障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

平成17年度特殊教育諸学校・特殊学級設置校等校長・教頭講習会 講義等内容

PDF版はこちら

題目等 講師(所属・職名) 内容
講演
今後の学校教育の課題と方向性-中教審の審議等を踏まえて- 細村迪夫
(国立特殊教育総合研究所・名誉所員)
中央教育審議会における「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」の検討状況等を踏まえ、今後の学校教育の課題と方向性について講演する。
講義
障害者政策の現状と課題 大塚晃
(厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部企画課・障害福祉専門官)
障害者政策の概要と将来の展望等について、障害者福祉の面から論じる。
講演
保護者の立場から 長谷山景子
(横浜障害児を守る連絡協議会・会長)
保護者の立場から、特殊教育諸学校・特殊学級等設置校の校長・教頭に対して、期待すること、提案したいことを講演する。
校種別部会
専門性の観点から校種別に分かれ、学校運営上の諸課題について情報交換を行う。
部会名 司会(所属・職名)
盲学校部会 田中良広(教育支援研究部・総括主任研究官)
聾学校部会 小田侯朗(教育支援研究部・総括主任研究官)
知的障害養護学校部会 木村宣孝(教育支援研究部・総括主任研究官)
肢体不自由養護学校部会 當島茂登(教育支援研究部・総括主任研究官)
病弱養護学校部会 篁倫子(教育支援研究部・総括主任研究官)
特殊学級等設置校部会 笹森洋樹(教育支援研究部・総括主任研究官)
課題別研究協議(分科会)
設定した三つのテーマについて、予め受講者に参加希望及び学校における実践の状況に基づき、分科会を編成。受講者等からの話題提供に基づき研究協議を行う。
第1文科会
個別の教育支援計画と学校マネジメント
個別の教育支援計画策定と地域連携、センター的機能、特別支援教育コーディネーターの役割等について議論を行う。
また、高等学校段階の特別な教育ニーズのある生徒への取組について議論する。
話題提供(所属・職名) 指導助言(所属・職名) 司会(所属・職名)
受講者 引間宗人
(東京都立矢口養護学校・副校長)
受講者 知﨑純二
(大府市立大府小学校・教頭)
島治伸
(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課・特殊教育調査官)
清水充治
(横須賀市立横須賀総合高等学校・教頭)
三室秀雄
(東京都立武蔵台養護学校・校長)
石川政孝
(教育支援研究部・総括主任研究官)
大内進
(企画部・総括主任研究官)
第2文科会
学校の危機管理(児童虐待・死亡事故・犯罪被害・加害等)
様々な学校の危機とその対策について、その事例の検証を踏まえ、学校経営の観点から議論する。
話題提供(所属・職名) 指導助言(所属・職名) 司会(所属・職名)
清水広美
(大阪市立貝塚養護学校・教諭)
受講者 宮川弘之
(滋賀県立八幡養護学校・教頭)
受講者 真鍋泰子
(香川県立善通寺養護学校・校長)
森嶋昭伸
(文部科学省初等中等教育局児童生徒課・生徒指導調査官)
辻行雄
(大阪府教育委員会障害教育課・首席指導主事)
坂本悟郎
(東京都立港養護学校・校長)
西牧謙吾
(教育支援研究部・総合研究官)
大杉成喜
(教育研修情報部・主任研究官)
第3文科会
交流及び共同学習
「国及び地方公共団体は、障害のある児童及び生徒と障害のない児童及び生徒との交流及び共同学習を積極的に進めることによって、その相互理解を促進しなければならない。」
教育実践等を踏まえ、学校経営の観点からその在り方について議論する。
話題提供(所属・職名) 指導助言(所属・職名) 司会(所属・職名)
受講者 藤井康夫
(栃木県立那須養護学校・教頭)
受講者 豊田富郎
(那須郡那珂川町立小川小学校・校長)
受講者 松﨑紀一
(横浜市立中村養護学校・校長)
池尻和良
(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課・特殊教育調査官)
森山毅喜
(埼玉県立三郷養護学校・校長)
久保山茂樹
(教育支援研究部・主任研究官)
松村勘由
(教育研修情報部・総括主任研究官)
分科会報告と総括講義
各分科会での研究協議について、情報を共有するとともに、国立特殊教育総合研究所の研究の最新の情報を提供する。
(第1分科会)
個別の教育支援計画と学校マネジメント
(第2分科会)
学校の危機管理(児童虐待・死亡事故・犯罪被害・加害等)
(第3分科会)
交流及び共同学習
報告(所属・職名) 報告(所属・職名) 報告(所属・職名)
大内進
(企画部・総括主任研究官)
大杉成喜
(教育研修情報部・主任研究官)
久保山茂樹
(教育支援研究部・主任研究官)
サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所