障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

短期研修成果報告書タイトルリスト - 平成13年度 -


研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(視覚障害教育コース)

視覚 001
軽度知的障害を併せ持つ生徒の進路への支援の在り方について
銭谷  寿  秋田県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 002
視覚障害児の視機能評価について:盲学校の専門性を生かした教育相談を考えていくために
庄子  紀子  福島県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 003
知的障害をもつ児童の視機能評価について
松井  奈津子  横須賀市立野比小学校
N700051-13-2-1

視覚 004
通常級に交流する弱視児に対する通常級における支援について
鳥山  弥代伊  鎌倉市立西鎌倉小学校
N700051-13-2-1

視覚 005
児童生徒が学ぶ魅力のある教育の場とは
中谷  敦浩  石川県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 006
弱視時生への学習支援の手だて:読みやすい文字・文章への配慮
笠井  美樹  長野県立長野盲学校
N700051-13-2-1

視覚 007
「触れることが楽しい」からもの作りへ:全盲児童・生徒の粘土による遊びや造形活動を通して
鈴木  徹  静岡県立浜松盲学校
N700051-13-2-1

視覚 008
中途視覚障害者の精神的支援について
武藤  恵一  愛知県立岡崎盲学校
N700051-13-2-1

視覚 009
点字使用児童制との漢字学習について:学習指導案の提案を通して
池村  美和子  三重県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 010
弱視児童生徒の見え方の理解と支援のための一考察:私はこんなふうに見えています;児童生徒編
藤井  則之  京都府立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 011
みくまの養護学校のセンター的役割について
中本  憲央  和歌山県立みくまの養護学校
N700051-13-2-1

視覚 012
さわる絵本の試作
林  佐余子  和歌山県立和歌山盲学校
N700051-13-2-1

視覚 013
視覚障害児の理解と支援へのアプローチ:弱視児を理解する資料の作成(試作)
山根  恭子  鳥取県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 014
全盲児の歩行指導について
新田  禎史  島根県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 015
視覚障害児に対する支援のありかた:弱視の理解と弱視児への支援を中心として
静間  浩司  山口県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 016
視覚と聴覚の障害を併せ持つ重複障害児の指導について
上甲  泰史  愛媛県立松山盲学校
N700051-13-2-1

視覚 017
視覚障害のある児童生徒の興味・関心を高め、自立性を高める:自立活動での関わりを通して
河野  貞之  愛媛県立松山盲学校
N700051-13-2-1

視覚 018
総合的な学習の時間「わくわくタイム」の実践と今後の課題
遠藤  誓子  福岡県立北九州盲学校
N700051-13-2-1

視覚 019
全盲の生徒の空間の概念を育てる指導方法について
重吉  靖典  佐賀県立盲学校
N700051-13-2-1

視覚 020
「総合的な学習の時間」奮闘記:鹿児島盲学校小学部編
大脇  美香  鹿児島県立鹿児島盲学校
N700051-13-2-1

視覚 021
視覚に障害のある重複障害児の教育的な支援のあり方:子どもに寄り添うということ
井本  惠三  神戸市立盲学校
N700051-13-2-1



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(聴覚障害教育コース)

聴覚 001
聴覚障害教育自身が抱える葛藤について:短期研修の学びと私的考察
照井  智幸  青森県立青森聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 002
「きく」ということ:講義の中から考える
伊藤  明彦  岩手県立盛岡聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 003
ろう学校におけるのぞましい進路指導を模索して:徒然なるままに
大内  一成  茨城県立水戸聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 004
聴覚障害のある子どもたちの「自己実現」に向けて
山口  桃子  群馬県立聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 005
難聴理解とその取り組みについて
本多  聡美  富山県入善町立入善小学校
N700051-13-2-2

聴覚 006
ろう教育におけるバイリンガルろう教育について
坂本  実香  山梨県立ろう学校
N700051-13-2-2

聴覚 007
聴覚障害児(者)の障害認識と教育的アプローチ:幼児児童生徒の自己実現に
 向けた支援の在り方
林  正治  岐阜県立岐阜聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 008
ろう学校における「手話」のあり方:「日本手話」と「日本語対応手話」
 :広島県での聴覚障害生徒の実態「県聴覚障害生徒のつどい」から
眞谷  輝昭  広島県立尾道ろう学校
N700051-13-2-2

聴覚 009
香川聾学校の取り組みについて:これからの教育方法のあり方についての一考察
中塚  一恵  香川県立聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 010
聾学校における音楽科教育指導の実態に関する研究
堀内  清美  愛媛県立松山聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 011
ろう学校における英語教育を考える:実践的コミュニケーションという視点から
荻野  恭子  愛媛県立宇和聾学校
N700051-13-2-2

聴覚 012
聴覚障害の理解・支援
西山  恵子  高知県南国市立北陵中学校
N700051-13-2-2

聴覚 013
高等部単独聾学校の課題
大谷  伸弥  福岡県立福岡高等聾学校
N700051-13-2-2



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(言語障害教育コース)

言語 001
知恵袋を担いで大きくなった : 短期研修での新しい知識と変わった自分、
 そして思いを知恵袋に納めて
斉藤 好昭  青森県黒石市立中郷小学校
N700051-13-2-2

言語 002
通級指導教室担当者である自分へ : これからの支援のために
寺田 博充  秋田県秋田市立中通小学校
N700051-13-2-2

言語 003
滋賀県および北海道伊達市における障害をもつ人たちへの支援 : 報告
澤口 友喜  秋田県仙北郡協和町立稲沢小学校
土岐 宏   弘前大学教育学部附属養護学校	
N700051-13-2-2

言語 004
ことばは愛を育む : 子どもとの関わりを通して
山森 和子      茨城県北相馬郡藤代町立桜が丘小学校
靍谷 惠子      滋賀県立八日市養護学校	
N700051-13-2-2

言語 005
あなたがいてわたしがいて
玉好 智恵実  群馬県富岡市立冨岡小学校
N700051-13-2-2

言語 006
今ここからはじめます
川上 欣子  三重県上野市立神戸小学校
N700051-13-2-2

言語 007
地域の中のことばの教室を考える
小林 博美  岡山県浅口郡金光町立金光小学校
N700051-13-2-2

言語 008
久里浜研修記 : ことばの教室担当としての過去・現在・未来
副島 英子  佐賀県佐賀市立高木瀬小学校
N700051-13-2-2

言語 009
よりよい関係づくりに向けて
寺田 英子  京都市立明徳小学校
N700051-13-2-2



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(知的障害教育コース)

知的 001
「個別の指導計画」の意義、連携、そして教育課程との関連に関する一考察
 : こうやったら活用できるよ、こんな可能性があるよ
渡辺 麻子      北海道紋別養護学校
尾形 成子      青森県三戸郡三戸町立三戸小学校
福田 純悦      秋田県立能代養護学校
逸見 健二      福島県伊達郡保原町立保原小学校
中川 深        茨城県立北茨城養護学校
中村 太        神奈川県立保土ヶ谷養護学校
杉原 貴宏      島根県益田市立高津小学校
富永 祐司      長崎県立鶴南養護学校
弓削 純子      鹿児島県西之表市立榕城小学校
西松 陽子      福岡市立福岡中央養護学校
川合 宏史      山口大学教育学部附属養護学校
N700051-13-3-1

知的 002
ノーマライゼーションの実現に向けた交流教育の取り組みとは
 : その方法とこれからの取り組みについて検証する
長谷 美保      埼玉県川越市立中央小学校
大瀧 輝久      愛知県南設楽郡鳳来町立東陽小学校
平岡 克也      京都府立城陽養護学校
滝川 明美      徳島県美馬郡美馬町立郡里小学校
小野 智弘      宮崎県北諸県郡三股町立三股中学校
生 輝彦        鹿児島県姶良郡姶良町立帖佐中学校
田村 伴行      京都市立呉竹養護学校
N700051-13-3-1

知的 003
教科の学習
古賀 高宏      佐賀県立伊万里養護学校
小島 貴子      埼玉県飯能市立富士見小学校
佐々木 美喜子  山形県立鶴岡養護学校
立野 孝博      富山県高岡市立伏木小学校
三浦 一也      長崎県大村市立放虎原小学校
N700051-13-3-1

知的 004
将来を見通した支援の在り方 : 軽度障害への対応グループ
石田 康子      青森県立青森第二高等養護学校
中崎 光則      岩手県盛岡市立松園中学校
高橋 俊英      秋田県立ゆり養護学校
鈴木 則喜      福島県いわき市立内郷第一中学校
大塚 亘        神奈川県厚木市立森の里中学校
黒岩 雅樹      岐阜県岐阜市立長森東小学校
三宅 聡        愛知県立春日井高等養護学校
西田 祐子      岡山県岡山市立石井中学校
武智 利喜雄    愛媛県立今治養護学校
三浦 千佳子    高知県高知市立江陽小学校
今井 真一      大分県日田市立若宮小学校
N700051-13-3-1

知的 005
「自立活動」ってなに? : いつでも、どこでも、だれにでも
加賀屋 靖英    青森県立森田養護学校
杢師 久夫      宮城県立角田養護学校
高野 浩幸      東京都立足立養護学校
今野 美穂      東京都立南大沢学園養護学校
内山 弘子      三重県立杉の子養護学校
城間 敦子      沖縄県立西崎養護学校
N700051-13-3-1

知的 006
自閉症児の指導 : 子ども理解のためのQ&A
小野 晴美      群馬県館林市立養護学校
森本 勝次      和歌山県立はまゆう養護学校
井上 美智代    岩手県盛岡市立仁王小学校
岡住 徹        福岡県立養護学校「北九州高等学園」
永尾 勉        宮城県仙台市立鶴谷養護学校
安 伸夫        茨城県立美浦養護学校
N700051-13-3-1

知的 007
今日からそして未来へ : 豊かな社会生活を送るために
北郷 茂博      岩手県立盛岡高等養護学校
的場 武        山形県立鶴岡高等養護学校
西澤 康恵      長野県松本市立高綱中学校
武市 忠史      岐阜県各務原市立各務原養護学校
坂口 正人      三重県立養護学校東紀州くろしお学園おわせ分校
石田 幹夫      広島県立広島北養護学校
濱田 純代      徳島県立板野養護学校
坂本 務        長崎県立久原養護学校
春日井 誠      名古屋市立天白養護学校
八木 俊昌      群馬大学教育学部附属養護学校
N700051-13-3-1

知的 008
コミュニケーションは受け止めあい : 新しい障害観や様々な理論に学ぶ
宮内 光代      茨城県鹿嶋市立高松小学校
一塚 真紀子    石川県立明和養護学校
安村 直将      福井県坂井郡春江町春江中学校
小川 雅司      愛知県愛知郡東郷町立春木中学校
仲前 茂樹      岡山県立岡山西養護学校
海原 眞紀      広島県安芸郡府中町立府中中央小学校
岩下 義史      大分県立庄内養護学校
N700051-13-3-1

知的 009
養護学校のセンター的機能について
香野 仁史      北海道平取養護学校
田中 時一      岩手県立宮古養護学校
高橋 久光      秋田県立横手養護学校
長浜 良美      茨城県立結城養護学校
森田 陽光      静岡県立藤枝養護学校
中川 貴明      奈良県立西の京養護学校
N700051-13-3-1



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(病弱教育コース)

病弱 001
重度・重複障害児における摂食とその支援 : 家庭との連携を通して
民部田 誠  岩手県立一関養護学校
N700051-13-1-3

病弱 002
病弱養護学校における教育相談の現状とその課題 : 不登校児を対象とした郡山分校の取り組み
佐藤 清悦  福島県立須賀川養護学校郡山分校
N700051-13-1-3

病弱 003
病弱養護学校における進路指導 : 喘息児の高校進学について
鈴木 規夫  埼玉県立蓮田養護学校
N700051-13-1-3

病弱 004
旭分校の課題
深沢 修  山梨県立富士見養護学校旭分校
N700051-13-1-3

病弱 005
天竜養護学校における総合的な学習の時間の実践とその課題
服部 誠治  静岡県立天竜養護学校
N700051-13-1-3

病弱 006
自分らしくのびのびと生きる意欲を養う取り組み:進行性筋ジストロフィーのTの事例を通して
中井 浩一  鳥取県立鳥取養護学校
N700051-13-1-3

病弱 007
心身症等の子どもの自立活動再考
鉄井 恵  米子市立米子養護学校
N700051-13-1-3



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(情緒障害教育コース)

情緒 001
中・重度知的要害を伴う自閉症児童生徒への適切な指導の在り方
佐伯 正文  北海道星置養護学校
N700051-13-3-2

情緒 002
短期研修で学んだこと
下山 育子  青森県西津軽郡柏村立柏中学校
N700051-13-3-2

情緒 003
生徒の行動に応じた適切な環境とかかわり方:短期研修で私が学んだこと
湯田 秀樹  青森県立青森第一高等養護学校
N700051-13-3-2

情緒 004
自閉性障害児の理解と指導:初めて担任する人のために
高橋 由紀子  岩手県一関市立南小学校
N700051-13-3-2

情緒 005
養護学校におけるADHD児への教育的対応
岩渕 昌文  岩手県立松園養護学校
N700051-13-3-2

情緒 006
通常学級における、個別に指導の必要な児童と友だちとのかかわりについて
岩谷 敏之  宮城県玉造郡鳴子町立川渡小学校
N700051-13-3-2

情緒 007
21世紀の渋谷俊夫の在り方について
渋谷 俊夫  秋田県立栗田養護学校
N700051-13-3-2

情緒 008
自立に向けて生き生きと学校生活をおくるための支援の在り方:自閉的傾向の一生徒について
大畠 則子  茨城県稲敷郡美浦村立美浦中学校
N700051-13-3-2

情緒 009
中学校情緒障害特殊学級における生徒への支援について
外山 薫  茨城県結城郡八千代町立八千代第一中学校
N700051-13-3-2

情緒 010
自閉症について学んだこと
野村 早苗  茨城県結城郡千代川村立大形小学校
N700051-13-3-2

情緒 011
自閉症の特性とその指導法
福田 律子  茨城県水海道市立水海道小学校
N700051-13-3-2

情緒 012
一人一人のニーズに応じた支援の在り方 : 個別の指導計画を生かして
北島 よし子  埼玉県日高市立高麗川小学校
N700051-13-3-2

情緒 013
多様な視点から子どもたちへのアプローチ
亀井 吉秋  埼玉県越谷市立大沢小学校
N700051-13-3-2

情緒 014
知的障害養護学校における自閉症児への支援のあり方について
中林 由利子  富山県立にいかわ養護学校
N700051-13-3-2

情緒 015
通常学級に在籍する自閉症児への支援のあり方
坪川 修一郎  福井県福井市日之出小学校
N700051-13-3-2

情緒 016
高等部における自閉症教育 : 支援記録の見返し・作業学習での支援あり方
塩澤 孝雄  長野県飯田養護学校
N700051-13-3-2

情緒 017
自閉症児の教育指導について
小山 佳正  京都府立南山城養護学校
N700051-13-3-2

情緒 018
これからの特殊学級の役割について
田中 美紀  島根県大田市立大田小学校
N700051-13-3-2

情緒 019
研修を終えて
佐々木 真由  島根県立益田養護学校
N700051-13-3-2

情緒 020
学級で特に配慮を要する子どもへの支援のあり方
山本 眞實  広島県呉市立昭和西小学校
N700051-13-3-2

情緒 021
自閉症児の理解について
岡本 和浩  香川県立香川東部養護学校
N700051-13-3-2

情緒 022
自閉的傾向を示す生徒の問題行動への対応について
白石 亜希  愛媛県立第三養護学校
N700051-13-3-2

情緒 023
本校における「特別支援教育」を目指して
野中 啓子  鹿児島県鹿児島市立山下小学校
N700051-13-3-2

情緒 024
自閉性障害児への教育と個別教育・援助プランの作成と実践について:教師が留意する点について
佃 吉晃  名古屋市立西養護学校
N700051-13-3-2

情緒 025
自ら考えて活動できる生徒の育成
岡部 啓  名古屋市立豊正中学校
N700051-13-3-2

情緒 026
野比海岸、66日 : 短期研修の66日間で学んだことと、今後の課題
小梶 俊也  京都市立西養護学校
N700051-13-3-2

情緒 027
できる状況づくり : 環境としての教師のあり方
松浦 君雄  京都市立白河養護学校
N700051-13-3-2

情緒 028
発達段階に応じた関わり方 : 各発達ステージの特徴とその課題
林 初恵  神戸市立青陽高等養護学校
N700051-13-3-2

情緒 029
指導事例「自閉性障害児への学習の在り方と問題行動への対応について」のまとめ
鹿田 崇之  福岡市立生の松原養護学校
N700051-13-3-2

情緒 030
研修を終えて : 本校小学部でのムーブメント教育の展望
金川 朋子  大阪教育大学教育学部附属養護学校
N700051-13-3-2



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(重複障害教育コース)

重複 001
ささやかな気づき : Hくんとのかかわりを振り返る
加藤 多満美  北海道札幌養護学校
N700051-13-1-1

重複 002
子どもの理解について : 課題別演習を通して
工藤 直子  青森市立長島小学校
N700051-13-1-1

重複 003
子どもとの関わり方について : 子どもの心への配慮
千葉 みさ子  青森県立弘前第二養護学校
N700051-13-1-1

重複 004
子どもの理解 : 子どもとのかかわりを見つめ直して
清水 千春  北上市立江釣子小学校
N700051-13-1-1

重複 005
子どもの心をわかる感性を磨くために : からだとこころをらくにするという発想から
佐藤 美千代  宮城県立拓桃養護学校
N700051-13-1-1

重複 006
個の教育的ニーズを生かす教育課程のあり方について
髙橋 登志郎    神戸市立青陽西養護学校
加瀬 久雄      京都市立白河養護学校    
冨家 直樹      京都市立西養護学校      
武藤 則好      佐賀県立伊万里養護学校  
大森 真由美    山梨県立ふじざくら養護学校      
草野 雅明      福島県立石川養護学校    
清水 龍大      山梨県立やまびこ養護学校        
N700051-13-1-1

重複 007
重度・重複障害児との好ましいコミュニケーションづくりを求めて
佐藤 正明  福島県立郡山養護学校
N700051-13-1-1

重複 008
重度・重複障害児とのコミュニケーションを深める : スイッチ教材の活用をとおして
本澤 雄  茨城県立下妻養護学校
N700051-13-1-1

重複 009
重度重複障害児の認知発達とその援助
是枝 薫  栃木県立野沢養護学校
N700051-13-1-1

重複 010
地域支援システムについて
藤田 達也  栃木県立那須養護学校
N700051-13-1-1

重複 011
自分にとって特殊教育とは
原嶋 貢  群馬県立渡良瀬養護学校
N700051-13-1-1

重複 012
研修レポート : 私の体で
川村 賢一  群馬県立あさひ養護学校
N700051-13-1-1

重複 013
障害のある子どもたちとのかかわり:からだを通してのコミュニケーションを中心にして
大槻 暁  太田市立太田養護学校
N700051-13-1-1

重複 014
子どもの理解を深めるために:「気になる行動」をどうとらえ、どう対応するかの視点から
佐竹 葉子  戸田市立戸田第一小学校
N700051-13-1-1

重複 015
豊かなコミュニケーションを育むために
松永 滋子  埼玉県立川島ひばりが丘養護学校
N700051-13-1-1

重複 016
研修を通して学んだこと・感じたこと :
・ノーマライゼーションの理念と小中学校の特殊学級の在り方について
・「こどもの理解」について
戸島  竹子  相模原市立田名中学校
N700051-13-1-1

重複 017
これからの特殊教育の在り方と教員の専門性について
横尾 初美  神奈川県立中原養護学校
N700051-13-1-2

重複 018
重度・重複障害児の学校生活作りを考える : コミュニケーションの視点から
久世 寿里  富山県立富山養護学校
N700051-13-1-2

重複 019
「子どもに気持ちを向ける」ということ
川谷 義弘  石川県立小松瀬領養護学校
N700051-13-1-2

重複 020
ことばのない子どものコミュニケーションを広げていくために:子どもの行動の理解、
見通しを助ける支援や環境の設定について
清水 龍大  山梨県立やまびこ養護学校
N700051-13-1-2

重複 021
そのままの子ども、そのままの私、そしてお母さんと:ぐー・ちょき・ぱーの学級づくりを振り返って
大森 真由美
山梨県立ふじざくら養護学校
N700051-13-1-2

重複 022
H君の学校生活とコミュニケーション
園田 一哉  静岡県立中央養護学校
N700051-13-1-2

重複 023
重度・重複障害児の「自立活動」と「子どもの理解」
長矢 守生  奈良県立明日香養護学校
N700051-13-1-2

重複 024
訪問生のスクーリングについて : 子ども同士のかかわりを考える
伊藤 寿恵  島根県立益田養護学校
N700051-13-1-2

重複 025
重度重複障害児との関わり : 高等部訪問学級の授業実践から考えたこと
石丸 真一  山口県立防府養護学校
N700051-13-1-2

重複 026
卒業後の生活について : 出て行くことのできる場所を
金谷 明恵  山口県立宇部養護学校
N700051-13-1-2

重複 027
教材・教具から学んだこと:子どもに視点を当てた考え方と具体的な実践例等を通して
髙野 和也      鹿児島県立出水養護学校
多々野 顕      福岡県立田主丸養護学校
浜本 信子      愛媛県立第一養護学校
山川 博巨      鹿児島県立中種子養護学校
N700051-13-1-2

重複 028
コミュニケーション場面における環境が及ぼす心情の変化について:ワークショップでの気づきを中心に
箕田 博幸  佐賀県立金立養護学校
N700051-13-1-2

重複 029
私のノーマライゼーション
田中 均  長崎県立野崎養護学校
N700051-13-1-2

重複 030
障害の重い子どもの理解と具体的支援 : 発信行動を促す係わりや環境をめぐって
重黒木 美津  宮崎県立清武養護学校
N700051-13-1-2

重複 031
「交流教育」について考える
柴田 雅弘  日向市立日向中学校
N700051-13-1-2

重複 032
子どもを理解し、かかわるということ
肱黒 千代子  鹿児島県立加治木養護学校
N700051-13-1-2

重複 033
子どもによりそうという視点からの子どもの理解 : 愛育養護学校における実践から学ぶ
池間 千佳子  沖縄県立島尻養護学校
N700051-13-1-2

重複 034
重度・重複障害児のコミュニケーションとは:子どもとのつながりを深めるために
徳本 貴伸  北九州市立北九州養護学校
N700051-13-1-2

重複 035
Aさんとのかかわりをふりかえって
永瀬 行幸  富山大学教育学部附属養護学校
N700051-13-1-2



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工


平成13年度 短期研修(教育工学コース)

教工 001
知的障害養護学校の進路指導におけるコンピュータ利用 : 進路指導に関わる情報の整理と活用
乗田 朋宏  青森県立黒石養護学校
N700051-13-2-3

教工 002
重度・重複障害を持つ子どもへの遊びの中でのスイッチやコンピュータを活用した学習について
 :マウス入力によるタッチセンサースイッチの製作と教材ソフトの作成を通して
片寄 一  福島県立大笹生養護学校
N700051-13-2-3

教工 003
コミュニケーションを豊かにする情報機器の活用について肢体不自由児の活用できる教材作り
本庄 健一  茨城県立水戸養護学校
N700051-13-2-3

教工 004
研修テーマ1 :
 コンピュータ入力装置 : 市販マウスを活用したマウスアダプターの製作
研修テーマ2 :
 校内LANを利用した電話練習機
新井 正治  埼玉県立越谷養護学校
N700051-13-2-3

教工 005
教育実践の動画の活用について
佐藤 信幸  埼玉県立児玉郡上里町立賀美小学校
N700051-13-2-3

教工 006
知的に障害をもつ子どもたちが見通しをもって活動できるようになるために:電子回路を使った
音と光によるコミュニケーション&手掛かりツール「ソウルシンクロマシーン」の製作
竪月 浩  富山県立高岡養護学校
N700051-13-2-3

教工 007
障害児のコミュニケーション支援ツールに関する考察
高畠 健二  石川県立養護学校
N700051-13-2-3

教工 008
障害のある児童・生徒が、コンピュータをFREEな魅力ある教具とするために
渡部 ますみ  三重県立西日野養護学校
N700051-13-2-3

教工 009
知的障害児養護学校におけるパソコン教材の有効な利用方法について:ソフト教材作成の試み
 を通して
川上 泰宏  三重県立養護学校玉城わかば学園
N700051-13-2-3

教工 010
情報教育の推進における自作教材の作成と環境作りのためのキーワード
西村 浩一  滋賀県立三雲養護学校
N700051-13-2-3

教工 011
ワイヤレスデジタル温度計の製作:科学的な興味、関心を起こさせるきっかけ教材の試作
和気 一公  愛媛県立宇和養護学校
N700051-13-2-3

教工 012
ワンチップマイコンで制御する電球ユニット“Twinkle”の製作 : LED変換ユニット
 を利用した教材の開発
大村 眞司  福岡県立福岡養護学校新光園分校
N700051-13-2-3

教工 013
聴覚障害児が主体的に学習できる支援教材の試作と研究:ことばの学習教材ソフトの作成を通して
山口 明良  福岡県立直方聾学校
N700051-13-2-3

教工 014
重い障害をもった子どもとのコミュニケーションについて
酒村 和哉  佐賀県立金立養護学校
N700051-13-2-3

教工 015
知的養護学校の一斉授業におけるコンピュータ教材(ソフト)作成について
根岸 祐子  埼玉大学教育学部附属養護学校
N700051-13-2-3



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 知的 | 病弱 | 情緒 | 重複 | 教工

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所