通常ページ

リーフレット

 

区分 表紙 刊行物名 発行
B-384

教科指導上の個に応じた配慮[1.6M pdfファイル]

令和6年3月

B-401 SNAPSHOT13「視線入力装置とアナログ教材を活用して自分のデキること得意なことを生かす職業科授業実践」

SNAPSHOT13「視線入力装置とアナログ教材を活用して自分のデキること得意なことを生かす職業科授業実践」[1.4M pdfファイル]

令和5年11月
B-400 SNAPSHOT12「本人の動きに合わせたスイッチの工夫」

SNAPSHOT12「本人の動きに合わせたスイッチの工夫」[1.1M pdfファイル]

令和5年11月
B-399 SNAPSHOT11「スマートスピーカーを活用した話題の広がり」

SNAPSHOT11「スマートスピーカーを活用した話題の広がり」[0.9M pdfファイル]

令和5年11月
B-398 SNAPSHOT10「自発的にICT機器を活用するための環境整備と指導方法の工夫」

SNAPSHOT10「自発的にICT機器を活用するための環境整備と指導方法の工夫」[1.3M pdfファイル]

令和5年11月
B-397 SNAPSHOT09「主体的に自分の意志や要求を伝えるための機器としての活用」

SNAPSHOT09「主体的に自分の意志や要求を伝えるための機器としての活用」[1.1M pdfファイル]

令和5年11月
B-396 SNAPSHOT08「自分の意思や要求を状況に応じて伝えることのできる力を育むためのICT活用」

SNAPSHOT08「自分の意思や要求を状況に応じて伝えることのできる力を育むためのICT活用」[1.6M pdfファイル]

令和5年11月
B-395 SNAPSHOT07「国語科の協働学習時における効果的なICT機器の活用実践」

SNAPSHOT07「国語科の協働学習時における効果的なICT機器の活用実践」[1M pdfファイル]

令和5年11月
B-394 SNAPSHOT06「視線入力装置を活用した、具体的操作を伴う『量の概念』を豊かにする学習活動」

SNAPSHOT06「視線入力装置を活用した、具体的操作を伴う『量の概念』を豊かにする学習活動」[1M pdfファイル]

令和5年2月
B-393 SNAPSHOT05「タブレット型端末(iPad)を活用した朝の会の司会」

SNAPSHOT05「タブレット型端末(iPad)を活用した朝の会の司会」[0.9M pdfファイル]

令和5年2月
B-392 SNAPSHOT04「ノートアプリを活用して読みやすい回答を作成するための指導」

SNAPSHOT04「ノートアプリを活用して読みやすい回答を作成するための指導」[0.6M pdfファイル]

令和5年2月
B-391 SNAPSHOT03「自発的なICT機器の活用のための環境整備と指導方法の工夫」

SNAPSHOT03「自発的なICT機器の活用のための環境整備と指導方法の工夫」[1M pdfファイル]

令和5年2月
B-390 SNAPSHOT02「一人一台のGIGAスクール端末を活用した肢体不自由児童に対する算数科授業実践②」

SNAPSHOT02「一人一台のGIGAスクール端末を活用した肢体不自由児童に対する算数科授業実践②」[0.9M pdfファイル]

令和5年2月

B-389

SNAPSHOT01「一人一台のGIGAスクール端末を活用した肢体不自由児童に対する算数科授業実践①」[1.1M pdfファイル]

令和5年2月

B-370

知的障害特別支援学級の授業づくり『すけっと』がお助けします! [6M pdfファイル]

令和3年7月

B-356

-全国小・中学校肢体不自由特別支援学級での指導等に関する調査-(小・中学校における肢体不自由のある児童生徒への指導及び支援のための地域資源を活用した授業改善に関する研究)[968KB pdfファイル]

令和3年3月

B-355

小・中学校における肢体不自由のある児童生徒への指導及び支援のための地域資源を活用した授業改善に関する研究[618KB pdfファイル]

令和3年3月

B-354

特別支援教育における教育課程に関する総合的研究[1M pdfファイル]

令和3年3月

B-351

発達障害のある子供の教育に関わる全ての教員の皆様へ

もしかして、それ・・・二次的な障害を生んでいるかも・・・?[9M pdfファイル]

令和3年3月

B-344 「インクルCOMPASS」ガイド [1M pdfファイル]

令和3年2月

D-375 言語障害のある中学生の指導・支援の充実のために[5M pdfファイル]

令和2年5月

D-374 自閉症のある子どもの自立活動の指導について考えよう! [2M pdfファイル]

令和2年5月

D-366

我が国におけるインクルーシブ教育システムの構築に関する総合的研究  [2M pdfファイル]

令和2年2月

D-368 精神疾患及び心身症のある児童生徒の教育的支援・配慮に関する研究[1M pdfファイル]

令和2年1月

D-376

「視覚障害を伴う重複障害の児童生徒等の指導に関する研究」 -特別支援学校(視覚障害)における指導を中心に - [315K pdfファイル]

平成31年3月

D-357

「我が国のインクルーシブ教育システム構築に関する総合的研究」調査報告 [2M pdfファイル]

平成30年3月

D-356

自閉症のある子どもの指導目標の設定・見直しにおけるポイント [548K pdfファイル]

平成30年3月

D-373

通常の学級と通級による指導の学びの連続性に焦点を当てて [4M pdfファイル]

平成30年3月

B-309 特別支援学校(知的障害)での自閉症教育の取組状況と課題(速報)[1M pdfファイル] 平成29年3月
D-372 みなさまの身近に視覚と聴覚の両方に障害のある「盲ろう」のお子さんはいらっしゃいませんか? [11M pdfファイル] 平成29年2月
D-371 特別支援教育でICTを活用しよう [2M pdfファイル] 平成28年11月
D-347 自閉症のある子どもの自立活動の授業を組み立てる上での要点[2M pdfファイル]

注:特別支援学校小学部・中学部学習指導要領(H29公示)から、自立活動の内容は6区分27項目となりました。リーフレットをご覧になる際にご留意下さい。
平成28年7月
D-370 知的障害教育における組織的・体系的な学習評価の推進を促す方策に関する研究―特別支援学校(知的障害)の実践事例を踏まえた検討を通じて― [2M pdfファイル] 平成27年5月
D-369 知的障害特別支援学級(小・中)の担任が指導上抱える困難やその対応策に関する全国調査結果リーフレット小学校版 [7M pdfファイル] 平成26年3月