独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所

C−61
「個別の教育支援計画」の策定に関する実際的研究

平成16年度〜平成17年度 プロジェクト研究

研究代表者: 西牧 謙吾
研究分担者:當島 茂登・石川 政孝・笹本 健・大内 進・小田 侯朗・滝坂 信一・牧野 泰美・亀野 節子・佐藤 正幸・菅井 裕行



表紙/はじめに/研究組織/目次

第1章 研究の概要と経緯

第2章 小・中学校で個別の教育支援計画策定を進めるために
    1.学校において作成するさまざまな計画 〜個別の教育支援計画とは〜	5
    2.小・中学校における教育の課題 〜個別の教育支援計画策定の観点から〜	6
    3.個別の教育支援計画策定のポイント	11
    4.個別の教育支援計画は保護者に帰属する	13
    5.個別の教育支援計画の法的な側面の分析	14
    6.教育課程と「個別の教育支援計画」	16
    コラム なぜケアマネジメントが導入されるようになったのか	20
  
第3章 障害の理解のために
    1.障害のある子どもの理解(総論)	23
    2.視覚に障害(見る力が弱い子ども)のある子どもの理解	25
    3.聴覚に障害(聞こえにくさのある子ども)のある子どもの理解	29
    4.言語に障害(言葉の遅れ)のある子どもの理解	31
    5.知的に障害(知的な遅れがある)のある子どもの理解	33
    6.肢体不自由(手足に不自由さのある子ども)のある子どもの理解	37
    7.病気のある子どもの理解	39
    8.重複障害のある子どもの理解	40
    9.広汎性発達障害のある子どもの理解	43
    10.学習障害のある子どもの理解	45

第4章 小・中学校における「個別の教育支援計画」を視野に入れた取り組みの実際
    神奈川県における支援教育の取り組み;県指導主事の動き方―県内85校の小・中・高等
     学校への訪問から学んだこと―	49

    中核市教育委員会の取り組み
     〜横須賀市の教育相談体系化推進事業から始まった特別支援教育〜	54

    『本人・保護者と共につくる支援シート1』の取り扱い等について	56

    小学校における特別支援教育に向けた取り組み
     1.幼稚園から小学校、小学校内の学年移行を考えるときの事例
       子どもが安心できるスムーズなスタートのために
       〜通常学級に在籍する広範性発達障害児に視点をあてて〜	62
     2.すべての子どものための校内支援体制の構築、そして地域支援体制の構築へ	68
     3.校内における情報・支援の引き継ぎ
       −「個別支援シートの学年ファイル」と「学年支援会議」−	72
     4.校長のリーダーシップによる校内体制構築の実際	74
     5.地域の公立小学校としての生き方
       〜特別支援教育にふさわしい環境づくりと個別の指導計画作成への道のり〜	78
     6.京都市立九条弘道小学校における個別の教育支援計画策定の取組
       〜聴覚障害のある子どもの教育的育て方の視点〜	81

    中学校における特別支援教育に向けた取り組み(小学校から中学校への移行をスムーズに)
     1.生徒のより良い成長のために 〜現場の実践から見えるもの〜	88
     2.子どもの教育的ニーズに支援の見通しを立てる 「もっと早く、多くの目で」
       〜中学校教諭の小学校体験から見えてきたもの〜	92
     3.子どもの多様なニーズに応える校内支援システムの構築
       〜小学校から中学校への連携を視野に入れた取り組み―	96
    「個別の教育支援計画」を活用した特別なニーズ教育
     〜小学校における特別支援教育を総合的に捉えた特別なニーズ教育の取り組み〜	98
    
    養護学校等のセンター的機能を発揮した保育園・小学校への支援
     1.「気がかりな子の育ちを応援する保育と就学支援」
       〜清水養護学校の教育相談の活用と保育実践〜	101
     2.一人一人の子の育ちや就学への支援における保育園・小学校・養護学校の連携を考える
       〜「就学支援シート」による保育園から学校への移行支援〜	110
     3.離島におけるセンター的機能による小学校支援	115
     4.聾学校の通級による指導におけるセンター的機能	120
                 
第5章 特別支援教育の推進〜地域づくりの視点から〜
    1.秋田県大曲養護学校における総合的な支援体制づくり
      〜地域の小学校に在籍する児童への支援を通して〜	123
    2.東京都調布市における特別支援教育の推進と
      「個別の教育支援計画」の策定・実施・評価	127
    3.横浜市立小学校における個別教育計画の作成と関係機関との連携
      〜モデル事業を通した特別支援教育の推進:モデル校からモデル地域へ〜	133
    4.公立小学校と中部地域療育センターの連携の取り組み
      〜ソーシャルワーカーの視点〜	136
    5.姫路市における福祉機関との連携によるサポート体制の構築について	142
    6.北海道真駒内養護学校における居住地個別交流から始まった養護学校による
      地域支援、そして地域づくりへ	146
    7.特別支援教育への期待と不安 〜一保護者の思い;個別の教育支援計画を
      私たちはどう受けとめ、そしてどう未来へつなげていくのか〜	149
    コラム イタリアの全等級学校の通常学級における障害児童生徒の教育的支援
        モデナ県における統合教育用プログラム協定の下での地域連携	157

第6章 個別の教育支援計画を巡る背景について
    1.福祉国家のあり方からみた教育	167
    2.日本の社会福祉の特徴 ―国家責任と社会連帯をキーワードに― 	169
    3.日本の障害者施策の流れ	174
    4.障害のある児童生徒の教育・医療・福祉	176
    5.支援するもの−支援されるものの関係について	178
    6.特殊教育から特別支援教育への転換	182
    7.「個別の教育支援計画」の哲学的基礎	187

資 料<注意44.2MB PDF>
    T 平成17年度小・中学校におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の児童生徒への<注意34.1MB PDF>
      教育支援に関する体制整備の実施状況調査結果について 概要	195
    U 特別支援教育体制の推進状況	196
    V 全国の盲・聾・養護学校における「特別支援教育の推進に関する調査」結果報告
      ―特別支援教育コーディネーターを中心に― (抜粋)	208
    W イタリアにおけるハンディキャップのある生徒の全等級学校における
      統合教育用県内プログラム協定	222

奥 付