障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

NISE RESEARCH SNAPSHOT

 

作成年No
タイトル
担当者
2007.02 触図教材を電子データ化し、全ての盲学校でより良く共用するために大内 進
  ニーズに応える指先ほどの大きさのコンピュータやパーソナルロボットたち棟方哲弥
  特別支援学校の高等部における情報教育をどのように進めていけばよいか中村 均
  聴覚障害のある乳幼児とその保護者を支援するために小林倫代
  特別支援教育コーディネーターの役割とは?どのような活動があるのか?そのために必要となる資質 ・技能は?また、研修はどのように進めればいいのでしょうか?松村勘由
  自閉症教育実践のスタートに活用して下さい!-今の充実と明日への展望--より確かな指導の追求- 小塩允護
  聾学校教職員の手話活用能力を高めるためには小田侯朗
  ターミナル期にある子どもの教育を考えることは単に院内学級や病弱養護学校に おける教育だけでなく、命についての教育を考えるという意味で、教育の本質に通じる 西牧謙吾
  児童生徒への障害の理解を図るための教材にはどのようなものが考えられるか? 横尾 俊
 10 知的障害教育における領域・教科を合わせた指導をどのように充実させていくか木村宣孝
 11 肢体不自由のある子どもの「自立活動」の指導の充実のために学校として何をすべきか 當島茂登
 12 小・中学校でLD・ADHD等のある子どもに適切な教育的支援を行う渥美義賢
2007.0713 効率的に、かつ質の高い「拡大教科書」を作成して全国の弱視児童生徒に提供するために 千田耕基
 14 新たな時代の教育課程! その基本とは! 特別支援教育を充実させるための教育課程編成千田耕基
 15 吃音のある子どもの自己肯定感を支えるためには牧野泰美
 16 脳科学の発展は、障害のある子どもの教育に寄与できるのか?西牧謙吾
 17 学校で行うコンサルテーションとは?後上鐵夫
 18 発達障害児を早期に発見し、その後の育ちを支援するシステムをつくるために後上鐵夫
 19 障害のある子どもの教育に関する情報提供体制の充実をめざして渡邉 章
 20 発達障害のある学生をどのように支援していくといいのでしょうか?原田公人
 21 パーソナルロボットのある教室-知的障害養護学校において2年間の実証授業が行われました- 棟方哲弥
 22 音電子透かしを用いた聴覚障害者のための情報提示端末の開発棟方哲弥
2008.0623 「特別支援教室(仮称)」は、弾力的運用と交流及び共同学習の推進から藤本裕人
 24 自閉症のある子どもの確かな学びのために!自閉症教育のキーポイントが豊かな未来をひらきます徳永 豊
 25 小・中学校における特別支援教育はどのように進められているのでしょうか。松村勘由
 26 発達障害のある子どもを、早期から総合的に支援するために渥美義賢
 27 盲学校等における視覚障害教育の専門性の向上と地域におけるセンター的機能を果たすための小・中学校等のニーズに対応した支援の在り方に関する実際的研究大内 進
 28 聾学校での手話活用は今..小田侯朗
 29 難聴・言語障害児を地域で一貫して支援するために小林倫代
 30 知的障害のある子どもの勤労観、職業観を育てる系統的な指導内容・方法とは?木村宣孝
 31 肢体不自由のある子どもの教育活動における「評価」及び「授業改善・充実」に関する課題にどう取り組むか?當島茂登
 32 重複障害のある子どもの初期的な視機能や萌芽的なコミュニケーションを評価し実践につなげるためのアセスメントはどのようなものですか?齊藤由美子
 33 ICF-CYとは何ですか?教育現場ではどのように使われていますか?徳永亜希雄
 34 聞いたことばを文章に書くときに、文字が抜け落ちることがありませんか藤本裕人
 35 小中学校における自閉症や情緒障害のある子どもの教育の充実に向けて笹森洋樹
 36 全盲児童の図形表象の評価に関する研究大内 進
2009.0637私たちの国の特別支援教育の制度やその展開の実情は国際的に見てどのようなものか?笹本 健
 38「特別支援教室構想」に向けた工夫ある取組とは藤本裕人
 39学校評価とは? 特別支援学校における実施状況は?大内 進
 40障害のある子どもの教育における支援機器活用の充実をめざして中村 均
 41重複障害のある子どもの「視覚を通した環境の把握」と「コミュニケーション」に関する初期的な力を評価し実践につなげるためのアセスメントはどのようなものですか?齊藤由美子
 42地域における教育相談機能の質を高めるためには後上鐵夫
 43日本人学校および補習授業校における特別支援教育の推進状況後上鐵夫
 44病弱教育の教育情報をICTを活用して、蓄積、活用するには滝川国芳
 45インターネットで学ぶ発音教室久保山茂樹
 46発達障害のある学生をどのように支援していくといいのでしょうか?原田公人
 47視覚障害児童・生徒向け仮名・アルファベットの説明表現の改良渡辺哲也
 48音電子透かしを用いた聴覚障害者のための情報提示端末開発Ⅱ棟方哲弥
 49盲ろう教育における教員の専門性向上のための研究中澤惠江
 49盲ろう教育における教員の専門性向上のための研究中澤惠江
2010.0650複数の障害種に対応した教育課程をどのように編成していくといいのでしょうか?千田耕基
 51後期中等教育における発達障害のある生徒への支援について渥美義賢
 52特別支援学級における自閉症教育推進のための教育課程の編成案~自立活動を中心に~廣瀬由美子
 53小中学校等における発達障害のある子どもの教科教育等の支援にどのように取り組むか笹森洋樹
 54特別支援教育において、ICFはなぜ活用されているのですか?また、どのように活用されていますか?徳永亜希雄
 55特別支援学校における進路指導・職業教育の充実において、おさえておくべき重要な観点とは何か原田公人
 56弱視児童生徒のための拡大教科書について今後どのような対応が必要となるのでしょうか?田中良広
 57聾学校の授業の今とこれから-多様な変化に対応した授業の在り方をさぐる-小田侯朗
 58言語障害教育の専門性を向上するために-言語障害教育実践ガイドブックの作成-久保山茂樹
 59特別支援学校(肢体不自由)の教員の専門性を高めるためには長沼俊夫
 60小中学校に在籍する「病気による長期欠席者」への特別支援教育の在り方に関する研究
―子どもの病気と教育資源の実態把握を中心
西牧謙吾
 61知的障害のある児童生徒のキャリア発達を支援し、一貫性・系統性のある教育課程や授業の充実を図るために菊地一文
 62知的障害特別支援学校の児童生徒が近年増えてきていますが、増加の実態やそれに伴う課題はどんなことですか?井上昌士
 63障害のある子どもを支える地域の仕組みを一歩前へ進めていくために小澤至賢
 64WEBサイト『親子で学べる発音教室』久保山茂樹

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所