山口

106

77

183

115

115

230

85

67

152

30

48

78

74

58

66

山口

徳島

67

47

114

83

83

166

56

36

92

27

47

74

67

43

55

徳島

香川

146

74

220

80

80

160

77

59

136

3

21

24

96

74

85

香川

愛媛

150

129

279

132

132

264

89

85

174

43

47

90

67

64

66

愛媛

高知

118

88

206

87

87

174

63

53

116

24

34

58

72

61

67

高知

福岡

212

121

333

242

242

484

159

122

281

83

120

203

66

50

58

福岡

佐賀

144

85

229

88

88

176

69

63

132

19

25

44

78

72

75

佐賀

長崎

176

103

279

151

151

302

116

74

190

35

77

112

77

49

63

長崎

熊本

120

72

192

172

172

344

98

61

159

74

111

185

57

35

46

熊本

大分

109

81

190

111

111

222

66

67

133

45

44

89

59

60

60

大分

宮崎

129

85

214

93

93

186

85

65

150

8

28

36

91

70

81

宮崎

鹿児島

119

86

205

180

180

360

113

83

196

67

97

164

63

46

54

鹿児島

7,379

4,942

12,321

7,029

7,029

14,058

5,107

4,038

9,145

1,922

2,991

4,913

73

57

65


イ 精神薄弱特殊学級計画設置充足率 −都道府県別−


(注) 市町村人口段階別設置基準による昭和43年5月1日現在の充足率である。

3 盲・聾・養護学校数、特殊教育数および就学率の推移

(1)昭和42年度実施の「児童生徒の心身障害に関する調査」の結果の概要
ア 調査の概要
(ア) 調査の目的

a 児童生徒の心身障害の状況を教育的・医学的観点から調査し,特殊教育等の振興施策に役だつ基礎資料を整備すること。

b 具体的には,全国の公立小・中学校に在籍する心身障害を有する児童生徒について,その種類と程度などを調査し,「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児童生徒の数を把握すること。

(イ) 調査の方法

a 第1次調査(昭和42年6月15日現在)および第2次調査(同年10月15日〜11月20日)の2回に分けて実施。

b 第1次調査は,全国の公立小・中学校に在籍するすべての児童生徒(特殊学級を含む)を対象として実施した。この調査においては,各学校ごとに,文部省が作成した「類別基準」によって,「心身に障害があるか,またはその疑いがある」と判断される児童生徒について,その障害種類に類別した。

類別に当たっては,原則として学級担任教員が,その指導経験,日常の観察,健康診断等の資料に基づいて,また必要な場合には,養護教諭,学校医等の意見を参考として,判断することとした。

障害の種類は,(1)視覚障害,(2)聴覚障害,(3)精神薄弱,(4)肢体不自由,(5)病弱・身体虚弱,(6)言語障害,(7)情緒障害の7種類とし,これらの障害を2種類以上重複している場合には,最も重い障害の1つに類別することとした。

c 第2次調査は,全国の公立小・中学校から約2%の学校を抽出し,当該抽出校の第1次調査において,「心身に障害があるか,またはその疑いがある」とされた児童生徒全員を対象として実施した。

第2次調査においては,文部省が作成した「判別基準」に基づいて,専門医,専門検査員および学級担任教員が精密な検査を行ない,児童生徒ひとりひとりについてその障害の種類ごとにその程度または類型に判別した。

イ 調査結果の要点
(ア) 公立小・中学校において「心身に障害があるか,またはその疑いがある」とされた児童生徒数 −第1次調査結果−
第1次調査において類別され,「心身に障害があるか,またはその疑いがある」とされた児童生徒の数は,第1表の通りである。
(イ) 年齢的にみた心身障害児童生徒数 −第1次調査結果−
第1表に掲げた児童生徒数を年齢別にみると,第2表の通りである。
(ウ) 障害の極類別,程度または類型別の心身障害児童生徒数の推計
第1表に掲げた第1次調査による「心身に障害があるか,またはその疑いがある」とされた児童生徒数(以下「第1次調査の結果」という)について,さらに,この調査の第2次調査の結果を用いて,その障害の程度または類型別の人数を推計した。
推計された障害の種類別の程度または類型別の児童生徒数について,あらかじめ設定された,「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害の程度または類型についての範囲に基づき,「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児童生徒数を区分した。
このようにして得られた公立小・中学校に在籍する心身障害の児童生徒数の程度別・類型別の分布状況は,第3表(1)から(7)に示す通りである。なお,「肢体不自由」,「病弱・身体虚弱」,「言語障害」,「情緒障害」の合計欄の数が,第1表(第1次調査の結果)の合計欄の数と一致しないのは,第2次調査において,これらの障害に「該当しない」と判別された者があり,この比率を第1次調査の結果に乗じ,「該当しない」者の推計数を算出し,この分だけ第1次調査の結果から除外したためである。
なお「言語障害」および「情緒障害」については,第1次調査の結果を一応そのまま「教育上特別な取り扱いを要する」児童生徒数としてある(ただし,「言語障害」については不明の数を除いてある)。
(エ) 公立小・中学校における「教育上特別な取り扱いを要する」児童生徒の推計数
第3表に示した障害の種類別の程度または類型別の心身障害児童生徒数のうち,「教育上特別な取り扱いを要する」児童生徒の総数を算定すると,第4表の通りである。
第5表によれば,学齢児童生徒人口の3.69%に当る54万人が,「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児重生徒数であると推計される。
(オ) 学齢児童生徒(6〜14歳)人口に対する「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児童生徒の比率
この調査および「学校基本調査(指定統計)」の結果から,学齢(義務教育該当年齢6〜14歳)に該当する「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児童化徒の総数と,これが学齢児黄生徒人口に占める比率を算定すると,第5表に示す通りである。
なお,ここでは国・私立小・中学校特殊学級および国・公・私立特殊教育諸学校の在学者,就学猶予・免除者は,すべて「教育上特別な取り扱いを要する」(表中「要措置」と略す)心身障害児童生徒と見なし,また,国・私立小・中学校(普通学級)の在学者中には,「要措置」心身障害児童生徒はないと見なして算定してある。
第5表によれば,学齢児童生徒人口の3.69%に当る54万人が,「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児重生徒数であると推計される。

第1表 「心身に障害があるか、またはその疑いがある」とされた児童生徒数(第一次調査)−公立小・中学校−

障害の種類

合計

小学校

中学校

普通学級

特殊学級

普通学級

特殊学級

普通学級

特殊学級

視覚障害

15,794

15,480人

314人

8,971人

8,751人

220人

6,823人

6,729人

94人

聴覚障害

15,236

14,467

769

9,438

8,821

617

5,798

5,646

152

精神薄弱

519,626

429,348

90,278

316,089

263,618

52,471

203,537

165,730

37,807

肢体不自由

50,312

46,984

3,328

31,727

29,375

2,352

18,585

17,609

976

病弱・身体虚弱

104,969

100,917

4,052

70,461

67,522

2,939

34,50

33,395

1,113

言語障害

55,843

53,954

1,889

42,618

41,169

1,449

13,225

12,785

440

情緒障害

64,479

61,979

2,500

43,723

42,037

1,686

20,756

19,942

814

合計

826,259

723,129

103,130

523,027

461,293

61,734

303,232

261,836

41,396


(注) 特殊学級の児童生徒数は,必ずしも当該障害の特殊学級として編制された学級に在籍している者の数とは限らない。

第2表 「心身に障害があるか、またはその疑いがある」とされた年齢別児童生徒数(第一次調査)−公立小・中学校−

障害の種類

年齢

児童生徒数

在籍児童生徒数に対する比率

視覚

聴覚

精薄

肢体不自由

病弱虚弱

言語

情緒

合計

視覚

聴覚

精薄

肢体不自由

病弱虚弱

言語

情緒

合計

6歳

1,029人

1,517人

25,607人

3,890人

11,047人

9,572人

7,047人

59,709人

0.07%

0.10%

1.68%

0.26%

0.73%

0.63%

0.46%

3.93%

7歳

1,160

1,604

42,085

4,988

12,470

8,327

8,349

78,983

0.08

0.10

2.73

0.32

0.81

0.54

0.54

5.12

8歳

1,475

1,596

54,991

5,324

12,033

7,246

8,341

91,006

0.09

0.10

3.48

0.34

0.76

0.46

0.53

5.76

9歳

1,657

1,527

58,556

5,282

11,387

6,310

6,937

91,656

0.11

0.10

3.90

0.35

0.76

0.42

0.46

6.10

10歳

1,730

1,534

65,260

5,695

11,282

5,472

6,727

97,700

0.11

0.10

4.23

0.37

0.73

0.35

0.44

6.33

11歳

1,834

1,548

65,703

5,640

11,545

5,486

6,114

97,870

0.10

0.09

3.65

0.31

0.64

0.30

0.34

5.43

12歳

2,140

1,880

66,586

5,755

10,925

4,449

5,433

97,168

0.13

0.12

4.16

0.36

0.68

0.28

0.34

6.07

13歳

2,281

1,886

69,104

5,859

11,596

4,337

6,972

102,035

0.14

0.11

4.14

0.35

0.69

0.26

0.42

6.11

14歳

2,364

1,991

66,819

6,608

11,343

4,351

8,014

101,490

0.13

0.11

3.77

0.37

0.64

0.25

0.45

5.72

15歳以上

124

153

4,951

1,271

1,341

293

545

8,642


第3表 公立小・中学校における心身障害の程度別・類型別児童生徒の実態(第二次調査)―障害の種類別推計―
(1)視覚障害

障害の程度

該当児童生徒推計数

視力

0.4以上

6,763

0.3

2,347

小計

9,110

要措置

視力

0.2〜0.1

5,283

0.09〜0.04

985

0.03〜0.02

325

0.01以下

91

小計

6,684

(小計のうち学齢の者)

(6,632)

合計

15,794


(注) 「要措置」とは「教育上特別な取り扱いを要する」ことをいう。以下本表において同じ。

(2)聴覚障害

障害の程度

該当児童生徒推計数

平均聴力損失値

0〜30dB

8,669

31〜50dB(耳科所見あり)

954

小計

9,623

要措置

平均聴力損失値

31〜50dB(耳科所見なし)

3,156

51〜70dB( 〃 あり)

51〜70dB( 〃 なし)

1,570

71〜90dB

600

91dB以上

287

小計

5,613

(小計のうち学齢の者)

(5,474)

合計

15,236


(注) 「耳科所見あり」とは,外耳奇形または鼓膜穿孔の認められるものをいい,これは医療によってある程度聴力の回復が期待できると思われる者である。

(3)精神薄弱(境界線の一部を含む)

障害の程度

該当児童生徒推計数

IQ86以上

141,409人

境界線(IQ76〜85)

74,185

小計

215,594

要措置

境界線(IQ76〜85)

65,158

軽度(IQ50〜75)

195,622

中度(IQ40〜49)

14,637

重度(IQ20〜39)

9,053

最重度(IQ19以下)

6,059

小計

290,529

(小計のうち学齢の者)

(286,779)

不明

13,503

合計

519,626


(注) 要措置欄の境界線(IQ76〜85)は,学力,社会生活能力等が劣るため,通常の学習指導が著しく困難な者をいう。

(4) 肢体不自由

障害の程度

類型

該当児童生徒推計数

脳性まひ

進行性筋ジストロフィー症

その他

通常の学校生活が可能

37,424人

3,409人

―人

34,015人

要措置

軽度

8,392

3,310

206

4,876

中度

2,237

859

471

907

重度

515

279

236

最重度

1,360

1,360

小計

12,504

5,808

677

6,019

(小計のうち学齢の者)

(11,894)

*

*

*

合計

49,928

9,217

677

40,034


(注) *印は,推計値がない。以下本表において同じ。

(5)病弱・身体虚弱

類型

障害の程度

該当児童生徒推計数

結核

心臓疾患

腎臓疾患

ぜん息

てんかん

その他の疾患

虚弱

通常の学校生活が可能

29,706人

1,936人

3,011人

1,852人

4,740人

1,251人

6,158人

10,758人

要措置

軽度

41,412

1,668

3,483

2,014

11,768

1,349

7,572

13,558

中度

19,166

1,338

8,487

2,143

2,338

598

3,654

608

重度

6,735

1,589

2,621

597

1,928

小計

67,313

4,595

14,591

4,754

14,106

1,947

13,154

14,166

(上記のうち小計の者)

(66,409)

*

*

*

*

*

*

*

要精検

(6,389)

*

*

*

*

*

*

*

合計

97,019(103,408)

6,531

17,602

6,606

18,846

3,198

19,312

24,924


(注) 1.通常の学校生活が可能な者のうち,全く問題のない者も含む。
2.合計欄の( )の数は要精検を含む。

(6) 言語障害

類型

該当児童生徒推計数

不明

構音障害

口蓋裂

声の障害

吃音

早口症おそ口症

言語発達遅滞

授業中の発表態度

おおむね良

23,758人

5,334人

992人

1,377人

13,066人

1,385人

1,604人

2,477人

やや不良

20,343

4,921

2,628

884

8,354

1,397

2,159

1,833

不良

5,176

1,522

796

257

986

214

1,401

897

小計

49,277

11,777

4,416

2,518

22,406

2,996

5,164

5,207

(小計のうち学齢の者)

(49,077)

*

*

*

*

*

*

*

合計

54,484

11,777

4,416

2,518

22,406

2,996

5,164

5,207


(注) 1.不明は調査の際,応答しなかった者をいう。
2.合計欄に不明の数を含む。

(7) 情緒障害

類型

該当児童生徒推計数

登校拒否

神経症

絨黙

自閉症

精神病

脳の器質的障害

その他

合計

63,717 人

2,883 人

522 人

8,358 人

3,339 人

3,394 人

2,216 人

43,005 人

(合計のうち学齢の者)

(63,173)

*

*

*

*

*

*

*


(注) 「脳の器質的障害」に,てんかんの疑いの者を含む。病弱に掲げられた「てんかん」は明らかに発作のある者で,知的・情緒的変化を伴っていない者をいう。

第4表 公立小・中学校における「教育上特別な取り扱いを要する」児童生徒の推計数

障害の種類

合計

小学校

中学校

児童生徒数

構成比

うち普通学級の児童生徒数

児童数

構成比

うち普通学級の児童数

生徒数

構成比

うち普通学級の生徒数

視覚障害

6,684人

1.3%

6,414人

3,740人

1.2%

3,564人

2,944人

1.6%

2,850人

聴覚障害

5,613

1.1

5,007

3,510

1.1

2,955

2,103

1.1

2,052

精神薄弱

290,529

58.6

217,656

167,800

54.4

126,358

122,729

65.6

91,298

肢体不自由

12,504

2.5

10,571

8,038

2.6

6,428

4,466

2.4

4,143

病弱・身体虚弱

67,313

13.6

64,990

45,449

14.7

44,140

21,864

11.7

20,850

小計

382,643

77.1

304,638

228,537

74.0

183,445

154,106

82.4

121,193

言語障害

49,277

10.0

47,523

37,212

12.1

35,839

12,065

6.5

11,684

情緒障害

63,717

12.9

61,217

43,002

13.9

41,316

20,715

11.1

19,901

合計

495,637

100.0

413,378

308,751

100.0

260,600

186,886

100.0

152,778


第5表 学齢児童生徒人口に対する「教育上特別な取り扱いを要する」心身障害児童生徒の比率

区分

視覚障害

聴覚障害

精神薄弱

肢体不自由

病弱・身体虚弱

小計

言語障害

情緒障害

合計

(A)学齢児童生徒人口

14,670,330人

(B)学齢の要措置心身障害児童生徒推計数

公立小・中学校在学者

(1)普通学級

6,370人

4,951人

216,266人

10,213人

64,302人

302,102人

47,380人

60,736人

410,218人

(2)特殊学級

262

523

70,513

1,681

2,107

75,086

1,697

2,437

79,220

小計

6,632

5,474

286,779

11,894

66,409

377,188

49,077

63,173

489,438

(3)国・私立小・中学校特殊学級在学者

1,017

8

1,025

1,025

(4)国・公・私立特殊教育諸学校在学者

4,283

10,872

5,277

9,15

1,870

31,453

31,453

(5)計

10,915

16,346

293,073

21,045

68,287

409,666

49,077

63,173

521,916

(6)就学猶予・免除者

10

222

10,638

4,766

3,350

19,077

19,077

(7)合計

11,016

16,568

30,371

25,81

71,637

428,743

49,077

63,173

540,993

(B)(7)の児童生徒数/(A)学齢児童生徒人口

×100

0.08%

0.11%

2.07%

0.18%

0.49%

2.93%

0.33%

0.43%

3.69%


(注) 1.(A)学齢児童生徒人口,および(3)(4)(6)の数は,昭和42年5月1日現在の「学校基本調査」による数である。
2.(2)の障害種類別の特殊学級児童生徒数は,必ずしも当該障害の特殊学級として編制された学級に在籍している者の数とは限らない。
3.「言語障害」,「情緒障害」については,現在,障害の判別基準および教育的措置は定められていないため,他の5障害とは区別して掲載した。

(2) 盲・聾・養護学校および特殊教育の在学率の推移
Ratio of Attendance for Special Schools and Classes
(毎年度5月1日現在)


(注) 昭和42年度以降は、昭和42年度実施「児童生徒の心身障害に関する調査」結果の新出現率による。

(3) 昭和43年度盲・聾・養護学校および特殊学級の在学者数ならびに在学率
Number of Handicapped age(6−14)and Ratio of Attendance(1968)
(43.5.1現在)

区分

Kind of Handicap

心身障害児童生徒推定数

Handicapped Children

在学者数

Number of Pupils attending Special Sch. And Cls.

在学率

Radio of Attendance

出現率

Par Cent of Incidence

人数

Number of Children

視覚障害者

the Blind & Partilly Sighted

視力

0.04未満

0.015%

2,172人

5,141人

盲学校 5,076人

特殊学級 65

44.4%

0.04以上0.1未満

0.016

2,317

0.1以上0.3未満

0.049

7,096

0.080

11,585

聴覚障害者

the Deaf & hand of hearing

聴力損失値

91dB以上

0.039

5,648

11,960

聾学校 11,465

特殊学級 495

75.1

71〜90dB

0.031

4,489

51〜70dB

0.018

2,607

51〜70dB(耳科所見あり)

31〜50dB

0.022

3,185

0.110

15,929

精神薄弱者

the Mentally rettarded

最重度(IQ19以下)

0.113

16,364

115,592

養護学校 6,148

特殊学級 109,444

38.6

重度(IQ20〜39)

中度(IQ40〜49)

0.195

28,239

軽度(IQ50〜75)

境界線(IQ76〜85)

1.762

255,160

2.070

299,763

肢体不自由者

the Crippled

0.180

26,066

12,793

養護学校 11,152

特殊学級 1,641

49.1

病弱・虚弱者

the Sick and Weaken

0.490

70,958

5,558

養護学校 2,142

特殊学級 3,416

7.8

小計

Part total

2.930

424,301

151,044

特殊教育諸学校 35,983

特殊学級 115,061

35.6

言語障害者

the Speech inpaired

0.330

47,788

931

特殊学級 931

1.9

情緒障害者

the Emotionally isturbed

0.430

62,270

合計

Whole total

3.690

534,359

151,975

特殊教育諸学校 35,983

特殊学級 115,992

28.4


(注) 1.「心身障害児童生徒推定数」の「出現率」は,昭和42年度「児童・生徒の心身障害に関する調査」,「学校保健統計調査」および「学校基本調査」による。
2.特殊教育諸学校および特殊学級在学者は,「学校基本調査」による。
3.聴覚障害者の欄中「耳科所見あり」とは外耳奇形または鼓膜穿孔のあるものをいう。
4.精神薄弱者の欄中,程度別に付しているIQ値は,「児童生徒の心身障害に関する調査」を実施した際に参考にしたものである。なお,「境界線(IQ76〜85)」は,学力,社会生活能力等が劣るため通常の学習指導が著しく困難なものをいう。

4 特殊教育対象児童生徒の判別基準と教育措置


障害

障害の程度と教育措置

盲者および弱視者

1 両眼の矯正視力・・・・・・0.1未満

盲学校

2 両眼の矯正視力・・・・・・0.1〜0.3

視力以外の視機能障害(視野狭搾等)

点字による教育を必要とする者、または将来点字を必要とすることとなると認められる者

その他

特殊学級か普通学級で留意して教育

聾者および難聴者

1 両耳の聴力損失90デシベル以上

聾学校

2 両耳の聴力損失90〜50デシベル

補聴器の使用によっても通常の話声を解することが不可能または著しく困難な者

補聴器を使用すれば通常の話声を解するに著しい困難を感じない者

特殊学級か普通教育で留意して教育

3 両耳の聴力損失50デシベル未満

補聴器を使用しても通常の話声を解することが困難な程度の者

精神薄弱者

重度(白痴程度)(I.Q.20または25程度以下)

就学猶予・免除を考慮する

中度(愚痴程度)(I.Q.20または25〜50程度)

比較的重症の者

その他

養護学校、就学する養護学校がないときは、特殊学級

軽度(魯鈍程度)(I.Q.50〜75程度)

社会的適応性の著しく乏しい者

その他

特殊学級(境界線児(I.Q.75〜85程度)の者で、特殊学級で教育することが適当と認められるものを含む。)

肢体不自由者

1 起居、筆記、歩行等が不可能または困難な者およびこれと同程度の障害を有する者

養護学校、就学する養護学校がないときは、特殊学級

2 上記の程度に達しない者

6月以上の医学的観察指導を必要とする者

その他

普通学級で留意して教育、または特殊学級

病弱者(身体虚弱者を含む)

1 病弱者(慢性の胸部、心臓、腎臓疾患等)

6月以上の医療または生活規制を必要とする者

養護学校、就学する養護学校がないときは、特殊学級

6月未満の医療を必要とする者

1 欠席して療養に専念するよう指導

2 普通学級で留意して教育

3 特殊学級(病院)

6月未満の生活規制を必要とする者

特殊学級、普通学級で留意して教育

2 身体虚弱者

6月以上の生活規制を必要とする者

養護学校、就学する養護学校がないときは、特殊学級

6月未満の生活規制を必要とする者

特殊学級、普通学級で留意して教育

言語障害者

1 聾、難聴、脳性小児まひによる肢体不自由、神経薄弱などに伴う者

障害の性質および程度に応じ、聾学校、養護学校または難聴者、肢体不自由者、精神薄弱者のための特殊学級

2 その他

障害の性質および程度に応じ、言語障害者のための特殊学級または普通学級で留意して教育


(注) 学校教育法施行令第22条の2および昭和37年10月18日付け文初特第380号通達による。

5 特殊教育振興のための施策

(1)特殊教育関係文部省著作教科書一覧 ―昭和44年度使用―
盲学校小学部(点字版)

国語科

国語

1年 上・下

2年 上・下

3年 上・下

4年 上・下

5年 上・下

6年 上・下

社会科

社会

2年

3年 上・下

4年 上・下

5年 上・下

6年 上・下

算数科

算数

1年 上・下

2年 上・下

3年 上・下

4年 上・中・下

5年 上・中・下

6年 上・中・下

理科

理科

3年

4年 上・下

5年 上・下

6年 上・下


盲学校中学部(点字版)

国語科

国語

1年 1・2・3・4

2年 1・2・3・4

3年 1・2・3・4

社会科

社会(地理)

1年 1・2・3・4・資料編

社会(歴史)

2年 1・2・3・4・資料編

社会(政・経・社)

3年 1・2・3・4・資料編

数学科

数学

1年 1・2・3・4

2年 1・2・3・4

3年 1・2・3・4

理科

理科

1年 上・中・下

2年 上・中・下

3年 上・中・下

外国語科

英語

1年 上・下・資料編1・2・3

2年 上・中・下

3年 上・中・下


聾学校小学部

国語科

言語指導

国語

ことばのべんきょう

1年 1・2

2年 1・2

3年 1・2

ことばの練習

4年

5年

6年

社会科

しゃかい

2年 ☆☆

算数科

さんすう

1年 ☆

2年 ☆☆

律唱科

たのしいリズム

1年

2年

3年

4年

5年

6年


聾学校中学部

国語科

中等国語言語編

1年〜3年


養護学校小学部(精神薄弱)

国語科

こくご

3〜4年 ☆

5〜6年 ☆☆

算数科

かずの本

3〜4年 ☆

5〜6年 ☆☆

音楽科

うたのほん

1〜2年

おんがく

3〜4年 ☆

5〜6年 ☆☆


養護学校小学部(病弱)

養護・体育科

わたしたちの健康

3〜4年(中学年用)

5〜6年(高学年用)


養護学校小学部(肢体不自由)

体育・機能訓練科

健康と安全

5〜6年(高学年用)


養護学校中学部(精神薄弱)

国語科

国語

1〜3年 ☆☆☆

数学科

数の本

1〜3年 ☆☆☆

音楽科

音楽

1〜3年 ☆☆☆


(2) 特殊教育関係文部省著作指導書等一覧

区分

種別

書名

発行年月

発行者

定価

摘要

盲教育

解説書

盲学校

学習指導要領小学部編解説

39.7

文部省

無償

学習指導要領の解説

盲学校

学習指導要領中学部編解説

41.3

指導書

盲学校高等部理療科指導書

35.7

財団法人日本児童福祉協会

300 円

理療科各科目の目標、内容、指導上の留意点を説明し、具体的に教育課程の編成例を示す。

理療科学習指導の要点

38.8

医歯薬出版株式会社

660

理療科各科目について、重要左指導項目およびその留意事項を解説する。

手びき書

盲学校小学部

社会科指導の手びき

40.3

文部省

無償

社会科指導の要点を解説するとともに各学年において盲児に必要な指導事例を示す。

点字楽譜の解説

点字楽譜を五線譜と比較しながら解説する。

盲学校理科

実験と観察

42.3

主として全盲児童生徒(小・中・高)を対象に理科実験、観察指導の方法を具体的に解説する。

盲児の感覚と学習

43.3

主として全盲児童生徒の触覚、聴覚等の感覚を訓練して、盲教育の効果をあげるため、指導法と事例を解説する。

聾教育

解説書

聾学校

学習指導要領小学部編解説

39.10

学習指導要領の解説

聾学校

学習指導要領中学部編解説

41.3

指導書

国語指導書(上)

―聾学校小学部・中学部国語科教科書指導書―

43.3

聾学校小学部、中学部国語科(言語指導)教科書の指導のあり方と実際について解説する。

国語指導書(下)

―聾学校小学部・中学部国語科教科書指導書―

(44.3予定)

(〃)

(〃)

手びき書

職能訓練の手引

―聾・難聴児の聴覚利用―

40.3

文部省

無償

聴覚の生理・病理・聴覚障害の検査・判定、聴覚利用の方法等を解説する。

精神薄弱教育

解説書

養護学校小学部・中学部

学習指導要領精神薄弱教育編解説

41.3

教育図書株式会社

60

学習指導要領の解説

指導書

うたのほん指導書

―養護学校(精薄)小学部音楽科教科書指導書―

40.8

東京書籍株式会社

145

総論で精神薄弱教育における音楽教育一般について、各論で各題材について、原則として左頁に楽譜、右頁に教材説明を述べる。

おんがく☆指導書

―養護学校(精薄)音楽科教科書指導書―

40.11

おんがく☆☆指導書

―養護学校(精薄)音楽科教科書指導書―

40.5

240

音楽☆☆☆指導書

―養護学校(精薄)中学部音楽科教科書指導書―

40.8

290

かずのほん指導書(上)

―養護学校(精薄)算数・数学科教科書指導書―

40.4

105

総論で精神薄弱教育における算数・数学指導の一般的な問題を、各論で教科書(かずのほん☆)の具体的取扱い方について述べる。

かずのほん指導書(下)

―養護学校(精薄)算数・数学科教科書指導書―

40.9

135

教科書(かずの本☆☆、数の本☆☆☆)の具体的取扱い方について述べる。

こくご指導書(小学部編)

―養護学校(精薄)国語科教科書指導書―

41.3

200

精神薄弱教育における国語指導のあり方と各単元の解説、展開例等(こくご☆、こくご☆☆)について述べる。

国語指導書(中学部編)

―養護学校(精薄)国語科教科書指導書―

42.3

190

〃(国語☆☆☆)

手びき書

図画工作指導の手びき

―養護学校(精薄)小学部・中学部用―

43.3

112

精神薄弱教育における図画工作の意義、目標、指導計高と指導法領域とその展開などについて述べる。

家庭科指導の手びき

―養護学校(精薄)小学部用―

(44.3予定)

未円

精神薄弱養護学校小学部における家庭科の意義、目標指導計画と指導法、領域とその展開などについて述べる。

肢体不自由教育

解説書

養護学校小学部中学部

学習指導要領肢体不自由教育編解説

42.3(再刊)

社会福祉法人 日本肢体不自由児協会

400

学習指導要領の解説。

手びき書

肢体不自由児教育の手びき(上)

33.7

278

肢体不自由の起因疾患、判別医学的訓練など病理的内容を中心に述べる。

肢体不自由児教育の手びき(下)

41.3

300

教育課程の編成・指導計画の作成学習指導の方法など教育的内容を中心に述べる。

機能訓練の手びき

42.3

390

機能訓練について、その理論と方法、運営と指導などに関する具体的な指針を述べる、

脳性マヒ児の理解と指導

(44.3予定)

精神発達遅滞を併せもつ脳性マヒ児の、特に入門期における指導の具体的方法について指針を述べる。

病弱・虚弱教育

解説書

養護学校小学部、中学部

学習指導要領病弱教育編解説

40.3

文部省

無償

学習指導要領の解説。

手びき書

病弱教育の手びき(上)

41.3

結核、心臓疾患、腎臓疾患等の病理と保健を中心に述べる(病理編)

病弱教育の手びき(下)

42.3

教育課程の編成、指導計画の作成、学習指導の方法などを中心に述べる。(教育編)

養護および養護活動の手びき

(44.3予定)

養護および養護活動について、その基礎的理解と方法・運営と指導等に関する具体的指針を述べる。


(3) 昭和43年度特殊教育実験学校一覧

研究事項

研究課題

研究実施都府県

実験学校名

備考

重複障害教育の研究

盲・聾

盲学校における重複障害教育の管理、運営および盲聾唖児の指導計画の研究

山梨県

山梨県立盲学校

36年度から継続

聾学校における重複障害教育の管理・運営および指導計画の研究

香川県

香川県立聾学校

新規

脳性マヒ

脳性マヒの児童生徒の特性にそくした教育内容・方法の研究

大阪府

大阪府立堺養護学校

42年度から継続

言語障害・難聴・弱視・情緒障害・身体障害教育の研究

言語障害

言語障害児学級における指導計画の作成と実施上の諸問題

神奈川県

横浜市立幸ヶ谷小学校

42年度から継続

難聴

難聴児の判別と障害に応じた指導法

兵庫県

姫路市立城南小学校

41年度から継続

弱視

弱視学級の管理・運営

東京都

葛飾区立住吉小学校

41年度から継続

同上

岡山県

岡山市立南方小学校

41年度から継続

情緒障害

重症情緒障害児の教育内容・方法の研究

三重県

津市立高茶屋中学校

津市立南郊中学校

42年度から継続

情緒障害児の教育内容・方法の研究

千葉県

市川市立国府台小学校

市川市立市川第一中学校

新規

同上

静岡県

富士市立大淵第一小学校

新規

身体障害

身体障害児の普通学級における教育的処遇および指導方法の研究

東京都

千代田区立錦華小学校

新規


(4) 昭和43年度特殊教育教育課程研究指定校一覧

研究事項

研究課題

研究実施道府

研究指定校名

備考

視覚障害教育に関する研究

視覚障害児童・生徒の学習効果を高めるためには、どのような教材・教具を、どのように活用して指導すればよいか

北海道

札幌盲学校

小学部

中学部

盲幼児の社会性を伸ばすには、どうすればよいか

大阪府

大阪市立盲学校

幼稚部

盲・弱視の児童生徒の特性に応じた教育効果をあげるためには、小学部・中学部・高等部を通じて、どのような点に留意して教育課程を編成すれぱよいか、またそのためには校内の組織や管理運営のあり方はどのようにすればよいか

香川県

県立盲学校

小学部

中学部

高等部

聾学校高等部における進路指導はどのようにすればよいか

山形県

山形聾学校

高等部

聾学校幼稚部でよい言語習慣をつけるための指導はどうずればよいか

長野県

松本聾学校

幼稚部

聴覚障害教育に関する研究

聾学校小学部における聴能訓練の基礎段階(小学部1.2.3年)より補聴器の常時利用(小学部4年以上)に至る具体的方法について。

石川県

県立ろう学校

小学部

聾学校小学部の言語指導はどのようにすすめたらよいか

岡山県

岡山聾学校

小学部

聾学校中学部における地域と生徒の実態に即した各教科等の指導計画と指導のありかたについて。

宮崎県

都城聾学校

中学部

精神薄弱教育に関する研究

特殊学級における望ましい教育課程の編成と学習指導法の研究。

福島県

郡山市立芳山小学校

特殊学級

精神薄弱養護学校における学習指導法の研究

―本校児童生徒の実態にそくして―

東京都

八王子養護学校

小学部

中学部

精神薄弱児に対する効果的な学習指導のための作業学習と教科学習との関連について。

岐阜県

大垣市立南中学校

特殊学級

特殊学級において豊かな表現力を育てるにはどうすればよいか。

山口県

宇部市立恩田小学校

特殊学級

養護学校における体育と保健の指導はどのようにすればよいか。

熊本県

菊池養護学校

小学部

中学部

精神薄弱教育の学習形態と学習内容および生徒の学習活動の特質についての研究。

鹿児島県

鹿児島市立伊敷中学校

特殊学級

肢体不自由教育に関する研究

職能開発をめざす教育課程はどうあればよいか。

―特に進路指導との関連について―

秋田県

県立養護学校

小学部

中学部

精神遅滞をあわせもつ脳性マヒ児の教育課程はいかにあるべきか。

新潟県

新潟養護学校

小学部

中学部

肢体不自由養護学校高等部における職業教育のあり方について。

広島県

広島養護学校

高等部

脳性マヒの児童生徒の国語教育はどのようにあるべきか。

―特に表現力を伸ばすための指導について―

長崎県

諌早養護学校

小学部

中学部

病弱教育または身体虚弱教育に関する研究

病類の多様化に応じた教育の体制は、どのようにしたらよいか。

北海道

札幌市立山の手養護学校

小学部

中学部

進行性筋萎縮児童・生徒の教育課程は、どのように編成したらよいか。

千葉県

四街道養護学校

小学部

中学部

実態にそくした養護・体育(保健体育)の指導計画は、どのように作成し、どのように指導すればよいか。

島根県

石見町立養護学校清明学園

小学部

中学部

言語障害教育に関する研究

発音異常児の指導について―症例に即して―

茨城県

水戸市立五軒小学校

特殊学級

1 症例に応じた個人別指導の計画と実際。

2 通級による指導ならびに巡回指導についての一つの試み。

大阪府

大阪市立大宝小学校

特殊学級


(注) 備考欄は、それぞれの部または特殊学級において研究するものである。

(5) 昭和43年度特殊教育内地留学生派遣数
ア 派遣大学別、研究内容別数

区分

決定者数

研究内容別人数

盲(弱視)

聾(難聴)

精薄

肢体不自由

病弱

言語障害

盲精薄

聾精薄

肢体不自由精薄

東北大

3

1

2

千葉大

4

4

東京大

4

1

3

東京医科歯科大

2

2

東京学芸大

12

3

9

東京教育大

46

3〔2〕

11〔1〕

13

8

6

1

1

お茶の水女大

9

2

7

金沢大

1

1

福井大

1

1

岐阜大

2

1

1

静岡大

2

2

名古屋大

1

1

愛知教育大

4

3

3

1

京都教育大

1

1

大阪教育大

8

〔1〕

1

1

5

神戸大

4

2

1

1

岡山大

2

1

1

106

6〔2〕

3〔2〕

31

12

0

35

1

1

3


(注) 〔 〕内は外数

イ 設置者別、研究内容別数

区分

決定者数

研究内容別人数

盲(弱視)

聾(難聴)

精薄

肢体不自由

病弱

言語障害

盲精薄

聾精薄

肢体不自由精薄

北海道

5

1

1

1

1

1

青森

1

1

岩手

4

1

1

1

1

宮城

4

4

秋田

0

山形

3

1

2

福島

2

2

茨城

4

〔1〕

3

栃木

4

3

1

群馬

1

1

埼玉

4

1

2

1

千葉

4

4

東京

3

2

1

神奈川

0

新潟

5

2

3

富山

2

2

石川

1

1

福井

3

1

2

山梨

1

1

長野

3

2

1

岐阜

2

1

1

静岡

5

1

1

2

1

愛知

5

1

3

1

三重

0

滋賀

1

1

京都

2

2

大阪

2

2

兵庫

5

2

1

1

1

奈良

0

和歌山

0

鳥取

3

島根

2

2

岡山

5

1

2

1

1

広島

1

1

山口

2

2

徳島

2

1

1

香川

1

〔1〕

愛媛

1

1

高知

4

〔1〕

2

1

福岡

1

1

佐賀

0

長崎

2

2

熊本

0

大分

3

2

1

宮崎

2

2

鹿児島

4

〔1〕

1

2

106

6〔2〕

13〔2〕

31

12

0

35

1

1

8


(注) 〔 〕内は外数

(6) 昭和43年度特殊教育関係教職員研修状況一覧

講座等の名称

会場県等

地区範囲

対象者および参加人員

備考

特殊教育講座盲教育部会

茨城

北海道、東北、関東

初心者

42人

単位授与

京都

東海、北陸、近畿

(甲信越静を含む)

36

香川

中国、四国、九州

58

特殊教育講座聾教育部会

茨城

北海道、東北、関東

87

京都

東海、北陸、近畿

(甲信越静を含む)

50

香川

中国、四国、九州

73

特殊教育講座精神薄弱教育部会

宮城

北海道、東北

197

神奈川

関東、甲信越、静

186

石川

東海、北陸、近畿

158

島根

中国、四国

185

長崎

九州

286

特殊教育講座肢体不自由教育部会

茨城

北海道、東北、関東

57

京都

東海、北陸、近畿

(甲信越静を含む)

68

香川

中国、四国、九州

89

特殊教育講座病弱教育部会

茨城

北海道、東北、関東

27

京都

東海、北陸、近畿

(甲信越静を含む)

32

香川

中国、四国、九州

34

盲学校理療科教育講座

東京

全国

理療科教員

100

聴能訓練講習会

東京

全国

聾学校・難聴特殊学級担当教員

160

言語障害担当教員講習会

東京

全国

言語障害児・難聴児担当教員、教育研究所職員等

128

特殊教育教育課程地区別研究集会

栃木

北海道、東北、関東

聾学校の幼稚部、盲学校・聾学校の小学部・中学部・高等部、養護学校の小学部・中学部教員、小学校中学校の特殊学級(精神薄弱特殊学級を除く。)教員、特殊教育指導主事

419

地区別

大阪

東海、北陸、近畿

(甲信越静を含む)

318

広島

中国、四国、九州

261

精神薄弱教育教育課程都道府県研究集会

各都道府県

各都道府県

小学校、中学校の精神薄弱特殊学級教員

都道府県別

特殊教育教育課程研究発表大会

文部省

全国

特殊教育教育課程地区別研究集会、精神薄弱教育教育課程都道府県研究集会の参加者および精神薄弱養護学校・肢体不自由養護学校の高等部教員、盲精薄・聾精薄特別学級担当教員

841

中央

特殊教育学校寮母講習会

茨城

北海道、東北、関東

寄宿舎寮母

197

地区別

京都

東海、北陸、近畿

(甲信越静を含む)

161

香川

中国、四国、九州

256

心身障害児判別・就学指導中央講習会

文部省

全国

精神薄弱児の判別、とくに医学的、心理学的診断に従事する専門医または専門家

166

中央

都道府県別,講習会の講師養成

心身障害児判別就学指導地方講習会

各都道府県

各都道府県

市町村教委就学事務担当職員、公立小・中学校、特殊教育学校の校長、校医

(12,600)

都道府県別


6 特殊教育関係教員養成大学等一覧


区分

大学名

修業年限

定員

入学資格

盲学校教員養成課程

宮城教育大学

広島大学 2大学

4年

各15人

大学入学資格(学校教育法第56条)を有すること。

聾学校教員養成課程

東京学芸大学

金沢大学

大阪教育

大学広島大学

愛媛大学

福岡教育大学 6大学

4年

各15人

同上

聾学校臨時教員養成課程

東北大学

金沢大学

大阪教育大学

愛媛大学

福岡教育大学 5大学

2年

各30人

同上

養護学校教員養成課程

北海道教育大学

弘前大学

岩手大学

宮城教育大学

秋田大学

山形大学

茨城大学

宇都宮大学

群馬大学

千葉大学

東京学芸大学

富山大学

金沢大学

福井大学

山梨大学

信州大学

岐阜大学

静岡大学

愛知教育大学

三重大学

滋賀大学

京都教育大学

大阪教育大学

神戸大学

奈良教育大学

和歌山大学

鳥取大学

島根大学

岡山大学

広島大学

山口大学

徳島大学

香川大学

愛媛大学

高知大学

福岡教育大学

佐賀大学

長崎大学

熊本大学

大分大学 40大学

4年

各20人

同上

言語障害児教育教員養成課程

東京学芸大学 1大学

4年

各20人

同上

養護学校臨時教員養成課程

北海道教育大学

東京学芸大学

京都教育大学

広島大学

熊本大学 5大学

1年

または

半年

20人

1期20人

(年2期)

大学入学資格を有し、かつ小・中・高等学校または幼稚園の教員の普通免許を有すること。(取得見込を含む)

指定教員養成課程

東京教育大学

教育学部特設教員養成部

(1)盲学校

ア 普通科

1年

80人

年齢35才未満で、小・中・高等学校の教員の普通免許状を有すること(取得見込を含む)または旧高等師範、青年師範、高等学校・専門学校・大学卒であること。

イ 理療科

2年

20人

盲学校高等部理療科、専攻科を卒業し、もしくは同等以上の学力を有し、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゆう師の免許状を有すること(取得見込を含む)または旧東京盲学校師範部甲種鐵按科を卒業したこと。

ウ 音楽科

2年

15人

盲学校高等部専攻科を卒業したこと(見込を含む)もしくは同等以上の学力を有することまたは旧東京盲学校師範部甲種音楽科を卒業したこと。

(2)聾学校

ア 普通科

1年

30人

盲学校普通科に同じ。

イ美術科

2年

5人

聾学校高等部専攻科を卒業したことまたは同等の学力を有すること。


7 特殊教育研究団体一覧

(1) 昭和45年度特殊教育設備整備費補助事業実施状況一覧

区分

特殊学級設備

盲学校設備

聾学校設備

養護学校設備

重複障害設備

寄宿合設備

スクールバス

職業教育設備

弱視教育

教材複製

難聴教育

幼稚部

聴能訓練

中学部技術家庭科

高等部技術家庭科

北海道

58市,町,村

函立盲

小樽聾,帯広聾

室蘭聾,釧路聾

札幌聾,函館聾,小樽聾,帯広聾

帯広盲,旭川聾,帯広聾,札幌養護

旭川聾,函館聾

真駒内養護

札幌盲,帯広聾,室蘭聾,釧路聾

北海道

青森

19市,町,村

県立盲,八戸盲

青森聾,弘前聾,八戸聾

青森聾

弘前聾

青森

岩手

39市,町,村

盛岡聾,一関聾

県立盲

県立養護

盛岡聾

盛岡聾

岩手

宮城

31市,町,材

小牛田聾

小牛田聾

小牛田聾

県立聾

県立聾

宮城

秋田

27市,町,村

県立盲

県立聾

秋田

山形

14市,町,村

盛岡盲

酒田聾

山形養護,山形養護ゆきわり分校

山形盲

山形

福島

43市,町,村

会津盲

会津盲,福島盲

平聾

平聾

福島聾,郡山聾

平盲,郡山聾,県立養護,県立養護平分校

平聾

福島盲,平盲

福島聾

福島

茨城

28市,町1村

県立盲

水戸聾,霞浦聾

県立盲

県立盲

県立盲

茨城

栃木

24市,町,村

県立盲,県立聾,野沢養護

野沢養護

県立聾

栃木

群馬

17市,町,村

県立盲

県立盲

県立聾

県立聾

二葉養護,桐生市立第一養護

群馬

埼玉

42市,町,村

坂戸聾

坂戸聾,大宮聾

秩父市立養護

大宮聾,熊谷養護

坂戸聾

川越市立養護

埼玉

千葉

54市,町,村

千葉聾,千葉聾館山分校

袖ケ浦養護(精)

千葉盲,千葉聾

千葉盲,桜丘養護

袖ケ浦養護

千葉

東京

11区,町

久我山盲,葛飾盲,八王子盲

杉並聾,足立聾,立川聾,江東聾,品川聾

杉並聾,足立聾,立川聾,江東聾,品川聾,大塚聾

葛飾盲,杉並聾,北養護

光明養護

八王子盲,太田聾,石神井聾,立川養護

東京

神奈川

13市,町

横浜市立盲

平塚聾,横須賀市立聾

横須賀市立聾

平塚養護(肢)

平塚養護

横浜市立盲

神奈川

新潟

31市,町,村

新潟盲

新潟聾,長岡聾

長岡聾,新潟盲

新潟盲,新潟聾

新潟

富山

21市,町,村

県立盲

富山聾,高岡聾

富山聾,高岡聾

富山

石川

7市,町

県立盲

小松市立養護(精)

県立聾

県立盲

石川

福井

8市1町

県立盲

県立養護

県立聾

福井

山梨

10市,町,村

県立盲

県立盲

県立聾

県立聾

県立盲,県立聾

県立養護

県立聾,県立養護あけぼの分校

県立盲,県立養護

山梨

長野

18市,町,村

長野盲,松本盲

長野聾,松本聾

伊那養護

松本聾

長野聾,松本盲,諏訪養護

長野

岐阜

29市,町,村,組合

岐阜盲

岐阜聾

岐阜聾

岐阜盲,岐阜聾

岐阜

静岡

21町

浜松聾

浜松聾,静岡聾,沼津聾

浜松盲,静岡盲,沼津盲

静岡養護

浜松盲,浜松聾,静岡養護東部分校

浜松聾,静岡聾

静岡

愛知

33市,町,村

名古屋盲,豊橋盲

岡崎聾,豊橋聾,一宮聾

名古屋聾

名古屋聾

愛知

三重

16市,町,村

県立盲

県立養護

県立聾,県立養護

三重

滋賀

18市,町,村

県立盲

県立聾話

県立養護(肢)

県立養護

県立養護

滋賀

京都

8市,町,村,組合

県立盲

県立聾舞鶴分校

県立聾

日向ヶ丘養護

府立聾

京都

大阪

16市,町

大阪市立盲

生野聾,堺聾,大阪市立聾

八尾養護(精)

府立盲

大阪市立盲,大阪市立貝塚養護

尼崎市立養護,西宮市立養護

八尾養護,大阪市立盲

生野聾,堺聾

大阪

兵庫

44市,町

神戸市立盲

神戸聾,姫路聾,豊岡聾,淡路聾

尼崎市立養護,西宮市立養護

神戸聾,護神戸市立友生養護

兵庫

奈良

12市,町,村

県立盲

県立聾

県立聾

県立盲,県立聾

奈良

和歌山

11市,町

県立聾

県立聾

県立盲

南紀養護,県立盲

和歌山

鳥取

14市,町,村

鳥取

島根

20市,町,村

県立盲

県立盲

浜田聾

島根

岡山

5市,町

岡山盲

岡山聾

岡山

広島

14市,町

県立盲

福山養護(肢)

福山養護

広島

山口

16市,町,村

県立盲

防府養護

県立聾

山口

徳島

13市,町,村

県立盲

県立盲

徳島

香川

22市,町,村

県立盲

県立養護

県立養護

県立聾

香川

愛媛

18,市,町,組合

松山盲

松山聾

松山盲,愛媛養護

愛媛養護

愛媛

高知

11市,町,村,組合

高知聾,幡多聾

日高養護(精)

県立盲

県立盲,高知聾,幡多聾

高知

福岡

22市,町

福岡盲

福岡聾,久留米聾,小倉聾,直方聾

柳河盲

北九州市立盲,福岡聾,小倉養護

柳河盲,北九州盲,小倉聾,福岡聾,久留米聾,直方聾

福岡

佐賀

20市,町

県立盲

県立聾

県立聾

佐賀

長崎

34市,町,村

県立聾

県立聾,諫早養護永昌分校

長崎

熊本

27市,町,村

熊本聾

熊本聾,天草聾

松橋養護

熊本

大分

32市,町,村,組合

県立聾

県立聾

日出養護糸口分校(精)

県立盲

県立盲,日出養護糸口分校,別府養護石垣原分校

県立聾

大分

宮崎

24市,町,村

宮崎盲

宮崎盲

延岡聾,都城聾

延岡聾

……

宮崎盲

宮崎

鹿児島

34市,町,村

県立聾

県立聾

県立養護

県立養護,県立養護伊敷分校

県立養護

鹿児島

1,049市,町,村,組合

17校

25校

28校

12校

55校

肢体不自由 3校

精神薄弱 5校

盲学校 9校

聾学校 9校

養護学校 10校

盲学校 12校

聾学校 10校

養護学校 8校

10校

盲学校 10校

聾学校 7校

養護学校 8校

盲学校 14校

聾学校 30校

養護学校 8校


特殊教育学校就学奨励費補助金・交付金の支給経費

部別

経費区分

幼稚部

小学部

中学部

高等部

本科

別科

専攻科

教科用図書購入費

29
31
31
39

学校給食費

40
29
29
33
33
48

交通費

通学生

本人

38
29
29
34
34

付添人

38
30

小1〜3年まで

寄宿生

本人

38
29
29
34
34

付添人

38
30
30

寄宿舎居住に伴う経費

寝具購入費

38
29
29
35
35

日用品等購入費

38
29
29
35
35
41

食費

38
30
30
36
36
41

修学旅行費

35
35
37
37

学用品購入費

36
36
42
42

通学用品費

42
42


(注) 1.灰色内の数字は、初めて支給された年度を示す。
2.小・中学部および高等部の本科・別科に対する経費(ただし、小・中学部の通学用品費および高等部(本科・別科)の学用品購入費は除く。)は法律により支弁する経費(法律補助)であり、その他の経費は、法律に準して支弁する経費(予算補助)である。