![]() |
![]() |
![]() |
B-196ターミナル期における教育的心理対応に関する研究 |
研究代表者:篁 倫子 |
研究分担者:武田 鉄郎・西牧 謙吾・植木田 潤 |
表紙/序文/目次 T.研究の概要 1.目的 2.方法 3.研究体制 4.研究の経過 U.病弱教育をめぐる教育の現状と課題 V.調査研究 「小児がんの子ども、ターミナル期にある子どもの教育的課題に関する調査−担当教員からみた課題の検討−」 W.院内学級における事例研究 1.特殊学級の実践 1−1.ひまわり学級の体制づくり 1−2.医療との連携と校内協力に支えられて発展した「ひまわり学級」 1−3.事例A:A君からのおくりもの−院内学級教員にできること− 1−4.事例B:できる喜びを生きる力に 1−5.教育の基本を実践するターミナルケア期の教育 2.養護学校訪問教育の実践 2−1.子どもと共に在る教育を目指して−病弱教育の教員としてできること− 2−2.子どもの「今、ここに」を尊重する自立活動とターミナル期の教育 X.トータルケアと教育 1.がんの子どもの教育について−ソーシャルワーカーの立場から− 2.トータルケアとチームアプローチ −緩和ケアの経験から考える− Y.まとめと提言 奥 付 |