障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

藤本裕人

氏名(ふりがな)
藤本裕人 (ふじもと ひろと)
所属・職名
企画部総括研究員
研究課題
  1. 小・中学校における障害のある子どもへの「教育支援体制に関する在り方」及び「交流及び共同学習」の推進に関する実際的研究(平成16年度~19年度 プロジェクト研究)
  2. 通常の学級で学習する障害のある子どもの日本語の音韻・音節の認識に関する研究-書き言葉において間違えやすい日本語の特殊音節の特性の分析と指導方法の開発-(平成18年度~19年度 課題別研究)
  3. 我が国の障害児教育の経費策定と評価に関する研究(平成17年度~平成18年度 科学研究費補助金萌芽研究)
  4. 「特別支援教室構想」に関する研究(平成20年度 専門研究A)
  5. 聾学校における授業とその評価に関する研究-手話活用を含めた指導法の改善と言語力・学力の向上を目指して-(平成20年~平成21年度 専門研究B)
  6. 障害のある子どもの今後の教育についての基礎研究-日本社会に即したインクルーシブ教育の実践に向けて-(平成21年~22年度 専門研究A)
  7. 障害のある子どもの学習言語に関する基礎的研究-授業で使用される教科書及び指導者が使用する言語の把握-(平成21~22年度 専門研究D)
主要著書・論文
  1. 聴覚障害児の音声スペクトルと補聴閾値について.第32回日本特殊教育学会発表論文集,1994年
  2. 言語性学習障害児の聴覚の特徴について. 兵庫教育大学学校教育学部障害児実践教育センター「障害児教育実践研究」Vol.4 ,1996年.(共同)
  3. 「言語障害」事例による用語解説.ナカニシヤ出版,1998年.(分担執筆)
  4. 「新しい就学基準」(聴覚障害・言語障害).「教育と医学」第50巻第9号 ,慶応義塾大学出版会,2002年
  5. 今後の特別支援教育の在り方(最終報告)と聴覚障害教育について.ろう教育科学第45巻第4号,2004年
  6. 「難聴児童生徒へのきこえの支援 補聴器・人工内耳を使っている児童生徒のために」.財団法人日本学校保健会,2004年.(分担執筆)
  7. 「難聴児学級の教育」.金原出版「新生児聴覚スクリーニング 早期発見・早期教育のすべて」,2005年.(分担執筆)
  8. 「特別支援教室(仮称)案について」.中央教育審議会初等中等教育分科会特別支援委員会(第17回)配布資料5,2005 .(小中支援プロジェクト研究代表者)
  9. 「聴覚障害児教育の基本と実際」.田研出版株式会社,2006年.(分担執筆)
  10. 「特別支援学級の弾力的な運用」の実際と課題.特別支援教育研究No597,日本文化科学社,2007年
  11. イギリスのロングウィル学校(Longwill School for the Deaf)、トーマス記念学校(thomasson Memorial School for the Deaf)及びバーミンガム(Birmingham)教育委員会の訪問調査について.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所「世界の特別支援教育(22)」,2008年
  12. 「交流及び共同学習」の推進に関する実際的研究.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 プロジェクト研究成果報告書,2008年
  13. 通常の学級で学習する障害のある子どもの日本語の音韻・音節の認識に関する研究 -書き言葉において間違えやすい日本語の特殊音節の特性の分析-.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 課題別研究成果報告書,2008年
  14. 「特別支援教室構想」の現在.特別支援教育研究No612,日本文化科学社,2008年
  15. 小学校・中学校における特別ユニットが果たす役割~子ども一人一人の教育的ニーズへの対応~.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所「世界の特別支援教育(23)」,2009年
  16. 「特別支援教室構想」に関する研究.独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 専門研究A研究成果報告書,2009年
  17. Role that Special Unit Plays in Japanese Elementary and Lower Secondary Schools - Addressing Educational Needs of Individual Children -,Journal of Special Education in Asia Pacific(JSEAP),2009年
  18. 「聾学校における授業の形態」,専門研究B 聾学校における授業とその評価に関する研究 -手話活用を含めた指導法の改善と・言語力・学力の向上を目指して-,国立特別支援教育総合研究所 専門研究B研究成果報告書, 2010年. (分担執筆)
担当講義名
  1. 言語指導法(平成18~22年度 特別支援教育専門研修 聴覚障害教育専修プログラム)
  2. 聴知覚・認知の評価とその指導(H19~21年度 特別支援教育専門研修 肢体不自由教育専修プログラム)
  3. 聴覚障害教育論(平成20・21年度 国立特別支援教育総合研究所免許状更新講習)
  4. 交流及び共同学習の意義と課題(平成19~21年度 特別支援教育専門研修 共通講義)
公的委員等
  1. 文部省聾学校小学部国語教科書(5年用)編集協力者会議委員(平成9年7月~平成11年3月)
  2. 文部科学省聾学校小学部(4年用・5年用・6年用)国語科教科書解説書作成担当
  3. 文部科学省聾学校中学部国語(言語編)教科書解説書作成担当
  4. 聴力調整指導小委員会委員 日本学校保健会(平成16年度)
  5. 誰にもやさしい博物館づくり事業バリアフリー委員 日本博物館協会(平成17年度・18年度)
  6. 神戸市特別支援教育推進検討委員(平成18年度・20・21年度)
  7. 文部科学省学習指導要領の改善のための調査研究協力者(平成18年度~21年度)
所属学会
  1. 日本特殊教育学会
  2. 日本聴覚医学会
  3. ろう教育科学会
  4. 日本教育行政学会
備考
 
サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所