![]() |
![]() |
![]() |
表示 | 表紙/まえがき/日程/目次 |
表示 | 講演 1 自閉症児の社会自立を目指した支援システムについて −TEACCHとノースカロライナ自閉症協会の関係から− エリック・ショプラー (ノースカロライナ大学教授) |
表示 | 講演 2 自閉症児の早期からの社会自立に向けた教育支援体制について −IEPと指導の実際から− ローリー・エッケンルード (ノースカロライナ州ウェイク郡立ワシントン小学校教諭) |
表示 | 講演 3 社会自立を目指した自閉症教育の実践について 有澤直人 (東京都江戸川区立二之江第三小学校教諭) |
表示 | 質 疑 応 答 講演 1〜3について |
表示 | 講演 4 自閉症児の療育・教育の課題と展望 −自閉症児が社会自立を実現するために− 佐々木正美 (川崎医療福祉大学教授) |
表示 | 質 疑 応 答 講演 4について |
パネルディスカッション テーマ 自閉症児の社会自立に向けての支援体制 −これからの特殊教育の在り方を考える− | |
表示 | 話題提供1 特別研究 「自閉症児の早期療育・教育における連携システム に関する研究」 の研究成果から 渥美義賢 (国立特殊教育総合研究所情緒障害教育研究部長) |
表示 | 話題提供2 保護者の立場から 須田初恵 (社団法人日本自閉症協会副会長) |
表示 | 討 論 |
表示 | 参考資料1 米国ノースカロライナ州のI.E.P.の実例 |
表示 | 参考資料2 連携システム用ノート 「拡大版母子手帳」の試作版 |
表示 | 奥 付 |