【趣旨】

 本研究所で取り組んだ課題別研究「ICF児童青年期バージョンの教育施策への活用に関する開発的研究」(2008)や特別支援学校を対象とした悉皆調査の結果(2009)から、ICF及びICF-CYやその活用についての基本的な理解啓発を促す必要があるということが指摘されています。
 また、研修等の場で直接尋ねられる質問は、多様でありながら、一方で、それらの質問の中には、よく尋ねられる類似したものがあることもこれまでの取り組みの中から読み取れました。これらに応えることのできるツールの一つとして、「よくある質問と答え(FAQ)」が有効と考えられましたが、特別支援教育に特化した、具体的なものは見当たりませんでした。
 そこで、本研究所では「特別支援教育におけるICF及びICF-CY活用に関するよくある質問と答え(FAQ)」の作成を進めてきました。
 ここでは、主に次の資料を元にして作成した質問事項・回答について、FAQ として公開することにしました。

  1. 本研究所の専門研修におけるICF及びICF-CY関連講義後の意見・質問及び自主学習会の資料
    2009年5月に行われた、本研究所の第1期専門研修において実施された講義:徳永亜希雄「ICFの視点から見た肢体不自由のある子どもの理解と支援計画作成の実際」の受講者(約90名) から寄せられた、講義への質問や感想に関する電子メールの内容を平成21年度研究研修員加福氏・小林氏が分類し、整理したもの。さらに、そこで整理された質問について、徳永がそれぞれ回答を作成し、加福氏・小林氏が企画運営したもの。専門研修員希望者のための「ICF自主学習会(入門コース)」の中で資料として用い、参加者への配布用として記録したもの。
  2. ある特別支援学校でのICF/ICF-CY関連研修会でのやりとり
    2009年中に行われた、ある特別支援学校でのICF/ICF-CY関連研修会に、研究所スタッフが同席し、その場で行われた協議の様子を記録したもの。
  3. 研究研修を進める上での疑問等
    平成21年度研究研修員加福氏・小林氏が日々の研究研修を進める上で疑問に思ったこと等を記録したもの。
  4. 研究協力者、研究協力機関代表者等の協議をもとに本研究所スタッフが作成した資料。

【質問内容】

1 ICF及びICF-CYそのものについて

(1)特別支援学校学習指導要領の解説書に「ICF」について述べられていますが、基本的なところが分かりません。教えてください。

(2)ICFについて述べられる際、よく「ICIDH」というものが登場します。ICFとはどう違うのですか?

(3)ICFの説明の中にでてくる「医学モデル」と「社会モデル」、そして統合したモデルとはどういうことですか?

(4)「ICF-CY」とは何ですか?

2 特別支援教育における活用について

(1)ICFやICF-CYを活用することのメリットは何ですか?

(2)多職種間連携を進めようと考えているのですが、ICFやICF-CYを活用することによってどのようなメリットがありますか?

(3)ICFやICF-CYを活用する上での個人情報の取り扱いについて、工夫している事例があれば教えてください。

(4)ICFやICF-CYを実際に活用した事例について教えてください。

 

3 より詳細な情報について

 

このページの上へ