研究ページ

外部資金研究

研究紹介

科学研究費助成事業(科研費)等の外部資金を獲得して行う研究です。

  • 令和5年度科研費による研究課題一覧
研究種目 研究課題名 研究代表者 研究期間
基盤研究(B) 企業ニーズを踏まえた発達障害学生のキャリア意思決定を支える研修プログラムの開発 榎本 容子 令和2~5年度
基盤研究(C) 通級による指導における発達障害のある子どもへの自尊感情の支援に関する研究 伊藤 由美 平成30年度~令和5年度
中学ことばの教室担当者の役割とあり方に関する研究-教室経営ガイドブックの作成- 滑川 典宏 平成30年度~令和5年度
合理的配慮の提供と特別支援教育を推進するための高等学校校内研修プログラムの開発 大崎 博史 平成30年度~令和5年度
心の病気(適応の困難や発達障害の二次的障害含む)のある児童生徒への自立活動の提案 土屋 忠之 令和元年度~令和5年度
共生社会の担い手を育む場としての幼稚園の役割 久保山 茂樹 令和元年度~令和5年度
吃音のある子どものレジリエンスの向上を目指した対話型教育実践プログラムの構築 牧野 泰美 令和2~5年度
多様な障害種に対応した3Dプリンター教材データベースの構築と活用方法の研究 青木 高光 令和2~5年度
算数指導に生かせるアイトラッキングを用いた新しい学習評価法の開発 玉木 宗久 令和2~5年度
聴覚障害児における抽象語理解の現状とその発達的特徴に関する研究 山本 晃 令和3~5年度
中学校ことばの教室に通う言語に障害のある生徒の主体性を育む指導・支援の実践的研究 滑川 典宏 令和3~5年度
高等学校における特別支援教育推進のための施策展開に関する研究 井上 秀和 令和3~5年度
インクルーシブな保育を創出する保育者の実践知に関する縦断的研究 吉川 和幸 令和4~7年度
通常の学級における発達障害支援:通級と連携した個別の指導計画の作成・活用の方策 竹村 洋子 令和4~7年度
修学の意思のある病気療養中の高校生への継続的な教育保障促進プログラムの開発 大崎 博史 令和4~6年度
特別支援学校におけるICT機器・支援機器に関する全国調査と活用推進のための研究 織田 晃嘉 令和5~7年度
挑戦的研究(萌芽) 発達障害のある子どものキャリア発達支援に向けた家庭教育プログラムの開発 榎本 容子 令和2~5年度
若手研究 特別支援学級担任の省察に基づく専門性の解明に関する基礎的研究 平沼 源志 令和元年度~令和5年度
全盲児の能動的なタブレット活用を支援する触運動学習システムの開発 西村 崇宏 令和3~5年度
自閉スペクトラム症児と典型発達児の関係性と自己・他者理解に関する実践的研究 李 煕馥 令和2~5年度
社会的弱者(Vulnerable People)となりうる人々は歴史を学ぶ意味を何に求めるのか 鈩 悠介 令和5~9年度
盲ろう児担当教員の実態把握の視点を継承する-盲ろう児の手に焦点を当てて- 河原 麻子 令和5~7年度
研究活動スタート支援 行動障害への対応に関する内容を含む自閉症教育モジュール型研修プログラムの開発 真部 信吾 令和3~5年度
盲ろう児に対するコミュニケーション指導アプローチの検討 河原 麻子 令和3~5年度
ダウン症児の記憶特性に応じたタイプ別支援ガイドブックの開発 山口 遼 令和5~6年度

研究企画部