坂井直樹
研究者紹介
- 氏名(ふりがな)
- 坂井直樹 (さかい なおき)
- 所属・職名
- 情報・支援部主任研究員(情報戦略担当)
研究課題
- 基幹研究 特別支援教育における教育課程に関する総合的研究(平成30年度担当)
- 特別支援教育における教材・教具の活用に関する実態調査(平成30~令和2年度)
- 教育相談・就学先決定に関する研究:地域実践研究(令和元年度 担当)
- 交流及び共同学習に関する研究:地域実践研究(令和2年度 担当)
主要著書・論文
- 生徒が主体的に音に関わるICTを活用した音楽科の授業―「からだをうごかして音を鳴らそう」の実践 特別支援教育の実践情報(2016年6・7月号 No.172) p66-p67 分担執筆 2016
- 特別支援教育における教育アプリの活用実践と改良, 学部・附属教育実践研究紀要第15号,p119-p128 共同執筆 2016
- てんかん発作のある重度知的障害児の要求行動に関する研究-発作等により認められなくなったお菓子に手を伸ばす要求行動の再獲得を目指して-,日本特殊教育学会第53回大会(仙台大会) 筆頭執筆 2015
- 附属特別支援学校における実践指導・研究を通した附属教員と大学の共同プロジェクト : 附属教員、学生、大学教員が共働する実践指導・支援を通して: 学部・附属教育実践研究紀要第14号,p127-p134 筆頭執筆 2015
- 附属特別支援学校における教育アプリの開発,学部・附属教育実践研究紀要第14号,p153-p160 共同執筆 2015
- 他生徒とのかかわりに回避行動を示していた発達障害生徒のコミュニケーション行動の拡充~特別支援学校における生徒同士の対人相互交渉スキルの向上目指して~,日本特殊教育学会第52回大会(高知大会) 筆頭執筆 2014
- 生活単元学習における性に関する指導の実践的研究 : 附属特別支援学校中学部2組の生活単元学習の実践から,山口大学教育学部付属教育実践総合センター研究紀要第33号,p163-172, 筆頭執筆 2012
- 知的障害生徒における排便後の処理スキルに関する研究 : 洗浄便座を使用したスキル獲得の過程,山口大学教育学部研究論叢第62巻第3部,p205-p213, 筆頭執筆 2012
担当講義名
- 知的障害や自閉症のある子供の教材の工夫(平成30年度第二期特別支援教育専門研修 知的障害コース)
- 知的障害や自閉症のある子供の教材の工夫(令和元年度第一期特別支援教育専門研修 知的障害コース)
- 特別支援教育におけるAT、ICTの活用(令和元年度第三期特別支援教育専門研修 発達障害・情緒障害・言語障害教育コース)
公的委員等
所属学会
日本特殊教育学会
関連する研究領域