◎ アメリカ 
標題 著者 発表誌名 巻号 ページ付け 発表年月 資料番号
【 2010 年 】
米国における教科書デジタルデータの管理・活用状況 : 関係機関への訪問による聞き取り調査結果より田中良広, 澤田真弓日本特殊教育学会大会発表論文集第48回1272010378.04/16/48
19世紀末シカゴ通学制聾唖学校における移民子女の在籍とその意味 : イリノイ州立寄宿制聾唖院と私立エパタ・カトリック聾唖学校における宗教教育に着目して木村素子日本特殊教育学会大会発表論文集第48回2432010378.04/16/48
欧米8カ国のインクルーシヴ教育における合理的配慮のあり方に関する研究I加瀬進 [ほか]日本特殊教育学会大会発表論文集第48回3182010378.04/16/48
米国の教育改革による障害のある児童生徒への教育水準に基づくカリキュラムの導入 : 1997年IDEA以降の知的障害教育の議論を中心に野口晃菜, 米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第48回3522010378.04/16/48
日本の発達障害学生に求められる支援プログラム : 米豪との比較から片岡美華, 吉利宗久, 玉村公二彦日本特殊教育学会大会発表論文集第48回4012010378.04/16/48
アメリカのIEP(個別の指導計画)の実際とその作成者 : スクールソーシャルワーカーを訪問して大沼洋子日本LD学会大会発表論文集第19回516〜5172010N903738/19
社会的自立に向けた支援のあり方を考える(2) : ミネソタ州におけるトランジッションプログラム鳥居深雪, 梅田真理日本LD学会大会発表論文集第19回522〜5232010N903738/19
アメリカ合衆国における学習のユニバーサルデザイン : カリキュラムの特性に焦点を当てて石橋由紀子日本LD学会大会発表論文集第19回582〜5832010N903738/19
アメリカにおける特殊教育の現状 : 現場の視点からアリス・M・ファーリング, 成田滋特別支援教育コーディネーター研究 / 兵庫教育大学 [編]61〜72010600764
アメリカ合衆国 : インクルーシブ教育政策の動向と改革(特集 「世界の障害児教育の動向を探る」 : サラマンカ声明以降のインクルーシブ教育の展開を中心として)吉利宗久発達障害研究32(2)173〜1802010800312
公立学校における特殊学級の開設と教育目的・本質的革新の可能性 : 19世紀末〜1910年代アメリカ都市公立学校岡典子・中村満紀男, 吉井涼障害科学研究341〜282010800668
アメリカ学級国草創期における寄宿制障害児教育施設の慈善性と教育目的・本質との関連中村満紀男障害科学研究3445〜592010800668
資料 米国におけるParaeducatorの役割の変遷野口晃菜, 米田宏樹障害科学研究3499〜1122010800668
資料 20世紀転換期アメリカ合衆国におけるM.P.E..グロスマンの非定型児に対する教育の試みとその実体吉井涼障害科学研究34155〜1682010800668
【 2009 年 】
1870年代のシカゴ公立学校制度と通学制聾学校の創設木村素子日本特殊教育学会大会発表論文集第47回2532009378.04/16/47
アメリカ中西部の親子支援プログラムについて : 発達の遅れた乳幼児のための親子教室において乳幼児の保護者と専門家たちが共同・協同することの重要性桑原桂日本特殊教育学会大会発表論文集第47回3192009378.04/16/47
アメリカの大学生におけるADHD児者に対する意識の違い : 教育学部(特別支援教育学専攻を除く)・特別支援教育学専攻・経済学部・看護学部の比較を通して瀬戸貴規, 井坂行男, 武田鉄郎日本特殊教育学会大会発表論文集第47回3882009378.04/16/47
米国のマルチセンソリーアプローチによる算数指導池田康子日本特殊教育学会大会発表論文集第47回4122009378.04/16/47
米国の障害児教育の展開におけるParaeducatorの位置付け野口晃菜, 米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第47回4152009378.04/16/47
20世紀転換期アメリカ合衆国におけるM.P.E.. グロスマンの非定型児に対する教育とその意義吉井涼日本特殊教育学会大会発表論文集第47回4172009378.04/16/47
障害の気づきから相談機関へのプロセス : ニューヨーク州の邦人障害幼児事例を通して磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第47回4182009378.04/16/47
聞こえにくさが社会面と心理面に与える影響の測定 : 日米の小学校3・4年生への調査佐藤由希恵日本特殊教育学会大会発表論文集第47回6052009378.04/16/47
社会的自立に向けた支援の在り方を考える(1) : ミネソタにおけるトランジッションプログラム梅田真理, 鳥居深雪日本LD学会大会発表論文集第18回3172009N903738/18
米国メリーランド州のマルチセンソリークラスにおける算数困難児への指導の実際と日本での活用池田康子日本LD学会大会発表論文集第18回3522009N903738/18
資料 アメリカ合衆国初等学校におけるインクルーシブ教育に対する意識とその変容 : 経年変化と学校間相違の検討吉利宗久LD研究 : 研究と実践18(3)300〜3092009800540
【 2008 年 】
ニューヨーク州における障害幼児の教育(早期介入)磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第46回2302008378.04/16/46
1920年代アメリカ合衆国における精神薄弱者の社会適応条件 : 精神薄弱者のコミュニティ生活実態と精神薄弱専門家の見解松井雄一日本特殊教育学会大会発表論文集第46回2892008378.04/16/46
アメリカにおける療育関係NPOの活動の現状と課題 : テキサス州サンアントニオ市の例高田実里, 肥後祥治日本特殊教育学会大会発表論文集第46回3532008378.04/16/46
合衆国における吃音診断・評価法の現状と課題 : コロラド州公立学校における吃音診断・評価のあり方について川合紀宗日本特殊教育学会大会発表論文集第46回3762008378.04/16/46
米国における重度重複障害者と家族の地域支援−報告1 : 事例からみた支援計画に基づく地域支援の実際小林保子, 吉田美和子日本特殊教育学会大会発表論文集第46回5752008378.04/16/46
米国における重度重複障害者と家族の地域支援−報告2 : 支援計画実現のための連携とコミュニケーション吉田美和子, 小林保子日本特殊教育学会大会発表論文集第46回5762008378.04/16/46
20世紀転換期米国の聾教育における幼稚園法の位置づけとその意義 : CAID幼稚園部会における議論を中心に(1894-1931年)木村素子日本特殊教育学会大会発表論文集第46回6112008378.04/16/46
20世紀初頭ニューヨーク市公立学校精神薄弱学級における個々の発達課題への対応と集団教授を満たすカリキュラムの模索 : 1900-1914年頃「興味の中心」学習の意義に焦点を当てて本間貴子, 米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第46回6762008378.04/16/46
フランクリン・ローズヴェルト大統領とポリオ障害 : 特別支援教育と医療的リハビリテーションの新たな関係構築をめぐる一考察大関毅, 飯倉章日本特殊教育学会大会発表論文集第46回7042008378.04/16/46
福祉職が作成するIEP(個別教育計画) : アメリカ教育界の専門職、学校ソーシャルワーカーの仕事内容大沼洋子日本LD学会大会発表論文集第17回592〜5932008N903738/17
障害者差別禁止法制の実態 : 障害者雇用施策の現状指田忠司欧米諸国における障害者権利条約批准に向けた取り組み42[65]〜772008401472
米国の障害者教育政策に関する一考察都築繁幸愛知教育大学研究報告. 教育科学5717〜282008600104
学習障害のある学生への支援モデル : 米国ランドマーク大学の例より片岡美華鹿児島大学教育学部研究紀要. 教育科学編5937〜482008600304
研究報告 米国における乳幼児期の障害児の家族ニーズ評価 : Family Needs Surveyの検討を中心に永井明子,[ほか]福岡教育大学障害児治療教育センター年報2131〜362008600307
特別なニーズのある子どもの教育方法と学級経営 : 米国ケンタッキー州マーレイの小学校の取り組みから水内豊和とやま特別支援学年報217〜262008600767
1880年代- 1910年代アメリカ合衆国における精神薄弱者施設と精神薄弱者の生活の状況 : 内村鑑三・石井亮一・川田貞治郎の訪問期を中心に(特集論文 障害者福祉史における国際比較 : 日本とアメリカ合衆国)中村満紀男社会事業史研究3515〜362008800207
ヘレン・ケラーとその時代 : 20世紀前半アメリカ合衆国における盲ろう者の生活実態と教育・福祉の展開 (特集論文 障害者福祉史における国際比較 : 日本とアメリカ合衆国)岡典子社会事業史研究3553〜682008800207
日本における盲ろう者福祉の歴史 (特集論文 障害者福祉史における国際比較 : 日本とアメリカ合衆国)愼英弘社会事業史研究3537〜522008800207
日本の知的障害教育・福祉先覚者のアメリカ経験 : 石井亮一と滝乃川学園を中心に (特集論文 障害者福祉史における国際比較 : 日本とアメリカ合衆国)蒲生俊宏社会事業史研究351〜142008800207
障害者福祉史における日本とアメリカ合衆国松矢勝宏社会事業史研究35 2008800207
アメリカのギフテッド教育 その1: ギフテッド : 特別支援教育のもう一つの可能性杉山登志郎, 小倉正義, 岡南実践障害児教育42048〜532008800310
国外の教育実践 : アメリカの知的障害のある自閉症児への教育 : カリフォルニア州を中心に (特集 自閉症教育の新しい取り組みと知的障害特別支援学校)衛藤裕司特別支援教育研究61526〜272008800656
20世紀初頭米国クリーブランド公立学校における問題行動から学業不振・精神薄弱への分化過程中村満紀男障害科学研究3221〜342008800668
米国ノースカロライナ州における自閉症スペクトラム児への就学前教育 2 : TEACCHセンターにおける指導内容と環境設定の工夫柳澤亜希子日本自閉症スペクトラム学会研究大会論文集7692008900416
北米における小児後天性脳損傷に対するリハビリテーションプログラム栗原まな小児の高次脳機能障害 156〜1692008493.937/259
【 2007 年 】
海外の障害者用駐車スペース(2) : アメリカ安心院朗子 [ほか]日本特殊教育学会大会発表論文集第45回3952007378.04/16/45
北米地域における知的障害のある人の大学における学習機会 : 2つのOn Campusプログラム肥後祥治日本特殊教育学会大会発表論文集第45回7112007378.04/16/45
NPO・POによる自閉症児への心理・教育サービスの学校への提供 : 米国・カリフォルニア州における「関連サービス」提供の実態衛藤裕司, 肥後祥治日本特殊教育学会大会発表論文集第45回8662007378.04/16/45
米国ノースカロライナ州における自閉症スペクトラム児への就学前教育I : TEACCHセンターにおける早期介入・サービス体制について柳澤亜希子日本自閉症スペクトラム学会研究大会論文集6832007N900416/6
アメリカ・メリーランド州の私立学校における読み書きの困難な子どもへの指導の実際と日本での活用池田康子, 高山佳子日本LD学会大会発表論文集第16回314〜3152007N903738/16
世界各国における障害者の自立生活 (アメリカ) (特集 世界各国における障害者の自立生活 4)Melanie Brunsonリハビリテーション : 身体障害者の福祉49429〜332007800150
アメリカ特殊教育諸団体におけるインクルージョン論争の展開とその構造 : ポジションステートメントの分析吉利宗久 , 水内豊和発達障害研究28(5)390〜4032007800312
【 2006 年 】
資料 アメリカ合衆国におけるインクルーシブな保育を支えるスタッフの実際 : ニューヨーク州シラキュース地区における質問紙調査から水内豊和SNEジャーナル1283〜1012006800121
ICF及びICF version for Children and Youth(国際生活機能分類児童青年期版)を巡る動向徳永亜希雄世界の特殊教育20 ; 特殊研 D-24129〜362006401042
外国に在住する日本人子女に対する教育相談支援滝坂信一世界の特殊教育20 ; 特殊研 D-24173〜762006401042
米国における読みの指導に関する研究の動向 : The Three-Tier Reading Model海津亜希子世界の特殊教育20 ; 特殊研 D-24121〜282006401042
障害のある子どもの就学手続きに関する国際比較 : 国連障害者の権利条約検討の動向に関連して企画部国際比較・国際比較研究対応チ−ム世界の特殊教育20 ; 特殊研 D-24155〜662006401042
米国後期中等教育における特別支援教育の実際 : 学習支援と教員の専門性向上を中心に石坂郁代,大平壇,納富恵子,,太田富雄,木舩憲幸,ブレンダ・マティス福岡教育大学紀要. 教職科編55289〜2942006600024
通常の学級における特別支援教育の実際 : 米国ボストンの公立小学校の取り組みから納富恵子,石坂郁代,大平壇,太田富雄,木舩憲幸,ブレンダ・マティス福岡教育大学紀要. 教職科編55279〜2882006600024
アメリカ聴覚障害児教育におけるトータル・コミュニケーションの発展過程に関する一考察(4) : バイリンガル・バイカルチャー教育の動向から都築繁幸愛知教育大学研究報告 教育科学5519〜282006600104
20世紀アメリカ合衆国の公立学校特殊学級における統合と排除の両義的展開とインクルーシブ教育の源泉 : 序説岡典子,佐々木順二,木村素子,趙源逸,米田宏樹,中村満紀男心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系30113〜1282006600116
アメリカ合衆国における通学制聾学校の創設と展開の諸相 : 19世紀後半から20世紀前半まで木村素子心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系30175〜1882006600116
イリノイ州立ろう学校(ISD)訪問記中村好則ほか聴覚障害 / 聾教育研究会61(5)29〜382006800234
アメリカマサチューセッツ州における入学事情森由美子実践障害児教育39648〜492006800310
アメリカ合衆国における盲ろう学生の高等教育支援佐藤正幸,寺崎雅子高等教育機関に在籍する盲ろう学生の教育 日常生活支援専門家養成研修カリキュラムの開発特殊研 G-13〜102006所蔵あり
アメリカ合衆国における重複障害のある児童生徒のカリキュラム : ー般の教育カリキュラムへのアクセスと学習の保障をめざす試み斉藤由美子重複障害のある児童生徒のための教育課程の構築に関する実際的研究 : 課題別研究報告特殊研 B-202115〜1342006所蔵あり
「発達障害」児のために,私たちができること(9) : 米国の動向 : オライオン・アカデミーの試み足立佳美保健師ジャーナル62(2)158〜1622006 
【 2005 年 】
アメリカ合衆国における盲ろう学生の高等教育支援佐藤正幸,寺崎雅子世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1957〜622005401042
ユタ州立大学SKI‐HI研究所における感覚障害のある子どもの家族・教員・介助者等のための研修プログラム開発と研修方略中澤惠江世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1975〜782005401042
アメリカ聴覚障害者教育におけるトータル・コミュニケーションの発展過程に関する一考察(3)都築繁幸治療教育学研究 / 愛知教育大学障害児治療教育センター2589〜972005600001
アメリカ合衆国におけるフル・インクルージョン論と障害マイノリティ創出の諸要素 : 視覚障害者と分離の観点から中村満紀男,岡典子心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系2917〜332005600116
川田貞治朗の「教育的治療学」におけるビネ知能検査の導入と役割 : 大正期のアメリカ滞在から昭和前期の藤倉学園創設後を中心として高野聡子心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系2999〜1082005600116
アメリカ合衆国モンタナ州の特殊教育の現状と今後の検討課題古田弘子熊本大学教育学部紀要. 人文科学54179〜1842005600426
アメリカにおける学生支援に関する一考察 : 1960年代以降を中心に小島佐恵子早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊12(2)99〜1102005600444
California州における障害児教育の動向 : 専門家等との連携を中心に河相善雄兵庫教育大学研究紀要2629〜402005600730
アメリカ合衆国における障害児教育の現状(上)小鴨英夫リハビリテーション研究12231〜362005800153
ウィスコンシン大学マジソン校における障害学生への支援 (特集 大学における障害学生への支援)渡辺哲也リハビリテーション研究12217〜222005800153
海外の文献から アメリカ合衆国における障害児教育の現状 (下)小鴨英夫リハビリテーション研究12338〜422005800153
障害者学校・障害者施設関連史資料の収集と課題 : アメリカ合衆国を中心に中村満紀男社会事業史研究3323〜382005800207
University of Colorado, Bouder : 障害者学生支援センター訪問報告立入哉聴覚障害 / 聾教育研究会60(7)27〜292005800234
米国における児童虐待浜田恵子児童青年精神医学とその近接領域46(5)561〜5712005800253
インクルージョンに対する通常教育教員の意識と教育的対応 : アメリカハワイ州における初等学校の実態吉利宗久発達障害研究27(1)63〜752005800312
欧米近代障害児学校対象論 : 18世紀後半から19世紀前半まで岡典子,中村満紀男障害者問題史研究紀要4037〜512005800357
米国における義務教育普及と特別な教育的配慮の史的研究 : 19世紀中葉以降の東部諸州の動向を中心に千賀愛,高橋智障害者問題史研究紀要4021〜362005800357
海外情報 米国におけるリハビリテーション行政改革と障害者団体の動き (特集 地域から発信する : 障害者支援ネットワークについて) : (地域での取り組み)指田忠司職リハネットワーク5730〜322005800387
米国における障害のある人の就業支援への取り組みの再発見 (特集 地域から発信する : 障害者支援ネットワークについて) : (地域での取り組み)春名由一郎職リハネットワーク5744〜482005800387
LD児における英単語読みスキル獲得プログラムの効果の検討 : 米国の読みスキル獲得プログラムSMSlPの適用河村あゆみ,中山健,河村暁LD研究 : 研究と実践14(3)315〜3252005800540
校内委員会のモデルとしてのアメリカ合衆国における問題解決モデル干川 隆,Stanley L. DenoLD研究 : 研究と実践14(2)185〜1982005800540
米国でのLD判定にみられる大きな変化 : RTIモデルへの期待と課題海津亜希子LD研究 : 研究と実践14(3)348〜3572005800540
インクルージョン : 国際動向と特別支援教育(その4)山口薫IEP Japan1552〜592005800600
インクルージョン教育と支援教育 : 最新国際情報 (その1)山口薫IEP Japan1748〜542005800600
リハビリテーション過程における余暇支援 : ドイツのスポーツ療法とアメリカのセラピューティックレクリエーションを中心に服部直充海外研修報告書集 / 中央競馬社会福祉財団337〜322005901737
1910年代の米国公立学校特殊学級における「精神薄弱」教育内容・方法の検討 : ニューアーク特殊教育主事M.アンダーソンの著書を中心に本間貴子,米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第43回6712005378.04/16/43
20世紀転換期アメリカ合衆国における中西部諸州の通学制聾学校拡大の背景 : 創設の担い手、州間交流、都市部における自活ニーズ木村素子日本特殊教育学会大会発表論文集第43回5682005378.04/16/43
California州における特殊教育に関する一考察河相善雄日本特殊教育学会大会発表論文集第43回7612005378.04/16/43
North Carolinaにおける特別支援教育と就労支援の実際 : 「特別支援教育」「センター構想化」「個別の移行支援」の取り組みに向けた視察研修を通じて石山貴章日本特殊教育学会大会発表論文集第43回3472005378.04/16/43
アメリカ合衆国における盲ろう学生の高等教育支援佐藤正幸,中澤惠江日本特殊教育学会大会発表論文集第43回3142005378.04/16/43
ヴァーモント州におけるインクルーシヴ教育 : 知的障害児の通常学校へのインクルージョンを支える体制の検討(1)米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第43回6302005378.04/16/43
合衆国におけるLD判定と個別教育プログラム作成プロセスII : IDEA 2004におけるLD判定方法改正点の検証及びその考察川合紀宗日本特殊教育学会大会発表論文集第43回5002005378.04/16/43
米国の邦人発達障害幼児への早期介入の状況 : 障害のフ気づきから査定までのタイムラグ磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第43回3372005378.04/16/43
プラス思考でうまくいく行動支援計画のデザインリンダ・M.バンバラ, ティム・ノスター著 ; 三田地真実訳 || 学苑社AAMR刊行全米人気シリーズリサーチから現場へ3 2005378.7/236/3
ステップ式で考えるセルフ・マネージメントの指導マーガレット・E・キングシアーズ, ステファニー・L・カーペンター著 ; 三田地真実訳 || 学苑社AAMR刊行全米人気シリーズリサーチから現場へ4 2005378.7/236/4
選択機会を拡げるチョイス・アレンジメントの工夫リンダ・M.バンバラ,フレヤ・クガー著 ; 三田地真実訳 || 学苑社AAMR刊行全米人気シリーズリサーチから現場へ5105p ; 26cm2005378.7/236/5
アメリカ合衆国の障害児教育におけるIEP/ITPミーティングへの生徒参加石橋由紀子日本特別ニーズ教育(SNE)学会研究大会発表要旨集録第11回自由研究2005所蔵なし
ADA(障害をもつアメリカ人法)の権利保障に関する研究大森弘子仏教大学大学院紀要33251〜2632005 
アメリカ・アイオワ州の教育事情(前編) あらゆる教育の機会をすべての子どもたちに!- : 幼稚園から高校までの一貫教育で地域と一体化豊田奈津子教育ジャーナル44(3)48〜532005 
アメリカ・アイオワ州の教育事情(後編) その子に合った進み方で、みんなと同じ授業を : アメリカに「特別支援教育」のヒントを探る豊田奈津子教育ジャーナル44(4)48〜532005 
アメリカ手話で世界が広がった! : 歌える手話ガイド付エッセイ集高村真理子著 || 日貿出版社アメリカ手話で世界が広がった!  2005 
学齢期に達した重度重複障害児・軽度発達障害児の米国での対応についてエビ澤亜矢専門リハビリテーション480〜842005 
欧米・アフリカの野外伝承遊び : これからの科学文明社会に対応する少年教育の知恵森田勇造編著 || 青少年交友協会欧米・アフリカの野外伝承遊び  2005 
海外の自閉症支援日本自閉症協会編集自閉症ガイドブック / 日本自閉症協会編集 別冊 いとしご増刊 ; 72 2005 
特別ニーズ教育と財政システム : 欧米の改革動向に関する予備的考察荒川智茨城大学教育学部紀要. 教育科学54411〜4272005 
精神障害者就業の意義と課題 : 就業施策の動向及び国際比較を通して江本純子仏教大学大学院紀要33209〜2222005 
【 2004 年 】
テキサス州の視覚障害教育 : テキサス州立盲学校調査報告新井千賀子世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所18 ; 特殊研 D-20831〜402004401042
米国における地域のアシスティブテクノロジーセンターと大学の障害学生サポートプログラム小野龍智,渡邉正裕,磯田真一世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所18 ; 特殊研 D-20841〜502004401042
高等教育における障害学生支援 : アメリカの支援システムに学ぶ大庭重治上越教育大学障害児教育実践センター紀要1041〜492004600510
障害児に対するアメリカの児童・生徒の態度 : 拒否的態度の文献を中心として中村哲雄琉球大学教育学部障害児教育実践センター紀要61〜262004600576
アメリカにおける障害児統合教育に対する賛成論の検討 : Mainstreaming及びRegular Education InitiativeからInclusionへ中村哲雄琉球大学教育学部紀要64411〜4392004600672
米国における障害児関連政策の動向河相善雄兵庫教育大学研究紀要2537〜452004600730
アメリカ合衆国におけるスペシャルエデュケーション関連サービスの展開 : 音声・言語パソロジストの取り組みを中心に間野幸代障害者問題研究32(1)71〜792004800208
アメリカ合衆国におけるリーディング・リカバリーの展開 : 学習障害児の読み書き能力の育成に焦点をあてて谷川とみ子障害者問題研究32(3)256〜2702004800208
海外トピックステキサス州立盲学校訪問報告新井千賀子弱視教育41(4)15〜222004800260
アメリカの特別支援教育 (特集 特別支援教育)中野良顯指導と評価50(2)16〜192004800304
アメリカ合衆国におけるインクルージョンの教育実践とその成果 : 文献による考察位頭義仁発達障害研究26(3)185〜1962004800312
アメリカ合衆国のインクルージョンにおける協同学習モデルとその成果吉利宗久発達障害研究26(2)128〜1382004800312
インクルージョンに対する学校職員の意識 : アメリカハワイ州における実態調査を通して吉利宗久,松田真正発達障害研究25(4)281〜2882004800312
アメリカにおける精神障害者のための高等教育支援プログラム大瀧敦子ノーマライゼーション24(4)23〜262004800427
アメリカに留学して思うこと:車いすの視点から加山美佐ノーマライゼーション24(4)18〜192004800427
ADHDのある子どもの指導 : アメリカでの指導法略と慣行(一般的実践)ポール・スティーネン特別支援教育 / 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課編集1552〜572004800531
米国における注意欠陥/多動性障害(ADHD)の認定と対応 : 学校と家庭のための情報資源ポール・スティーネン特別支援教育 / 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課編集1456〜592004800531
主要国における特殊教育に対応する教育課程の概要徳永豊・武田鉄郎・當島茂登・棟方哲弥・松村勘由21世紀の特殊教育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究特殊研 C-44171〜1842004904690
主要国における特殊教育に対応する教育課程 : アメリカにおける特殊教育の教育課程について徳永豊,松村勘由主要国における特殊教育に対応した教育課程の調査研究資料1 ; 特殊研 C-4483〜862004904691
主要国における特殊教育に対応する教育課程の概要徳永豊,武田鉄郎,當島茂登主要国における特殊教育に対応した教育課程の調査研究資料1 ; 特殊研 C-445〜152004904691
最も小さき者の下に立つ教育 : 内村鑑三の米国ペンシルベニア州立知的発達障害児訓練学校での体験を軸に鶴田一郎日本心理学会大会発表論文集第68回10492004140/38/68
アメリカの軽度発達障害児教育 : 「無償の適切な教育」を保障清水貞夫著 || かもがわ出版 (発売)アメリカの軽度発達障害児教育 181p ; 21cm2004378.0253/2
S-CPT日本語短縮版の信頼性と妥当性及び日米小学校のワーキングメモリについて黄淵熙,細川徹,石坂郁代,木舩憲幸,大平壇日本特殊教育学会大会発表論文集第42回4732004378.04/16/42
コネティカット州における早期介入:駐在員家族への支援事例磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第42回2092004378.04/16/42
合衆国におけるLD判定と個別教育プログラム作成プロセス:コロラド州における取り組みを中心に川合紀宗日本特殊教育学会大会発表論文集第42回6522004378.04/16/42
川田貞治郎の「教育的治療学」の形成過程に関する一考察:1916(大正5)〜1918(大正7)年のアメリカ合衆国精神薄弱施設での研究を中心として高野聡子日本特殊教育学会大会発表論文集第42回7982004378.04/16/42
特別支援を必要とする乳幼児にための支援:米国における個別家族支援計画を参考に星山麻木日本特殊教育学会大会発表論文集第42回7882004378.04/16/42
米国の「精神薄弱」者コミュニティ生活試行期における「精神薄弱」者施設・特殊学級の教育米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第42回3312004378.04/16/42
実際に使えるコミュニケーション・スキルの指導キャスリーン・ダイヤー著 : スティーブン C.ルース著 : 三田地真実訳 || 学苑社リサーチから現場へ1 2004378.7/236/1
視覚障害者の自立と音楽 : アメリカ盲学校音楽教育成立史岡典子著 || 風間書房視覚障害者の自立と音楽  2004378.75/472
『米国におけるIFSP(個別家族支援計画)の取り組みとそのモニタリング』藤井由布子,小林芳文学校教育学研究論集 / 東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科1029〜382004 
きれる子を失くす為に : アメリカのプログラム・セカンドステップの実践馬場寧子教育学研究 : 明星大学通信制大学院研究紀要457〜652004 
アメリカの小児作業療法現場から小越千代子作業療法23(5)463〜4672004 
ジョージア大学LDセンターの概要高橋知音,J.Mark Davis,篠田晴男日本LD学会大会発表論文集第13回発表番号:0942004 
脳性麻痺と新生児脳症 : 最新の病因・病態アメリカ産婦人科医会,アメリカ小児科学会編 ; 坂元正一監訳 ; 矢澤珪二郎,坂元秀樹訳 || メジカルビュー社脳性麻痺と新生児脳症  2004 
高等教育への障害者のアクセス : 教育のユニバーサルデザイン : 米国の障害者支援システムに学ぶ吉田仁美,伊藤セツ學苑 / 昭和女子大学光葉会76189〜972004 
【 2003 年 】
Lighthouse International の活動とミッション視覚障害児を支援するリハビリテーションサービス機関新井千賀子世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所17 ; 特殊研 D-1871〜62003401042
アメリカ合衆国のITPプロセスにおけるPerson-centered planning : カリフォルニア州での作成方法に焦点を当てて水谷由美,石田祥代,柳本雄次心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系27159〜1712003600116
アメリカにおける障害児の統合教育反対論の検討Mainstreaming,REI,FullInclusionへの批判中村哲雄琉球大学教育学部紀要63203〜2272003600672
アメリカにおけるメンタルヘルスとその支援 (特集 世界のメンタルヘルス)伊藤弘人教育と医学51(1)22〜282003800102
在米日本人子女のメンタルヘルス米国公立校のカウンセリングシステムと危機介入 (特集 世界のメンタルヘルス)久保田須磨,斉藤卓弥教育と医学51(1)70〜782003800102
教育のUD (3) アメリカの障害学生支援体制関根千佳教育と医学51(6)586〜5902003800102
教育のUD (4) アメリカの障害学生支援体制 (2)関根千佳教育と医学51(7)684〜6882003800102
朝日新聞社賞〈学校教育部門〉知的障害生徒とハワイ州高校生らとの環境問題をテーマにした学習 : 京都府立城陽養護学校 (付録 第3回インターネット活用教育実践コンクール入賞実践事例集)日本視聴覚教育協会視聴覚教育57(4)別25〜282003800196
アメリカ合衆国における障害児の支援システムとインクルージョン : ハワイ州の取り組みを中心に吉利宗久,Jacqueline Phillips障害者問題研究31(1)73〜802003800208
アメリカ合衆国の障害児教育における自己決定の展開手島由紀子特殊教育学研究41(2)245〜2542003800227
インクルージョンに対する教育関係者の意識と態度アメリカ合衆国における研究の動向吉利宗久特殊教育学研究41(4)439-4482003800227
在米日本人障害児の教育の実情保護者に対する調査我妻敏博特殊教育学研究41(3)335〜3432003800227
知的障害養護学校高等部における移行支援アメリカ合衆国のITPプロセスとの比較(英文)水谷由美,柳本雄次特殊教育学研究40(6)713〜7222003800227
手話と書きことば : アメリカの先行研究から阿部敬信聴覚障害 / 聾教育研究会58(5)13〜182003800234
記念講演 LD教育を拡げるためにアメリカの実践 : その理念・方法・成果・課題 (特集第11回大会特集 : LD教育の拡がりと定着を目指して)バーンズ亀山静子LD研究 : 研究と実践12(2)129〜1352003800540
久留米市とその周辺地域における軽度発達障害児の支援システム山下裕史朗,水間宗幸,戸川芳枝,向笠章子,松本良一,日野久美子,山内久仁子,佐々木博人日本LD学会大会発表論文集第12回293〜2942003903738
久留米市の通常学級に在籍する小学生のADHD症状の調査木谷有里,山下裕史朗,高山恵子,栗秋美樹,杉本亜実,永光信一郎,松石豊次郎日本LD学会大会発表論文集第12回295〜2962003903738
1〜2歳児の認知発達と言語発達についての日米比較小椋たみ子,山下由紀恵,Dale, P. S.,村瀬俊樹,マユーあき日本教育心理学会総会発表論文集第45回1092003371.4/215/45
Adapted aquatlcsの普及と指導者養成についてアメリカ合衆国における指導者養成システムより守田香奈子,七木田敷日本特殊教育学会大会発表論文集第41回6032003378.04/16/41
アメリカ合衆国における障害幼児に関する専門組織DECと「推奨する実践(Recommended Practices) の検討水内豊和,七木田敦日本特殊教育学会大会発表論文集第41回4792003378.04/16/41
パインランド・トレーニング・スクールの「精神薄弱」特殊学級担当教員研修プログラム20世紀前半米国における「精神薄弱」者施設と公立学校の相互補完の実態 (1)米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第41回3792003378.04/16/41
ミネソタ州立貧窮肢体不自由児病院(1987) の創設構想における教育機能の認識趙源逸日本特殊教育学会大会発表論文集第41回3832003378.04/16/41
発達障害幼児における家庭学習ニューヨーク州駐在員家族への支援事例磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第41回2792003378.04/16/41
米国における視覚障害学生の進学と大学での支援広瀬洋子日本特殊教育学会大会発表論文集第41回6552003378.04/16/41
聴覚障害児のための英語学習手話教材教科書に準拠したアメリカ手話の語彙集とゲーム松藤みどり,新井達也,大塚和彦日本特殊教育学会大会発表論文集第41回2312003378.04/16/41
障害、人権と教育レン・バートン,フェリシティ・アームストロング編 ; 嶺井正也監訳 || 明石書店障害 人権と教育 442p ; 20cm2003378.16/83
障害、人権と教育 : アメリカ合衆国アラン・ガートナー,ドロシィ・ケルツナー・リプスキー障害 人権と教育第7章187〜2192003378.16/83
1920年代までの米国における「精神薄弱」者施設のセンター的役割の強調 : 社会的処遇における施設と公立学校特殊学級の相互補完米田宏樹社会福祉学44(1)46〜552003 
ADHD児の攻撃行動に対する多面的アプローチの効用米国マサチューセッツ州におけるADHD児3事例の検討を通して桜井美加心理臨床学研究20(6)533〜5452003 
アメリカの音楽療法 (特集 諸外国における音楽療法)羽石英里日本音楽療法学会誌3(1)27〜352003 
アメリカ合衆国におけるIEPの実施状況(第5分科会 外国における特別なニーズ教育)小野もえこ特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第9回ページ不明2003 
欧米聾唖史のキーポイント (特集 障害者と歴史研究)上野益雄手話コミュニケーション研究472〜72003 
統合保育場面における障害児の「遊び」と「学習」アメリカ合衆国における「自然主義的アプローチ」の検討から水内豊和保育学研究41(1)95〜1022003 
【 2002 年 】
アメリカ・ニューヨーク州シラキウス地区の障害児教育の現況に関する報告肥後祥治世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所161〜102002401042
北米における特殊教育の教育工学的支援の実際(2) : CAST(Center for Special Applied Technology)の活動について棟方哲弥世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1645〜462002401042
視覚障害者のWebアクセスW3C WAIと米リハビリテーション法508条下野隆生長野大学紀要23(4)500〜5042002600076
20世紀初頭米国の肢体不自由児病院における教育機能とその変化 : マサチューセッツ州立肢体不自由児病院を中心に趙源逸,中村満記男心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系26103〜1152002600116
アメリカにおけるバイリンガル特殊教育の発展過程 : 1954年から1970年代まで那須野三津子,柳本雄次,徳田克己心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系26127〜1402002600116
アメリカ合衆国におけるITPの発展経緯と現状水谷由美,柳本雄次心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系26177〜1922002600116
精神薄弱者施設長の選択断種論への転換とノーマルな生活論 : アメリカ優生学運動における1930年代以降の新局面中村満紀男心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系2663〜812002600116
国際交流旅行の教育プログラムとしての意義 : 米国交流プログラムを通して新井孝昭,加藤伸子,萩田秋雄筑波技術短期大学テクノレポート9(1)159〜1642002600447
米国リハビリテーション法508条およびその視覚障害への対応規定岡本明,長岡英司筑波技術短期大学テクノレポート9(1)165〜1702002600447
米国の高等教育における障害者支援システムAHEDAの活動 : オレゴン州の事例から広瀬洋子教育と医学50(12)77〜832002800102
盲学校生徒のためのカナダ・アメリカサマーキャンプと文化交流塩谷治視覚障害 / 日本盲人福祉研究会1821〜152002800180
米国の大学における障害支援システムの現在 2001年ADHAD大会から広瀬洋子視覚障害 / 日本盲人福祉研究会18040〜512002800180
アメリカ合衆国におけるLDをめぐる最近の論議清水貞夫障害者問題研究30(3)252〜2592002800208
合衆国での在宅あるいは病院内での教育保障の実態清水貞夫障害者問題研究30(1)39〜462002800208
職業援助 (アメリカ・ノースカロライナ州との比較) : 今後に望まれる就労後の支援梅永雄二実践障害児教育34322〜252002800310
入院している子どもに対する“遊びとプリパレーション”:イギリスとアメリカにおけるチャイルドライフ・プログラムの実際をとおして佐藤邦枝,伊藤竜子小児看護25(7)913〜9202002800316
アメリカにおける特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査 主要国の特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査研究特殊研 F-10197〜1262002904193
アメリカの発達障害者権利擁護法 「ランターマン法」の理論と実践定藤丈弘,北野誠一,田川康吾,村田陽子,安原佳子 || 明石書店アメリカの発達障害者権利擁護法 ランターマン法 の理論と実践  2002369.28/94
20世紀初頭アメリカ合衆国における共学の成立 (1) : 早期教育相談の有効性と検証岡典子日本特殊教育学会大会発表論文集第40回3412002378.04/16/40
State minimum requirements for deaf teachers in the USA : アメリカ合衆国各州における聾唖教員養成の概要永田典子日本特殊教育学会大会発表論文集第40回4872002378.04/16/40
アメリカ合衆国のIEP (個別教育計画江田裕介,篠原裕明日本特殊教育学会大会発表論文集第40回4782002378.04/16/40
インクルージョンをめぐる概念と論争の展開 : アメリカ特殊教育関連組織におけるポジション・ステートメントの分析吉利宗久日本特殊教育学会大会発表論文集第40回6492002378.04/16/40
ニューヨーク州における特殊教育サービス : 駐在幼児事例を通して磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第40回3902002378.04/16/40
合衆国におけるFamily-Centered Approachの現状と課題川合紀宗,長澤泰子日本特殊教育学会大会発表論文集第40回3772002378.04/16/40
米国における特殊教育サービスデリバリーの展開 : Paul(1980)のサービスデリバリーの解釈を中心に間野幸代日本特殊教育学会大会発表論文集第40回6472002378.04/16/40
支援付きインクルージョンの提言 : アメリカ合衆国マサチューセッツ州における自閉性障害児教育の取り組みから林恵津子自閉性障害のある児童生徒の教育に関する研究5 ; 特殊研 B-16393〜1352002N903526//5
自閉症教育研究における欧米諸国の研究成果の影響 : 応用行動分析学からのアプローチを中心に加藤哲文自閉性障害のある児童生徒の教育に関する研究5 ; 特殊研 B-16317〜292002N903526//5
1920年代までの米国における「精神薄弱」者のコミュニティ生活と施設の「センター」的役割の強調 : マサチューセッツ州・レンサム施設とバインランド・トレーニングスクールの実践を中心に米田宏樹日本社会福祉学会全国大会報告要旨集50回記念1012002 
アメリカ合衆国の統合保育をめぐる幼児教育と幼児特殊教育の関係 : ・発達にふさわしい実践(DAP)」をめぐる議論とその後の展開を中心に水内豊和SNEジャーナル8160〜1742002 
アメリカ手話における語彙サンドイッチ構文松岡和美日本手話学会大会予稿集第28回14〜152002 
アメリカ手話学習教材の開発 : 教科書に沿った語彙集の作成松藤みどり全日本聾教育研究大会研究集録第36回110〜1112002 
セクシュアル・マイノリティの人権と教育 (高等教育における傷害をもつ学生への支援システムの研究 : 米国の高等教育における障害者・マイノリティの現状)梅宮新偉研究報告 (メディア教育開発センター)3357〜752002 
世界から (24) 障害アメリカ人 : 市民権だけでは不十分Gallagher,H.G.(長瀬修訳)福祉労働9486〜882002 
北米における権利擁護とサービスの質に関するシステム (27) : (最終回) 日本における ・障害のある人に対する差別を禁止する法律 (JDA)・ の制定に向けて北野誠一ノーマライゼーション22(3)36〜422002 
米国における障害者高等教育と障害児教育関連法案の変遷 (高等教育における傷害をもつ学生への支援システムの研究 : 米国の高等教育における障害者・マイノリティの現状)都築繁幸研究報告 (メディア教育開発センター)339〜212002 
聴覚障害学生の精神保健に関する日米比較滝沢広忠札幌学院大学人文学会紀要7167〜752002 
英米の障害モデルの比較寺島影日本社会福祉学会全国大会報告要旨集50回記念1012002 
言語指導研究の展開と課題 : 近年の欧米における指導研究から大伴潔発達障害支援システム学研究1(2)89〜952002 
【 2001 年 】
欧米における盲ろう教育の動向 : イギリス・デンマーク・ノルウェー・アメリカにおける取り組み菅井裕行世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1533〜482001401042
米国ノースカロライナ州の自閉症教育におけるTEACCHモデルについて渥美義賢世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所151〜62001401042
アメリカ障害者法(Americans with Disabilities Act)の10年冷水來生京都教育大学紀要 A 人文・社会9917〜272001600059
1920年代までの米国マサチューセッツ州における「精神薄弱」者施設外処遇の成立 : レンサム施設長G.L.ウォリスのソーシャル・ワーカー導入過程を中心に米田宏樹心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系25211〜2252001600116
社会的不適の典型としての「精神薄弱」と新興諸科学の役割 : 20世紀初頭アメリカ合衆国の優生学運動との関連中村満紀男心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系2549〜652001600116
学習障害をもつ大学生の評価と援助(II) : ジョージア大学LDセンターサービス部門の実践高橋知音,篠田晴男,Elaine Manglitz信州大学教育学部紀要104231〜2382001600117
学習障害を持つ大学生の評価と援助(I) : ジョージア大学LDセンター評価部門の実践高橋知音,篠田晴男,J. Mark Davis信州大学教育学部紀要103209〜2182001600117
アメリカの聴覚障害者の高等教育機関における教育組織と教育内容・方法に関する比較研究須藤正彦・大沼直紀・小林正幸・荒木勉・橋本公克・松藤みどり筑波技術短期大学テクノレポート8205〜2092001600447
聴覚障害者のネットワークコミュニケーション : 平成12年度アメリカ研修旅行における活用事例加藤伸子・新井孝昭・萩田秋雄筑波技術短期大学テクノレポート8(2)11〜162001600447
多文化主義とコミュニケーションを人権の基礎に : アメリカのインクルージョン教育林伸一教育評論65339〜422001800092
米国における聴覚障害児教育から学ぶもの高橋信雄聴覚障害 / 聾教育研究会56(12)26〜312001800234
アメリカ障害児教育におけるピア・チュータリング(peer tutoring)の展開 : インクルージョンの教授モデルを中心に吉利宗久,手島由紀子,小宮三彌,藤井聰尚発達障害研究23(3)200〜2082001800312
中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査 : 日本3大都市圏とアメリカ・カリフォルニア地区を対象に柘植雅義研究代表中学校・高等学校における学習障害への対応に関する日米比較調査特殊研 F-9827p ; 30cm2001904037
International comparative questionnaire survey on education for students with learning disabilities in lower and upper secondary schools : Tokyo, Osaka, and Nagoya in Japan, and Los Angeles in the USA柘植雅義研究代表International comparative questionnaire survey on education for students with learning disabilities in lower and upper secondary schools特殊研 F-991 v. ; 30 cm2001910592
アメリカ障害児公教育保障史安藤房治 || 風間書房アメリカ障害児公教育保障史  2001378.023/3
インクルーシブ教育の真実 : アメリカ障害児教育リポート安藤房治 || 学苑社インクルーシブ教育の真実 222p ; 19cm2001378.023/4
ニューヨーク州周辺における邦人発達支援グループ磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第39回ポスター発表 40402001378.04/16/39
南カリフォルニアのコミュニティカレッジ・大学における学習障害へのサポートの状況(2)柘植雅義日本特殊教育学会大会発表論文集第39回ポスター発表 11442001378.04/16/39
精神薄弱者施設長の総収容策の放棄と選択的・保護的断種論への転換 : アメリカ優生学運動における1930年代以降の新局面中村満紀男日本特殊教育学会大会発表論文集第39回ポスター発表 31492001378.04/16/39
諸外国の実情 : 米国日本障害者高等教育支援センター問題研究会編 || 星の環会大学における障害学生支援のあり方第6章第1節379〜4182001378.16/89
アメリカにおけるADHD治療松浦理英子ADHD臨床ハンドブック 107〜1222001493.937/152
米国における自閉症児への特別支援教育林恵津子(訳)自閉性障害のある児童生徒の教育に関する研究4 ; 特殊研 B-15163〜882001N903526//4
自閉性障害教育の在り方を探る : 合衆国ボストン近郊の自閉症専門校の発行資料から(特集 自閉症児への特別支援教育の在り方に関する研究)林恵津子,谷口清自閉性障害のある児童生徒の教育に関する研究4 ; 特殊研 B-15141〜542001N903526//4
20世紀初頭アメリカ社会とH.S.サリヴァンによる精神医学教育の改革構想和氣直子日本の教育史学43232〜2492001 
アメリカの「全障害児教育法」成立の背景要因の論究(3) : HeberとGrossmanの知能の定義及び分類を中心として中村哲雄琉球大学教育学部紀要59129〜1392001 
アメリカの「全障害児教育逍@」成立の背景要因の論究(2)市民権運動、市民権法、立法と権利保障、及びアドボカシーの視点から中村哲雄琉球大学教育学部紀要58195〜2172001 
アメリカのろう文化ウィルコックス, S. (編)(鈴木清史,酒井信雄,太田憲男訳) || 明石書店アメリカのろう文化  2001 
アメリカ合衆国におけるIEP(個別教育計画)をめぐる施策の動向 : 1997年IDEA改訂とアカンタビリティモデル−江田裕介 ほか和歌山大学教育学部教育実践研究指導センター紀要11111〜1192001 
アメリカ合衆国における医療的ケアを要する障害児の学校看護サービス : 判例の動向を中心に吉利宗久SNEジャーナル665〜922001 
アメリカ合衆国における幼児特殊教育(ECSE)プログラムのフ展開過程に関する研究 : DAPをめぐるECEおよびECSE領域間の論争を中心に水内豊和特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第7回58〜592001 
アメリカ合衆国の自閉症児教育に関する法制度とその運用状況松田真正,吉利宗久,真田敏川崎医療福祉学会誌11(1)31〜362001 
個別教育プログラムのガイド(訳) : 合衆国教育省特殊教育及びリハビリテーションサービス局 2000年7月徳永みな子,窪島務(訳)パイデイア : 教育実践研究指導センター紀要 / 滋賀大学教育学部教育実践研究指導センター987〜1082001 
石井筆子の1898 (明治31)年訪米の研究 : シカゴからニューヨークへ津曲裕次高知女子大学紀要 社会福祉学部編5047〜542001 
福祉活動のフィールド学 : スウェーデンと日本,アメリカでの試みから橋本義郎 || 明石書店福祉活動のフィールド学  2001 
【 2000 年 】
ノースカロライナ州における自閉症児の教育の実際寺崎裕志世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1443〜502000401042
欧州三か国及び米国における特殊教育の動向について渡邊章,早坂方志,中村均,落合俊郎,阪内宏一世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1485〜1012000401042
稀少障害「盲ろう」に対するアメリカ合衆国の国,州,地域のパートナーシップ : その一翼を担うパーキンス盲学校の実態調査報告中澤恵江世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所147〜162000401042
米国における病気をもった子どもたちの教育の現状 : カリフォルニア州を中心に篁倫子世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所1451〜562000401042
19世紀第四半期アメリカ合衆国盲学校における公的機関への移行と学校音楽としての音楽教育の成立岡典子福岡教育大学紀要. 教職科編49267〜2762000600024
アメリカの障害児教育改革に関する論争(1) : その賛成論の検討中村哲雄琉球大学教育学部紀要57251〜2642000600105
知的発達障害者の権利擁護対策について : カリフォルニア州のケアマネジメントサービスにおける高森敬久社会問題研究 / 大阪府立大学社会福祉学部49(2)31〜572000600194
19世紀末アメリカ合衆国農村部における盲学校教育の成立と展開岡典子福岡教育大学障害児治療教育センター年報1371〜802000600307
アメリカ合衆国における学習障害の認定をめぐる問題千川隆熊本大学教育学部紀要49189〜2002000600426
第1回筑波技術短期大学視覚部海外研修 : ニューヨーク州立大学バッファロー校との大学間交流協定に基づく国際交流を終えて一幡良利,ポーリー・マーティン・エドモンド,久保田優,岸英嗣,櫻井宏紀,賀川佳美,丸山智士筑波技術短期大学テクノレポート7163〜1702000600447
アメリカの個別教育計画(IEP)との比較からみた日本における個別の指導計画の一考察井澤崇弥岐阜大学教育学部障害児教育実践センター年報719〜242000600471
障害乳幼児とその家族のための早期療法の発展 : アメリカ合衆国における障害児教育法と早期対応の現状清水直治特殊教育研究施設研究年報 / 東京学芸大学特殊教育研究施設200037〜472000600490
米国におけるインクルーシブ教育の動向と課題由岐中佳代子,園山繁樹西南女学院大学紀要469〜822000600534
アメリカにおける医療的ケアの性質論論争の検討溝田康司,平田永哲琉球大学教育学部障害児教育実践センター紀要2149〜1662000600576
南カリフォルニアの中学校・高等学校における学習障害への対応に関する調査 : 通常学級・リソースルーム・特殊学級の教師及び校長に対する質問紙調査を通して柘植雅義,Keogh B.K.国立特殊教育総合研究所研究紀要27101〜1122000700050
学習障害児と低学力児との類似性をめぐる論争 : 米国ミネソタ大学グループの研究成果の紹介干川隆国立特殊教育総合研究所研究紀要2789〜992000700050
障害児の学校から地域社会,仕事への移行 : 米国の個別移行プランを中心に小鴨英夫肢体不自由教育 / 日本肢体不自由児研究会1454〜122000800194
学習障害(LD)・特別な教育的ニーズとインクルージョン:アメリカ・マサチューセッツにおける経験から谷口清障害者問題研究28(2)100〜1122000800208
英語学習の意欲を育てるためにアメリカ手話の指導を!大杉豊聴覚障害 / 聾教育研究会55(11)32〜382000800234
アメリカの最新ロービジョンクリニック事情新井三樹弱視教育38(3)22〜252000800260
脳死肝移植患者への精神科的介入 : UCLA Medical Centerでの経験から西村浩,笠原洋勇,牛島定信,JoeYamamoto心身医学40(5)363〜3702000800268
米国の場合 : 判定システムと教育体制バーンズ・亀山静子実践障害児教育31918〜212000800310
アメリカ知的障害者サービスの動向八巻純Aigo : 精神薄弱福祉研究47(11)42〜512000800572
稀少障害「盲ろう」に対するアメリカ合衆国の国と州と地域のパートナーシップ中澤惠江障害児教育分野における協力・連携関係 パートナーシップ の形成に関する調査研究特殊研 F-9237〜432000903921
米国ノースカロライナ州のTEACCHにおけるパートナーシップについて渥美義賢障害児教育分野における協力・連携関係 パートナーシップ の形成に関する調査研究特殊研 F-9231〜362000903921
盲ろうに対する国レベルの支援とインターネットの活用 : アメリカの場合中澤惠江盲ろう 教育を支援するワールドワイド情報収集・提供システムの構築特殊研 F-9318〜202000903968
アメリカの心理学者心理学教育を語る : 授業実践と教科書執筆のためのTIPSR.J.スタンバーグ編著 ; 宮元博章, 道田泰司編訳 || 北大路書房アメリカの心理学者心理学教育を語る 247p ; 21cm2000140.7/39
アメリカ初の障害者差別禁止法はこうして生まれたリチャード・K. スコッチ著 ; 竹前栄治監訳 ; 尾崎毅 [ほか] 訳アメリカ初の障害者差別禁止法はこうして生まれた 232p ; 19cm2000369.27/194
20世紀前半米国における「精神薄弱」者地域生活の試みI : マサチューセッツ州立レンサム施設のソーシャル・ワーク導入の背景に関する検討米田宏樹日本特殊教育学会大会発表論文集第38回4792000378.04/16/38
アメリカにおける障害をもつ人々の教育法の検討 : 「特殊教育および普通教育」から単一の教育システムへ中島真澄日本特殊教育学会大会発表論文集第38回4322000378.04/16/38
アメリカ合衆国における障害児の医療的ケアと判例 : 特殊教育及び関連サービスの適用範囲をめぐる論争を中心に吉利宗久日本特殊教育学会大会発表論文集第38回4332000378.04/16/38
ニューヨーク州における早期介入の実際磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第38回4302000378.04/16/38
病院における子ども支援プログラムに関する研究I : 米国の到達点と日本の課題野村みどり日本特殊教育学会大会発表論文集第38回3152000378.04/16/38
社会的不適の典型としての「精神薄弱」と新興諸科学 : 20世紀初頭アメリカ合衆国の優生学運動との関連中村満紀男日本特殊教育学会大会発表論文集第38回4572000378.04/16/38
アメリカにおける特別教育システム[都築繁幸]特別教育システムの研究と構想第1部第2章29〜422000378/254
特別教育システムの研究と構想日本特殊教育学会障害児教育システム研究委員会編 || 田研出版特別教育システムの研究と構想 399p ; 22cm2000378/254
わが国の児童福祉と障害児教育の現状と問題点 : アメリカとイギリスの教育改革との比較研究鈴木豊男おおみか教育研究411〜192000 
アメリカにおけるロービジョンクリニック新井三樹眼科診療プラクティス3(8)75〜772000 
アメリカにおける障害者福祉の定義と概念船津守久,木村さとみ学校教育実践学研究 / 広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター6129〜1372000 
アメリカの盲学校における音楽教育の成立過程 : 19世紀アメリカ社会における音楽文化の醸成と障害児教育への受容岡典子日本教育史学会発表要綱集録第44回48〜492000 
アメリカの障害者教育の財政政策に関する比較研究藤井皇紀,荒川智特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第6回64〜652000 
アメリカ・イギリスにおける少年犯罪の動向高松茂之犯罪と非行126206〜2212000 
アメリカ合衆国における障害者施策の展開 : 福祉・教育関連法制の性質とその特徴吉利宗久川崎医療福祉学会誌10(1)39〜472000 
カリフォルニア州におけるサービス・デリバリー・システム水谷由美,白垣潤,藤田和弘特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第6回62〜632000 
公民権と社会福祉(3)アメリカ合衆国における障害者の社会参加の機会の保障高梨文彦早稲田政治公法研究64341〜3662000 
知的障害者の「入所施設からの地域移行」に見られる統計上の特徴 : アメリカ合衆国と日本の比較渡辺勧持日本発達障害学会研究大会プログラム・抄録集第35回AII-22000 
【 1999 年 】
アメリカ合衆国(ミネソタ州)におけるリソースルーム教師の活動と役割干川隆世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所13 ; 特殊研 D-14163〜681999401042
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)滞在報告 : 学習障害への特殊教育サービスの現状と課題柘植雅義世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所13 ; 特殊研 D-14149〜581999401042
保護者,本人,専門家の協力・連携関係を促す一手段としての個別教育計画(IEP) : アメリカ合衆国(ミネソタ州)でのIEPの実際干川隆,志村洋世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所13 ; 特殊研 D-14111〜181999401042
米国のJWOD事業 : 障害のある人々の雇用機会の拡大とパートナーシップ志村洋,干川隆世界の特殊教育 / 国立特殊教育総合研究所13 ; 特殊研 D-14119〜261999401042
アメリカのリソースルームにおける精神遅滞児の指導 : 「通級による指導」検討の手がかりとして吉利宗久,藤井聡尚研究集録 / 岡山大学教育学部11019〜281999600091
アメリカ合衆国における特殊教育及び関連サービス : 1990年代の推移とその特徴吉利宗久,守屋宣子,母里誠一,藤井聰尚研究集録 / 岡山大学教育学部112143〜1511999600091
アメリカ障害児教育におけるインクルージョンの研究 : 効果・認識・形態を中心に吉利宗久,藤井聰尚研究集録 / 岡山大学教育学部1111〜101999600091
インクルーシブ教育と教員養成 : イリノイ大学中・重度障害児教育教員養成課程の事例を通して大竹喜久研究集録 / 岡山大学教育学部11111〜191999600091
医療的ケアを必要とする児童生徒の教育権保障に関する研究(2) : 医療的ケアの性質をめぐる論争とわが国の法解釈およびアメリカにおける判例平田永哲,溝田康司琉球大学教育学部紀要54555〜5691999600105
1910年代までのアメリカにおける精神薄弱者の断種とコミュニティ生活への復帰 : コミュニティ生活の再生過程とその背景(2)中村満紀男,米田宏樹心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系2381〜961999600116
20世紀前半のアメリカ合衆国における精神薄弱者の優生断種史(4)中村満紀男心身障害学研究 / 筑波大学心身障害学系221〜181999600116
マサチューセッツ州の「特別なニーズ教育」 : マサチューセッツ教育法(Chapter766)の変貌清水貞夫宮城教育大学紀要33147〜1561999600550
アメリカにおける障害児教育の展望 : 学校再構造化とRegular Education Initiative,インクルージョン竹嶋龍雄,金田鈴江広島大学教育学部紀要. 第一部, 教育学47241〜2491999600578
アメリカ合衆国における学習障害の認定をめぐる問題 : 能力と学力との不一致モデルの検討干川隆国立特殊教育総合研究所研究紀要2697〜1101999700050
アメリカの障害児教育 : 個別教育計画とケースマネジメント出口隆一月刊福祉82(4)80〜851999800032
日本の中高生の悩み : アメリカとの比較を通して千石保教育と医学47(5)64〜701999800102
1997年アメリカ障害者教育法改正の成立過程 : 連邦議会における懲罰論議を中心に堀田哲一郎特殊教育学研究36(1)79〜841999800227
アメリカ合衆国における個別教育計画(IEP)に基づく障害児の援助モデル : 学校心理学の枠組みから石隈利紀,永松裕希,今田里佳特殊教育学研究37(2)81〜911999800227
米国聴覚障害者教育機関視察報告(1)松藤みどり聴覚障害 / 聾教育研究会54(7)30〜351999800234
アメリカ・イギリスにおける施設の現状 : 清水基金海外研修を終えて津田諭視覚障害リハビリテーション4939〜551999800242
リソース・スペシャリストによる学習障害児への教育的対応 : カリフォルニア州リバーサイド統合学校区の小学校の実態調査を通じて阿部芳久発達障害研究21(2)141〜1511999800312
就学をめぐる特殊教育行政のあり方 : アメリカ,イギリスとの比較を通じて河合康養護学校の教育と展望1146〜101999800378
アメリカ合衆国における個別教育計画(IEP)干川隆LD : 学習障害 : 研究と実践7(2)44〜521999800432
南カリフォルニアのコミュニティカレッジ・大学における学習障害へのサポートの状況柘植雅義日本LD学会大会発表論文集第8回72〜751999903738
米国の大学におけるLDをもつ学生に対する援助プログラムの実際河村あゆみ,納富恵子日本LD学会大会発表論文集第8回132〜1351999903738
学習困難児の指導方法に関する実証的研究 (第2章 研究動向と諸外国での取り組み 2.諸外国での取り組み(アメリカ,オーストラリア,カナダ,ニュージーランド)での取り組み : 学習障害を中心にして)国際学術研究推進班学習困難児の指導方法に関する実証的研究特殊研 C-3317〜281999903772
アメリカ障害児教育の最前線 : インクルージョン,多様なプログラムの現実安藤房治日本特殊教育学会大会発表論文集第37回L171999378.04/16/37
インクルーシブ教育推進のための教員養成プログラム : イリノイ大学中・重度障害児教育教員養成プログラムを事例として大竹喜久日本特殊教育学会大会発表論文集第37回2631999378.04/16/37
合衆国における障害児の教育措置 : 1990年代の動向を中心に吉利宗久日本特殊教育学会大会発表論文集第37回2621999378.04/16/37
学習障害に関する学術誌における研究動向の日米比較 : 日米4雑誌の1995年の比較を通して拓殖雅義,KeoghB.K.日本特殊教育学会大会発表論文集第37回2111999378.04/16/37
海外駐在幼児の障害児保育 : ニューヨーク州周辺における障害児保育の実態磯貝順子日本特殊教育学会大会発表論文集第37回2571999378.04/16/37
米国における協同チームワークによる重度障害児教育 : 特殊教育現場への理学・作業・言語療法の導入の長所と問題点大関毅,飯倉章日本特殊教育学会大会発表論文集第37回2281999378.04/16/37
米国における視覚障害者の職業 : 職域拡大への取り組みと当事者団体の役割指田忠司日本特殊教育学会大会発表論文集第37回101999378.04/16/37
障害学生の高等教育(その4) : 欧米の大学における障害学生の支援体制冨安芳和,藤井聰尚,山崎恵,柴田康代日本特殊教育学会大会発表論文集第37回S651999378.04/16/37
アメリカ : REI論争からインクルージョンヘ清水貞夫講座転換期の障害児教育第6巻39〜721999378.15/969/6
世界の障害児教育・特別なニーズ教育高橋智編集 || 三友社出版講座転換期の障害児教育第6巻305p ; 27cm1999378.15/969/6
国際機関における障害児教育改革の方向中野善達講座転換期の障害児教育第6巻19〜381999378.15/969/6
障害者の人権保障と教育茂木俊彦講座転換期の障害児教育第6巻3〜181999378.15/969/6
精神遅滞 : 定義・分類・サポートシステム 第9版アメリカ精神遅滞学会編 ; 茂木俊彦監訳 || 学苑社精神遅滞 : 定義・分類・サポートシステム第9版269p ; 22cm1999493.77/24
1910年代までのアメリカにおける精神薄弱者の小コロニーの設置とコミュニティ生活への復帰 : コミュニティ生活の再生過程とその背景(1)中村満紀男,米田宏樹筑波大学リハビリテーション研究8(1)37〜471999 
アメリカとイギリスにおける視覚障害者のための職業教育・訓練の現状津田諭海外研修報告書 / 清水基金第16回 ; 平成9年度81〜1001999 
アメリカにおけるSNEへの対応安藤房治特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第5回94〜951999 
アメリカの能力別編成と教育の平等(6) : 憲法的考察を中心に船木正文大東文化大学紀要. 社会科学3775〜901999 
アメリカ合衆国における刑務所管理の動向山口昭夫罪と罰36(4)17〜241999 
ナチ・コネクション : アメリカの優生学とナチ優生思想シュテファン キュール ; 麻生久美訳 || 明石書店ナチ・コネクション  1999 
哀れみはいらない : 全米障害者運動の軌跡ジョセフ・P・シャピロ著 ; 秋山愛子訳 || 現代書館哀れみはいらない 486p ; 20cm1999 
多様な子どもたちのための実験学校とデューイの教育理論 : シカゴ市の子ども・教育の問題を中心に千賀愛,高橋智特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第5回18〜191999 
欧米諸国における障害者の雇用政策の動向(資料シリーズ21)日本障害者雇用促進協会障害者職業総合センター(編,発行)欧米諸国における障害者の雇用政策の動向  1999 
知的障害児に対する多様な教育プログラム : アメリカの事例から安藤房治特別なニーズ教育とインテグレーション学会研究大会発表要旨集録第5回22〜231999 
第一次大戦後アメリカにおける「知能神話」の普及過程 : 雑誌記事の分析から保田卓教育・社会・文化61〜131999 
米国東部諸州の少年司法及び少年矯正山本貴祐犯罪と非行121184〜2021999 



海外トピックス
研究所の活動・事業>国際交流 ページ