| 国 語 | 国 語 | 1年1・2 | 2年1・2 | 3年1・2 | 4年1・2 | 5年1・2 | 6年1・2 |
| 社 会 | 社 会 | 3〜4年1・2・3・4・5・6・7 | 5年1・2・3・4・5 | 6年1・2・3・4・5・6 | |||
| 算 数 | 算 数 | 1年1・2・3・4 | 2年1・2・3・4 珠算編1・2 |
3年1・2・3・4 | 4年1・2・3・4 | 5年1・2・3・4・5 | 6年1・2・3・4・5 |
| 理 科 | 理 科 | 3年1・2 | 4年1・2 | 5年1・2・3 | 6年1・2・3 | ||
| 国 語 | 国 語 | 1年1・2・3・4 資料編1 | 2年1・2・3・4 資料編2 | 3年1・2・3・4 資料編3 |
| 社 会 | 社 会 (地理的分野) |
1〜2年1・2・3・4・5・6・7 資料編1・2・3・4 | ||
| 社 会 (歴史的分野) |
1〜2年1・2・3・4・5・6 資料編1・2 | |||
| 社 会 (公民的分野) |
3年1・2・3・4・5・6 資料編 | |||
| 数 学 | 数 学 | 1年1・2・3・4 | 2年1・2・3・4・5 | 3年1・2・3・4・5 |
| 理 科 | 理 科 (第1分野) |
1〜3年1・2・3・4・5・6・7・8・9 | ||
| 理 科 (第2分野) |
1〜3年1・2・3・4・5・6・7・8 | |||
| 外 国 語 | 英 語 | 1年1・2・3 資料編1・2・3・4・5 | 2年1・2・3 | 3年1・2・3 |
| 国 語 | 言語指導 | ことばのべんきょう | 1年上・下 | 2年上・下 | 3年上・下 | |||
| ことばの練習 | 4年 | 5年 | 6年 | |||||
| 音 楽 | 音 楽 | たのしいおんがく | 1年 | 2年 | ||||
| 音楽 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 |
| 国 語 | 言 語 | 1〜3年 |
| 国 語 | こ く ご | 1〜6年☆ ・ ☆☆ ・ ☆☆☆ |
| 算 数 | さんすう | 1〜6年☆ ・ ☆☆(1) ・ ☆☆(2) ・ ☆☆☆ |
| 音 楽 | おんがく | 1〜6年☆ ・ ☆☆ ・ ☆☆☆ |
| 国 語 | 国 語 | 1〜3年☆☆☆☆ |
| 算 数 | 算 数 | 1〜3年☆☆☆☆ |
| 音 楽 | 音 楽 | 1〜3年☆☆☆☆ |
| 書 名 | 発 行 者 | 定 価 | 発行年月 |
| 盲学校、聾学校及び養護学校学習指導要領解説 −総則等編− | 海文堂 | 399円 | 平成12年3月 |
| 盲学校、聾学校及び養護学校学習指導要領解説 −各教科、道徳及び特別活動編− | 東洋館 | 756円 | 平成12年3月 |
| 盲学校、聾学校及び養護学校学習指導要領解説 −自立活動編− | 海文堂 | 210円 | 平成12年3月 |
| 書 名 | 発 行 者 | 定 価 | 発行年月 |
| (聾学校用) | |||
| 国語科教科書指導書一聾学校小学部1年用 | 東山書房 | 1,262円 | 平成7年5月 |
| 国語科教科書指導書一聾学校小学部2年用 | 慶應出版会 | 1,311円 | 平成8年7月 |
| 国語科教科書指導書一聾学校小学部3年用 | 教育出版 | 1,830円 | 平成9年5月 |
| 国語科教科書指導書一襲学校小学部4年用 | 東山書房 | 1,150円 | 昭和53年8月 |
| 国語科教科書指導書一聾学校小学部5年用 | 東山書房 | 1,500円 | 昭和54年9月 |
| 国語科教科書指導書一聾学校小学部6年用 | 東山書房 | 1,816円 | 昭和55年8月 |
| 聾学校中学部国語(言語編)教科書指導書 | 慶應出版会 | 1,204円 | 昭和62年9月 |
| (知的障害養護学校用) | |||
| こくご☆ こくご☆☆ こくご☆☆☆ 教科書解説 | 慶應出版会 | 1,880円 | 平成14年3月 |
| さんすう☆ さんすう☆☆ さんすう☆☆☆ 教科書解説 | 慶應出版会 | 1,670円 | 平成14年3月 |
| おんがく☆ おんがく☆☆ おんがく☆☆☆ 教科書解説 | 東京書籍 | 1,591円 | 平成14年3月 |
| おんがく☆ 教科書解説(伴奏編) | 東京書籍 | 954円 | 平成14年3月 |
| おんがく☆☆ 教科書解説(伴奏編) | 東京書籍 | !,091円 | 平成14年3月 |
| おんがく☆☆☆ 教科書解説(伴奏編) | 東京書籍 | 1,273円 | 平成14年3月 |
| 国 語☆☆☆☆ 教科書解説 | 慶應出版会 | 1,880円 | 平成14年3月 |
| 数 学☆☆☆☆ 教科書解説 | 慶應出版会 | 1,880円 | 平成14年3月 |
| 音 楽☆☆☆☆ 教科書解説 | 東京書籍 | 1,796円 | 平成14年3月 |
| 音 楽☆☆☆☆ 教科書解説(伴奏編) | 東京書籍 | 2,660円 | 平成14年3月 |
| 書 名 | 発 行 者 | 定 価 | 発行年月 |
| (視覚障害教育) | |||
| 視覚障害児の発達と学習 | ぎようせい | 913円 | 昭和59年1月 |
| 点字楽譜の手引 | 日本ライトハウス | 2,500円 | 昭和59年7月 |
| 歩行指導の手引 | 慶應出版会 | 777円 | 昭和60年12月 |
| 観察と実験の指導 | 慶應出版会 | 1,097円 | 昭和61年10月 |
| 視覚障害児のための言語の理解と表現の指導 | 慶應出版会 | 1,301円 | 昭和62年11月 |
| 点字学習指導の手引(改訂版) | 慶應出版会 | 1,738円 | 平成7年1月 |
| (聴覚障害教育) | |||
| 聴覚障害教育の手引−聴覚を活用する指導− | 海文堂 | 1,359円 | 平成4年11月 |
| 聴覚障害教育の手引−多様なコミュニケーション手段とそれを活用した指導− | 海文堂 | 874円 | 平成7年4月 |
| (知的障害教育) | |||
| 生活単元学習指導の手引 | 慶應出版会 | 476円 | 昭和61年2月 |
| 知的障害教育における体育指導の手引※ | 東洋館 | 709円 | 昭和62年2月 |
| 知的障害教育における生活科指導の手引※ | 東山書房 | 320円 | 平成3年5月 |
| 知的障害特殊学級教育課程編成の手弓1※ | 海文堂 | 740円 | 平成4年2月 |
| 遊びの指導の手引 | 慶應出版会 | 971円 | 平成5年9月 |
| 日常生活の指導の手引(改訂版) | 慶應出版会 | 922円 | 平成6年3月 |
| 作業学習指導の手引(改訂版) | 東洋館 | 1,748円 | 平成7年2月 |
| 知的障害養護学校高等部の指導の手弓1※ | 海文堂 | 806円 | 平成8年9月 |
| (肢体不自由教育) | |||
| 肢体不自由児の発達と指導 | 日本肢体不自由児協会 | 388円 | 昭和62年10月 |
| 肢体不自由児のコミュニケーションの指導 | 日本肢体不自由児協会 | 641円 | 平成4年10月 |
| 肢体不自由児の養護・訓練の指導 | 日本肢体不自由児協会 | 670円 | 平成6年12月 |
| (病弱−身体虚弱教育) | |||
| 病弱教育の手引−病理・保健編− | 慶應出版会 | 1,000円 | 昭和56年12月 |
| 病弱教育の手引−指導編− | 慶應出版会 | 602円 | 昭和60年2月 |
| 病弱教育における養護・訓練の手引 | 慶應出版会 | 845円 | 平成5年12月 |
| 病弱教育の手引−教科指導編− | 海文堂 | 1,359円 | 平成8年9月 |
| 病弱児指導事例集−各教科の指導− | 東山書房 | 602円 | 昭和54年11月 |
| 病弱児指導事例集−実技を伴う教科の指導 | ぎようせい | 1,000円 | 昭和62年1月 |
※書名中「精神薄弱」を「知的障害」に改めたものであり、発行の時期によっては「精神薄弱」を用いている。
| 書 名 | 発 行 者 | 定 価 | 発行年月 |
| (情緒障害教育) | |||
| 情緒障害児指導事例集−自閉児を中心として− | 慶應出版会 | 740円 | 昭和55年2月 |
| (重複障害教育) | |||
| 訪問教育の指導の実際 | 慶應出版会 | 1,000円 | 昭和63年6月 |
| 重複障害児指導事例集 | 東洋館 | 388円 | 昭和58年9月 |
| (一般) | |||
| 特殊教育百年史 | 東洋館 | 2,480円 | 昭和53年11月 |
| 特殊学級の教育の実際 | 大蔵省印刷局 | 290円 | 昭和58年4月 |
| 心身障割物麟峯 | 大蔵省印刷局 | 282円 | 平成2年3月 |
| 特殊学級を置く小・中学校の学級経営 | 大蔵省印刷局 | 252円 | 平成3年3月 |
| 心身障害児の理解と配慮 | 大蔵省印刷局 | 252円 | 平成5年3月 |
| 心身障害児の教育と教材・教具 | 大蔵省印刷局 | 262円 | 平成6年4月 |
| 交流教育の意義と実際 | 大蔵省印刷局 | 262円 | 平成7年4月 |
| 一人一人を大切にした教育−障害等に配慮して− | 大蔵省印刷局 | 262円 | 平成8年5月 |