教育相談に関する情報が知りたい!
メルマガ連載記事 「発達障害教育情報センター」Webサイトをご存じですか???
第7回
教育相談に関する情報が知りたい!
大城 政之 (教育情報部 総括研究員)
読者の方々の中には、もう既に「発達障害教育情報センター」のWebサイトをご覧になった方がいらっしゃるのではないでしょうか?
本連載では、すでに当Webサイトをご存知の方には一層、ご活用いただくために、また、より多くの方々に「発達障害教育情報センター」Webサイトについて関心を持っていただくために、当Webサイトについてご紹介していきます。
第7回目(最終回)は、「教育相談に関する情報が知りたい!」です。
このページには、支援に役立つQ&Aや国内の相談機関,また海外渡航者に向けた日本人学校に関する情報を提供します。
今回は、【発達障害のある子どもの支援に役立つQ&A】、【身近な相談機関】、【海外での支援・指導】についてご紹介します。
1 「発達障害のある子どもの支援に役立つQ&A」について
このページでは、子育ての中で気になること、教育に関するシステム等、発達障害のあるお子さんと関わる方に参考になる情報を紹介しています。内容は、「就学前」「就学に向けて」「小学生」「中学生」「高校生以降」と子ども達のライフステージごとに想定される内容を整理しています。
【例】
就学前・・・・・・・・Q:子どもの様子が気になるのですが、どこに相談に行けばよいでしょうか?
就学に向けて・・・Q:入学してからどんな支援を受けることができるのですか?
小学校にはどんな支援の場があるのですか?
「発達障害のある子どもの支援に役立つQ&A」のページへ → こちら
2 「身近な相談機関」の紹介!
このページでは、発達障害のあるお子さん・保護者、また学校の先生の相談を受けている公的な教育相談機関と全国の発達障害者支援センターを紹介し、都道府県名での検索、地図からの検索で情報を得ることができます。
「身近な相談機関」のページ → こちら
3 「海外での支援・指導」の紹介!
このページでは、日本人学校等の先生に向けた子どもの支援に関する情報や海外赴任される保護者に向けた日本人学校等に関する情報について紹介しています。
海外での支援・支援についての情報として、以下の情報を整理して、発信しています。
- 日本人学校や補習授業校の先生方向けのQ&A
- 保護者向けのQ&A
- これから渡航される方への情報
- 海外にお住まいの方への情報
- 帰国される方への情報
- 海外での教育関する情報リンク
- 在外公館一覧
「教育相談に関する情報が知りたい!」については、以下をご覧ください。
「教育相談に関する情報が知りたい!」の詳細ページ → こちら
第7回目の最終回をもって「発達障害教育情報センター」Webサイトについての紹介を終えます。いかがだったでしょうか?
当Webサイトは、平成20年8月に開設し、現在まで21万人を超える方々(小・中学校、特別支援学校等の教員や保護者等)にご覧いただいています。
親しみやすい構成とデザインになるように努め、最大限のアクセシビリティを確保することを目指し、どなたにでも使いやすいよう配慮してきました。
平成24年度には開設5年目を迎えます。今後も一層の情報収集を図り、タイムリーな情報を発信できるよう準備を進めています。
