障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

短期研修成果報告書タイトルリスト - 平成17年度 -


研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的


平成17年度 短期研修(視覚障害教育コース)

視覚 001
児童生徒の運動意欲を高めるために:運動を通して学ぶもの
三浦 亜紀  青森県立八戸盲学校
N700051-17-1-1

視覚 001
医学教育改革とあはき教育 : あはき教育へのキャリア教育導入
渡辺 雅彦  福島県立盲学校
N700051-17-1-1

視覚 002
小学校における視覚障害のある児童に対する理解と支援の手だてについて
小野木 陽一  神奈川県相模原市立上溝南小学校
N700051-17-1-1

視覚 003
今後のKとの係わりのあり方について : 視覚的な係わりを中心とした指導(意図的場面の
 設定)
田中 正博  福井県立盲学校
N700051-17-1-1

視覚 004
養護学校における全盲の子どもの支援について
清水 亜紀子  福井県立嶺南西養護学校
N700051-17-1-1

視覚 005
生活の拡がりを目指し、自分の持てる力を発揮するために : 重度重複生徒のサイン等の
 獲得や深まりを目指して
小林 えみ  山梨県立盲学校
N700051-17-1-1

視覚 006
盲学校・視覚障害を知ってもらうためのリーフレット作成 : 初めて盲学校・視覚障害者
 に接する人に
出口 京子  岐阜県立岐阜盲学校
N700051-17-1-1

視覚 007
重度重複障害児の見え方と環境設定 : 子どもの小さな自己発信に気づき、返していく
 ために
遠藤 智子  鳥取県立皆生養護学校
N700051-17-1-1

視覚 008
中学校から盲学校高等部へ入学した弱視生徒への漢字の指導
那須 智弘  岡山県立岡山盲学校
N700051-17-1-1

視覚 009
A児へのかかわりと点字の指導
村上 真理子  広島県立盲学校
N700051-17-1-1

視覚 010
総合制養護学校についての考察 : 視覚障害に焦点をあてて
中野 欣也  京都市立北総合養護学校
N700051-17-1-1

視覚 011
視覚障害と知的障害のある重複障害児の視機能評価と指導について
徳廣 洋一  神戸市立盲学校
N700051-17-1-1



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的


平成17年度 短期研修(聴覚障害教育コース)

聴覚 001
コミュニケーション手段の変遷と今後
田中 幸男  青森県立八戸聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 002
聴覚障害教育における職業教育について
伊藤 一見  岩手県立一関聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 003
聾学校におけるセンター的機能の充実に向けて : 小学校・中学校(難聴学級・通常学級)
 に在籍する聴覚障害児への支援のあり方
小玉 暁子  秋田県立聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 004
豊かに人とかかわるための支援について
中村 いずみ  富山県立高岡ろう学校
N700051-17-1-2

聴覚 005
聾学校における書記日本語のリテラシー(読み書き能力)教育について : 聾学校中高等部
 生徒の文法誤用の分析から探る指導の手がかり
福田 美喜子  福井県立ろう学校
N700051-17-1-2

聴覚 006
日本語獲得についての一考察
竹内 陽子  山梨県立ろう学校
N700051-17-1-2

聴覚 007
聾学校における自立活動の実際 : 指導内容・構成を考えるために
小山 博  長野県長野ろう学校
N700051-17-1-2

聴覚 008
第1部 : 特別支援教育と聴覚活用 ; 第2部 :  言語指導について
柏木 雅章  静岡県立沼津聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 009
人工内耳について
川居 正人  滋賀県立聾話学校
N700051-17-1-2

聴覚 010
聾学校における通級指導教室の在り方について
瀧濱 博幸  鳥取県立鳥取聾学校ひまわり分校
N700051-17-1-2

聴覚 011
日本語の言語力(読み書き能力)を育てる取り組み : 幼稚部
越智 美沙子  島根県立浜田ろう学校
N700051-17-1-2

聴覚 012
聴覚障害児の心の育ちを願って : 子ども達がアイデンティティをもち、「自分が大好き!」
 と実感できる関わりを目指して
谷口 佐代子  香川県立聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 013
久里浜雑考 : 目から鱗の56日
西川 聡子  香川県立聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 014
福岡高等聾学校における「障害認識」を巡る課題とこれからの展望について : 「コミュニ
 ケーション」・「関係性」を中心として
堀江 卓生  福岡県立福岡高等聾学校
N700051-17-1-2

聴覚 015
ろう学校における言語学習の取り組みについて
牟田 政人  佐賀県立ろう学校
N700051-17-1-2

聴覚 016
聴覚障害の基礎理解のために : きこえるって?きこえにくいって?どういうこと?
政田 享子  京都市立東総合養護学校
N700051-17-1-2



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的


平成17年度 短期研修(言語障害教育コース)

言語 001
「ことばの教室」での保護者への関わり方について考える
袴田 孝子  青森県青森市立幸畑小学校
N700051-17-1-3

言語 002
これからの通級指導教室の役割 : 一人一人のニーズに答えることばの教室
関東 洋美  岩手県宮古市立愛宕小学校
N700051-17-1-3

言語 003
「ことばの教室」における支援について : 子どものコミュニケーションを支える関わり
 をさぐる
小原 明子  岩手県北上市立黒沢尻東小学校
N700051-17-1-3

言語 004
A男君のことばでスタート : 学校に戻ったらこんなことを
福原 昭信  秋田県仙北郡角館町立角館西小学校
N700051-17-1-3

言語 005
ことばの教室から・・・
石田 幸子  茨城県潮来市立潮来小学校
N700051-17-1-3

言語 006
ことば ことば ことば 関わり ふれあい つたえあい : 小絹小の特別支援教育体制
  : 私に今できることからはじめたい
小田倉 京子  茨城県筑波郡谷和原村立小絹小学校
N700051-17-1-3

言語 007
まなびあい そだちあい : 保護者のおもいに寄り添う教育相談
藤田 美智子  富山県黒部市立中央小学校
N700051-17-1-3

言語 008
ことばの発達理論と養護学校におけることばの教育的支援
原 康行  和歌山県立はまゆう養護学校
N700051-17-1-3

言語 009
「ことばの教室」を始めるにあたって : 「ことばと人との出逢い」から考えたこと
近藤 英樹  岡山県高梁市立高梁小学校
N700051-17-1-3

言語 010
ありのままから始めよう : 子どもとの関わりを振り返って
安藤 裕子  名古屋市立井戸田小学校
N700051-17-1-3



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的


平成17年度 短期研修(情緒障害教育コース)

情緒 001
普通学級にいる軽度発達障害をもつ子どもと共に
葛西 育子  青森県北津軽郡鶴田町立梅沢小学校
N700051-17-1-4

情緒 002
発達障害(自閉症)の基礎と子どもへの支援方法について : 短期研修から学んだこと
原 光俊  青森県立七戸養護学校
N700051-17-1-4

情緒 003
複数の障害を持つ子どもの支援について
阿部 耕  岩手県下閉伊郡普代村立普代中学校
N700051-17-1-4

情緒 004
自閉症児の理解と支援
加藤 真記子  岩手県一関市立山目小学校
N700051-17-1-4

情緒 005
高機能自閉症児の社会性を育てる支援のあり方について
菊地 和香  岩手県宮古市立千徳小学校
N700051-17-1-4

情緒 006
国の教育支援計画 : わたし流5つの提言
菅原 牧  宮城県立利府養護学校
N700051-17-1-4

情緒 007
新年度における自閉症児への配慮と引継ぎに関する調査
佐々木 義範  秋田県立稲川養護学校
N700051-17-1-4

情緒 008
個の教育的ニーズを捉えた教育的実践 : 特に自閉症児の行動理解に視点をあてて
須田 恵津子  福島県立石川養護学校
N700051-17-1-4

情緒 009
特殊学級担任が特別支援教育について考えたこと
寺島 啓行  福島県いわき市立平第五小学校
N700051-17-1-4

情緒 010
知的障害のある自閉症児の理解と支援の在り方 : 子どもと保護者の心に寄り添う個別の
 教育指導計画作成を通して
宮田 美奈子  茨城県那珂市立菅谷小学校
N700051-17-1-4

情緒 011
学校不適応・不登校生徒への介入
深谷 詔明  茨城県東茨城郡美野里町立美野里中学校
N700051-17-1-4

情緒 012
児童に寄り添う個人支援シートの作成
南 まさ美  茨城県猿島郡三和町立八俣小学校
N700051-17-1-5

情緒 013
自閉症の理解と指導、支援の在り方について
大槻 景子  栃木県立富屋養護学校
N700051-17-1-5

情緒 014
通級児の在籍校担任の通信を通しての理解へ : 通級児を理解し、支援者の一員に
沼田 敦  埼玉県春日部市立粕壁小学校
N700051-17-1-5

情緒 015
表出言語のない自閉症の子どもの特徴的な行動をどう変えるか
安達 隆元  埼玉県富士見市立富士見養護学校
N700051-17-1-5

情緒 016
自閉症児の理解とコミュニケーションスキルの伸張について
松崎 みどり  埼玉県立大宮北養護学校
N700051-17-1-5

情緒 017
障害児の自立に取り組む : 就労を意識して
佐藤 一雄  神奈川県横須賀市立上の台中学校
N700051-17-1-5

情緒 018
自閉症者の就労支援について
柳瀬 浩和  富山県立にいかわ養護学校
N700051-17-1-5

情緒 019
できることから誠意をもって : 養護学校における教育相談
岡崎 優子  富山県立となみ養護学校
N700051-17-1-5

情緒 020
発達障害のある児童への支援
押田 正子  富山県滑川市立南部小学校
N700051-17-1-5

情緒 021
すずらん学級から通常学級への発信 : 特別支援教育の体制作りに向けて
山本 宏子  福井県福井市旭小学校
N700051-17-1-5

情緒 022
高機能広汎性発達障害児M子さんの理解と支援
片山 浩美  福井県坂井郡丸岡町丸岡中学校
N700051-17-1-5

情緒 023
主体性を育む集団活動 : 青年期の支援
吉田 雅美  山梨県立わかば養護学校
N700051-17-1-6

情緒 024
自閉症教育の実際と今後の動向について
三田村 令子  長野県松本養護学校
N700051-17-1-6

情緒 025
自閉症児におけるコミュニケーションと授業の重要性について
立野 晴久  三重県立稲葉養護学校
N700051-17-1-6

情緒 026
小学校における特別支援教育の在り方についての考察
松井 佳子  三重県志摩市立和具小学校
N700051-17-1-6

情緒 027
質的な傷害の理解と自閉症生徒の指導
堀川 文範  京都府立的波養護学校
N700051-17-1-6

情緒 028
小学部で育てておきたいこと
山本 睦子  鳥取県立白兎養護学校
N700051-17-1-6

情緒 029
小学校における特別支援教育について : 校内支援体制と特別支援コーディネータの役割
作野 浩子  島根県松江市立八束小学校
N700051-17-1-6

情緒 030
自閉症児のライフステージに応じた支援について
大羽 寿宗  島根県立松江養護学校
N700051-17-1-6

情緒 031
一人一人のニーズに応じた指導方法の工夫と特別支援教育コーディネーターを核とした
 教育体制づくりについて
唐川 和江  岡山県岡山市立京山中学校
N700051-17-1-6

情緒 032
校内の特別支援教育推進に向けて
衛藤 朋弘  広島県因島市立三庄小学校
N700051-17-1-6

情緒 033
特別支援教育について考える : しっかりした校内支援体制と教員の共通認識
松本 和年  山口県周南市立大河内小学校
N700051-17-1-6

情緒 034
特別支援教育の在り方についての一考察 : 情緒障害通級指導教室の実践から
原田 和子  徳島県板野郡藍住町立藍住南小学校
N700051-17-1-6

情緒 035
作業学習における指示書の作成について
安藤 久雄  香川県立香川中部養護学校
N700051-17-1-7

情緒 036
知的障害養護学校における自閉症の子どもへの支援のあり方について
宮﨑 智恵  高知県立中村養護学校
N700051-17-1-7

情緒 037
AD/HDについての理解と今後の指導のあり方
渡辺 祐子  高知県土佐市立新居小学校
N700051-17-1-7

情緒 038
生活習慣の自立に向けた家庭との連携の在り方について
松島 弘子  福岡県立嘉穂養護学校
N700051-17-1-7

情緒 039
自閉症児の理解と支援
野口 応子  福岡県立北筑前養護学校
N700051-17-1-7

情緒 040
自閉症の教育課程について : 先行研究に学ぶ
川副 良介  佐賀県立大和養護学校
N700051-17-1-7

情緒 041
自閉症の特性と支援のあり方について : 事例の見通しをとおして
前田 夕子  佐賀県佐賀郡富士町立北山中学校
N700051-17-1-7

情緒 042
久里浜での短期研修を終えて
松山 浩人  長崎県立川棚養護学校
N700051-17-1-7

情緒 043
キーワードで考える今後の特別支援教育のあり方
安藤 隆治  大分県立竹田養護学校
N700051-17-1-7

情緒 044
軽度発達障害の特性と支援ポイント
郡司 毅  宮崎県立宮崎南養護学校
N700051-17-1-7

情緒 045
情緒障害教育をめぐる動向と発達特性に応じた指導の在り方 : 実践の振り返りと今後の
 実践に向けて
有田 成志  鹿児島県立鹿屋養護学校
N700051-17-1-7

情緒 046
よりより人との関わりをめざして : 反抗挑戦性障害・ADHD児童の支援の中で
原 龍一  川崎市立下平間小学校
N700051-17-1-8

情緒 047
特殊教育から特別支援教育への流れの中で : 子どもをどのように見ていくか
切島 良典  京都市立北総合養護学校
N700051-17-1-8

情緒 048
教室の中のつまずきのある子の支援について
楠原 薫  神戸市立井吹東小学校
N700051-17-1-8

情緒 049
研修のまとめ : 自閉症教育から
船津 幸弘  北九州市立小倉養護学校
N700051-17-1-8

情緒 050
特別支援教育の推進にむけて : 地域のセンター的機能を効果的に発揮するための
 支援のあり方
空 晴美  福岡市立東福岡養護学校
N700051-17-1-8

情緒 051
知的障害のある自閉症児の理解と指導 : 効果的に指導を行うために
奈良岡 孝信  弘前大学教育学部附属養護学校
N700051-17-1-8

情緒 052
今後の特別支援教育の在り方について
小野 美穂  茨城大学教育学部附属養護学校
N700051-17-1-8

情緒 053
自閉性障害児の支援と集団の教育力
木津 美佐緒  滋賀大学教育学部附属養護学校
N700051-17-1-8

情緒 054
進路選択時期における自己決定の支援 : 自閉症S君の指導をとおして
川波 寿雄  長崎大学教育学部附属養護学校
N700051-17-1-8

情緒 055
つまずきのある子への教室での支援 : 野比太のお助けBOOK
加藤 真記子 岩手県一関市立山目小学校
菊地 和香  岩手県宮古市立千徳小学校
岡崎 優子  富山県立となみ養護学校
山本 宏子  福井県福井市旭小学校
松井 佳子  三重県志摩市立和具小学校
作野 浩子  島根県松江市立八束小学校
楠原 薫   神戸市立井吹東小学校
N700051-17-1-8



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的


平成17年度 短期研修(肢体不自由・病弱教育コース)

肢・病 001 
将来につながる力をはぐくむための支援の充実 : 北海道八雲養護学校における「個別の
 教育支援計画」について
阿曽 文子  北海道八雲養護学校 
N700051-17-2-1

肢・病 002 
生きるモティべーションを高め、自分らしさを発揮する支援 : 生涯支援の中で教育は
 なにをするのか
武富 寿恵  北海道旭川養護学校
N700051-17-2-1
 共同研究者
  菅野  剛   群馬県立赤城養護学校 
  高瀬 大誠  石川県立平和町養護学校
  大前 孝司  岐阜県郡上市立白鳥小学校
  八幡 正信  静岡県立西部養護学校
  下山 真弓  広島県立広島養護学校

肢・病 003 
個別の指導計画における「連携」体制の在り方についての考察 
土室 千春  岩手県立盛岡養護学校
N700051-17-2-1

肢・病 004 
特別支援学校に求められる専門性を考える
鈴木  晋   秋田県立秋田養護学校 
川本 泰久  愛媛県立第一養護学校整肢療護園分校 
澤井 ひとみ 富山県立高志養護学校 
嶋田 高志  奈良県立奈良養護学校整肢園分校 
N700051-17-2-1

肢・病 005 
現場での取り組みに確信は持てるのか : 個別の教育支援計画の実践に関連して
舘 淳一朗  茨城県立下妻養護学校 
N700051-17-2-1

肢・病 006 
QOLの向上を目指した食事指導のあり方 : 個別事例を通して 
田村 了一  栃木県立わかくさ養護学校 
N700051-17-2-1

肢・病 007 
生きるモティべーションを高め、自分らしさを発揮する支援 : 生涯支援の中で教育は
 なにをするのか
菅野  剛   群馬県立赤城養護学校 
高瀬 大誠  石川県立平和町養護学校 
大前 孝司  岐阜県郡上市立白鳥小学校 
N700051-17-2-1
 共同研究者
  武富 寿恵  北海道旭川養護学校
  八幡 正信  静岡県立西部養護学校
  下山 真弓  広島県立広島養護学校

肢・病 008 
障害種別を超えた学校への移行に向けて :  現行の制度の中でできる取り組みに
 ついての一考察
菅野  剛  群馬県立赤城養護学校 
高瀬 大誠 石川県立平和町養護学校 
寺島 幸博 福岡県立田主丸養護学校 
伊東 健史 長崎県立野崎養護学校 
N700051-17-2-1

肢・病 009 
K君に必要なもの 
金崎 哲也  香川県立高松養護学校 
N700051-17-2-2

肢・病 010 
中高年の教師が考える学校サポート : ”スーパーマンじゃないぞ”
鈴木 一哉  群馬県立二葉養護学校 
岸  みどり 群馬県邑楽郡大泉町立北小学校 
村田 千代子 埼玉県立岩槻養護学校 
中山 光國  神奈川県大和市立大和中学校 
古山 尚之  京都府立向日が丘養護学校 
前田 好正  京都市立西総合養護学校 
N700051-17-2-2

肢・病 011 
5時からも研修をして考えたこと!! : 「教育のパラダイム・シフト」の中で「子どもに
 とっての最大の教育環境は教師自身」であることを問い直す
森田 暢宏  埼玉県立日高養護学校 
N700051-17-2-2

肢・病 012 
特別支援教育における教師の専門性について考える 
谷本 式慶  東京都立多摩養護学校島田分教室 
N700051-17-2-2

肢・病 013 
子どもの学びを支えるために :  かかわりのあり方を考える 
冨田 明希  福井県立福井東養護学校 
N700051-17-2-2

肢・病 014 
Aさんの事例を通して見えてきたもの : Aさんの得意なことや障害の特性に合わせた
 指導・支援から軽度発達障害児への支援まで 
永見 修一  山梨県立甲府養護学校 
N700051-17-2-2

肢・病 015 
短期研修の内容を今後の授業実践にどのように生かすかについて :  グラフ的発想の
 中で、自分なりの研修のまとめと教育観をイメージ化した解釈について
茅場 和弘  山梨県立あけぼの養護学校 
N700051-17-2-2

肢・病 016 
 ク リ リン
久里林短研日記 : 教師として人間として新たな一歩を踏み出すために、自分を見つめ
 「思い」を言語化する
今村 光宏  静岡県立中央養護学校 N700051-17-2-2

肢・病 017 
自分らしさを発揮するための中学部段階の指導について : 生きるモティべーションを
 高めるための構内・校外支援を考える
八幡 正信  静岡県立西部養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 018 
障害のある子のコミュニケーション支援の考え方 : 障害観や自立観の変化を踏まえて
戸川 雅俊  愛知県立岡崎養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 019 
心身症等の生徒に対する教育支援のあり方について 
紙本 早知子  鳥取県立鳥取養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 020 
生きるモティべーションを高め、自分らしさを発揮する支援 : 生涯支援の中で教育は
 なにをするのか
下山 真弓  広島県立広島養護学校 
N700051-17-2-3
 共同研究者
  武富 寿恵  北海道旭川養護学校
  高瀬 大誠  石川県立平和町養護学校
  大前 孝司  岐阜県郡上市立白鳥小学校
  八幡 正信  静岡県立西部養護学校
  菅野  剛   群馬県立赤城養護学校 

肢・病 021 
広島県立広島西養護学校小学部の現状と課題 
田村 妙子  広島県立広島西養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 022 
地域で暮らしていくために 
里広 久美  徳島県立板野養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 023 
LD,ADHDの子どもがよりよく生きるための支援のあり方について 
丸橋 順子  香川県立善通寺養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 024
自立活動を考える : 自立活動の指導の力を高めるために 
梶原 理江  高知県立高知若草養護学校 
N700051-17-2-3

肢・病 025
摂食指導における現状と課題 : Tさんの事例をとおして考える
森田 真紀子  佐賀県立金立養護学校
N700051-17-2-3

肢・病 026
病弱教育におけるテレビ会議システムの有効的な活用と今後の展望
納富 和博  佐賀県立中原養護学校
N700051-17-2-3

肢・病 027
子どもを中心とした支援の在り方
宇座 麻紀  沖縄県立鏡が丘養護学校
N700051-17-2-3



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的


平成17年度 短期研修(知的障害教育コース)

知的 001
できる!校内支援体制 : 小さなことからコツコツと
佐々木 淳  青森県十和田市立南小学校
三浦 由美  宮城県石巻市立向陽小学校
大川 行彦  茨城県鹿島郡鉾田町立鉾田小学校
橋爪 久   群馬県吾妻郡高山村立高山中学校
倉垣 伊久子 東京都中央区立銀座中学校
関戸 真弓  神奈川県津久井郡城山町立相模丘中学校
朝野 康子  富山県高岡市立定塚小学校
小栗 隆之  愛知県岩倉市立南部中学校
和田 衣里  広島県神石郡神石高原町立油木小学校
西 貴子   佐賀県唐津市立名護屋小学校
岡村 正義  長崎県佐世保市立吉井北小学校
中島 晃兒  鹿児島県鹿児島市立田上小学校
N700051-17-3

知的 002
個別の教育支援計画 : "つくろう" "つかおう" "つながろう"いいことあるから…
木村 智子  岩手県立みたけ養護学校
杉浦 誠一郎 宮城県立名取養護学校
鈴木 広美  茨城県立土浦養護学校
加藤 昭男  愛知県豊田市立高橋中学校
川島 民子  滋賀県県立三雲養護学校
正岡 秋男  愛媛県立今治養護学校
佐藤 賢二  名古屋市立南養護学校
大村 順久  仙台市立沖野中学校
高尾 礼子  福岡市立福岡中央養護学校
前島 朗   群馬大学教育学部附属養護学校
金澤 一義  京都教育大学附属養護学校
N700051-17-3

知的 003
自閉症のコミュニケーション
須田 悦子  福島県福島市立福島養護学校
佐々木 敏弘 埼玉県立毛呂山養護学校
栗城 敦志  埼玉県立騎西養護学校
村本 克朗  富山県立しらとり養護学校
薮下 敏和  石川県立七尾養護学校
宮下 太   山梨県立やまびこ養護学校
長谷川 勝  京都府立桃山養護学校
河原 早恵子 京都市立呉竹総合養護学校
星山 千秋  京都市立西総合養護学校
N700051-17-3

知的 004
チームっていいな! : パートナーシップを発揮する教師集団へ
坂上 登志夫 北海道釧路養護学校
中谷  えり子 青森県立青森第二養護学校
松本 剛   石川県立小松養護学校
武川 律子  山梨県立ふじざくら養護学校
岩田 信子  島根県立益田養護学校
堀添 尚幸  愛媛県立第三養護学校
大坪 正樹  佐賀県立伊万里養護学校
甲斐 順二  宮崎県立延岡南養護学校
N700051-17-3

知的 005
めざせ授業の専門家! : 自閉症のある子どものための授業づくり
細川 千里  山梨県立ふじざくら養護学校
帶川 泉   長野県松本市立源池小学校
河場 哲史  鳥取県立米子養護学校
椎 由紀子  宮崎県立清武養護学校
藤原 亜美  神戸市立青陽東養護学校
小柳 純子  福島大学教育学部附属養護学校
原  功   埼玉大学教育学部附属養護学校
N700051-17-3

知的 006
卒業後の豊かな生活を目指して : 進路学習・作業学習・移行支援のプラン作り
折戸 秀和  岩手県立久慈養護学校
神部 守   秋田県立能代養護学校
渡邉 哲男  茨城県立水戸高等養護学校
長谷川 善弘 岐阜県立東濃養護学校
青島 治久  静岡県立静岡北養護学校清水分校
辻 紀子   奈良県立高等養護学校
大丸 美智代 鳥取県立倉吉養護学校
中澤 啓治  山口県立萩養護学校
五十嵐 容子 愛媛県立宇和養護学校
内野 重敏  鹿児島県立大島養護学校
佐藤 ひろみ 宮城教育大学附属養護学校
平井 正浩  富山大学人間発達科学部附属養護学校
N700051-17-3

知的 007
自立活動・教育課程
鴫野 真一  福島県相馬市立養護学校
大元 みどり 広島県立広島北養護学校
畑 初恵   福岡県久留米市立久留米養護学校
副島 由美子 佐賀県杵島郡白石町立福富中学校
山北 史隆  佐賀県立大和養護学校
小栗 修平  名古屋市立常磐小学校
N700051-17-3

知的 008
軽度発達障害の理解と支援 : センター的機能の役割について
佐藤 悟   岩手県立花巻養護学校
岡村 樹幸  群馬県立高崎高等養護学校
須田 裕   群馬県立榛名養護学校
八木 明美  神奈川県藤沢市立白浜養護学校
加藤 毅   愛知県立半田養護学校
安部 希   島根県立浜田養護学校
松本 光功  香川県立香川丸亀養護学校
米田 幸司  京都教育大学附属養護学校
N700051-17-3

知的 009
高等学校への特別支援教育からの関わりについての調査
岡村 樹幸  群馬県立高崎高等養護学校



研修成果報告書タイトルリストのページへ | 視覚 | 聴覚 | 言語 | 情緒 | 肢体・病弱 | 知的

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所