お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。 ご利用の際には、ブラウザ側でJavaScriptの設定をオンにしていただきますよう、お願いいたします。
このサイトは2011年3月まで運用しておりました旧WEBサイトです。
2011年4月より新しいWEBサイトを運用しております。
新研究所WEBサイト:
http://www.nise.go.jp/
研究所TOP
交通案内
研究所要覧
English
障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。
研究所案内
活動・事業
研究内容
研究成果・刊行物
図書室利用案内・データベース
Webコンテンツ
研究者紹介
関連リンク
サイトマップ
お問合せ一覧
ホーム
>
刊行物一覧
>
平成21年度終了分研究成果報告書
平成21年度終了分研究成果報告書 一覧表
特教研
研究種別
報告書タイトル
C-80
重点推進研究
特別支援教育における教育課程の在り方に関する研究 -複数障害種への対応及び幼・小学部から高等部までの一貫した教育課程の工夫-
C-81
重点推進研究
障害のある子どもへの一貫した支援システムに関する研究 -後期中等教育における発達障害への支援を中心として-
C-82
重点推進研究
自閉症スペクトラム障害のある児童生徒に対する効果的な指導内容・指導方法に関する実際的研究 -小・中学校における特別支援学級を中心に-
"(別冊)全国知的障害特別支援学級実態調査 調査結果 自閉症スペクトラム障害のある児童生徒に対する効果的な指導内容・指導方法に関する実際的研究 -小・中学校における特別支援学級を中心に-"
C-83
重点推進研究
小・中学校等における発達障害のある子どもへの教科教育等の支援に関する研究
B-245
専門研究A
特別支援教育におけるICF-CYの活用に関する実際的研究
B-246
専門研究A
障害のある子どもへの進路指導・職業教育の充実に関する研究
B-247
専門研究B
特別支援学校及び通常の学校に在籍する視覚障害のある児童生徒の教科指導の質の向上に関する研究
B-248
専門研究B
視覚障害教育における算数指導の基本とポイント -特別支援学校及び通常の学校に在籍する視覚障害のある児童生徒の教科指導の質の向上に関する研究-
B-249
専門研究B
聾学校における授業とその評価に関する研究 -手話活用を含めた指導法の改善と言語力・学力の向上を目指して-
B-250
専門研究B
言語障害教育における指導の内容・方法・評価に関する研究 -言語障害教育実践ガイドブックの作成に向けて-
B-251
専門研究B
肢体不自由のある子どもの教育における教員の専門性向上に関する研究 -特別支援学校(肢体不自由)の専門性向上に向けたモデルの提案-
B-252
専門研究B
小・中学校に在籍する「病気による長期欠席者」への特別支援教育の在り方に関する研究 -子どもの病気と教育資源の実態把握を中心に-
B-253
専門研究B
知的障害教育におけるキャリア教育の在り方に関する研究 -「キャリア発達段階・内容表(試案)」に基づく実践モデルの構築を目指して-
B-254
専門研究B
知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校に在籍する児童生徒の増加の実態と教育的対応に関する研究
G-12
共同研究
障害のある子どもを支える地域の支援体制の構築と評価に関する実際的研究
PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe社のAdobe Readerが必要です。
左の“Get Adobe Reader”アイコンをクリックすると、Adobe Readerのダウンロード(無償)ページへジャンプします。
このページの上へ
|
サイトポリシー
|
情報公開
|
個人情報保護
|
調達情報・契約監視委員会
|
Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所