障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

平成21年度第一期特別支援教育専門研修 肢体不自由教育専修プログラム日程表

PDF版はこちら

平成21年度第一期特別支援教育専門研修 肢体不自由教育専修プログラム日程表

※ 日程・内容については、都合により一部変更する場合がある。

日付 午前(9:15~12:15) 午後(13:15~16:15)
5月11日(月) 開講式(13:00~)研修の進め方(共)
12日(火)①所内見学(共)
②図書室利用案内
③コンピュータ端末の利用実習
教育の質とは何か(共)
(理事長講話)
 理事長 小田 豊
 (13:15-14:30)
特別支援教育行政の現状と課題(共)
 文部科学省特別支援教育課
 課長 斎藤 尚樹
 (14:45-16:15)
13日(水)知的障害教育論(共)
 教育支援部
 総括研究員 井上 昌士
重複障害教育論(共)
 教育研修情報部主任研究員 大崎 博史
 教育研修情報部研究員   齊藤 由美子
14日(木)肢体不自由教育論(共)
 教育支援部
 総括研究員 長沼 俊夫
病弱教育論(共)
 教育研修情報部
 総括研究員 滝川 国芳
15日(金)研究・研修の組織づくりと運営(ワークショップとファシリテーションについて)
 (株)ラーニングデザインセンター
 代表取締役 清宮 普美代
 研究所関係スタッフ
研究協議(1)(共)
18日(月)ICFの視点から見た肢体不自由のある子どもの理解と支援計画の作成の実際
 教育支援部
 主任研究員 徳永 亜希雄
教育と福祉・医療・労働との連携(共)
 教育相談部
 総括研究員 藤井 茂樹
19日(火)言語発達の評価と指導の実際
 東京都立府中特別支援学校
 主幹教諭 坂口 しおり
視知覚・認知の評価とその指導(肢・知)
 筑波大学准教授 佐島  毅
20日(水)特別な教育的ニーズと情報機器の活用(共)
 教育研修情報部総括研究員      金森 克浩
 発達障害教育情報センター主任研究員 太田 容次
研究協議(2)(共)
21日(木)特別支援学校(肢体不自由)における新しい学校経営
 東京都立町田の丘学園
 校長 神山 寛
特別支援学校におけるセンター的機能(肢・病)
 神奈川県立田奈高等学校
 校長中田正敏
22日(金)医教の連携と協働(1)(肢・病)
-子どもが育つ共同体としての病院、アートとは言わないアートな共同体を目指して-
 大阪市立大学医学部附属病院講師        山口 悦子
 大阪市立大学医学部附属病院庶務課施設担当係長 平井 祐範
授業研究の理論(肢・知)
 皇學館大学
 教授 太田 正己
25日(月)肢体不自由のある子どもの姿勢・運動とポジショニング
 横浜療育医療センター
 リハビリテーション課担当部長 花井 丈夫
障害の重い子どもの理解と教育支援(肢・病)
 金沢大学
 教授 吉川 一義
26日(火)摂食困難への対応
 昭和大学
 教授 向井 美惠
研究協議(3)(共)
27日(水)身体の動きの評価と指導の実際
 福岡大学
 教授 徳永 豊
認知、コミュニケーションの発達と+E26障害(肢・知)
 淑徳大学
 教授 宇佐川 浩
28日(木)実地研修
筑波大学附属久里浜特別支援学校における指導の実際(共)
 筑波大学附属久里浜特別支援学校
特別支援教育の現状と課題①
-交流及び共同学習の意義と課題-(共)
 企画部
 総括研究員 藤本 裕人
所内見学
 スヌーズレン、
 生活支援棟、
 i-ライブラリー、
 支援機器展示室
29日(金)重度・重複障害のある子どもへのAAC活用-理論編-(肢・病)
 教育研修情報部総括研究員      金森 克浩
 東京都立光明特別支援学校教諭   小松 敬典
障害の理解-動きを通して考える-(肢・病)
  千葉県立つくし特別支援学校教頭 林 菊盛
 教育支援部総括研究員      長沼 俊夫
 教育研修情報部総括研究員   滝川 国芳
 教育支援部主任研究員      徳永 亜希雄
6月1日(月)重度・重複障害のある子どもへのAAC活用-実習編-
 発達障害教育情報センター主任研究員 太田 容次
 教育研修情報部総括研究員       金森 克浩
 東京都立光明特別支援学校主任教諭 外山 世志之
研究協議(4)(共)
2日(火)課題研究①課題研究②
3日(水)障害のある人と福祉(肢・病)
 社会福祉法人訪問の家
 理事長 日浦 美智江
難病を生きる-当事者の視点から-(肢・病)
 国立病院機構八雲病院小児科医長  河原 仁志
 NPO法人ホップ障害者地域生活支援センター
 代表理事 竹田 保
4日(木)緩和ケア(肢・病)
 聖路加国際病院
 小児科副医長 小澤 美和
教育課程の編成(肢・病)-特別支援学級等を含む-
 横浜国立大学
 名誉教授 山本 昌邦
5日(金)子どもの心理発達と課題(肢・病)
 徳島文理大学
 教授 島 治伸
課題研究③
8日(月)重点選択プログラム
9日(火)重点選択プログラム
10日(水)重点選択プログラム
11日(木)重点選択プログラム
12日(金)重点選択プログラム
15日(月)肢体不自由のある子どもの上肢機能の理解と指導
 新宿区立新宿養護学校
 作業療法 関内 美奈子
研究協議(5)(共)
16日(火)知的障害教育における領域・教科を合わせた指導の理論(肢・知)
 教育研修情報部主任研究員 大崎 博史
 教育支援部総括研究員   井上 昌士
課題研究④
17日(水)自立活動における評価と指導
 教育支援部
 総括研究員 長沼 俊夫
肢体不自由教育の現状と課題
 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課
 特別支援教育調査官 下山 直人
18日(木)視覚障害教育論(共)
 企画部
 総括研究員 田中 良広
情緒障害・自閉症教育論(共)
 教育支援部
 総括研究員 廣瀬 由美子
19日(金)移行・就労支援の在り方(肢・病)
 高齢・障害者雇用支援機構障害者職業総合センター
 上席研究員 春名 由一郎
研究協議(6)(共)
22日(月)聴知覚・認知の評価とその指導
 企画部
 総括研究員 藤本 裕人
肢体不自由のある子どもの感覚運動指導の実際
 鎌倉女子大学
 教授 當島 茂登
23日(火)実地研修
療育施設の取組の実際
 ①横浜市南部地域療育センター
 ②横浜市東部地域療育センター
 ③うめだ・あけぼの学園
24日(水)肢体不自由のある児童生徒の教科指導への入門期の指導
 筑波大学
 准教授 川間 健之介
研究協議(7)(共)
25日(木)聴覚障害教育論(共)
 教育支援部
 総括研究員 原田 公人
障害のある子どもの保護者支援の在り方(共)
 教育相談部
 総括研究員 小林 倫代
26日(金)医教の連携と協働(2)
-高次脳機能障害を中心に、小児のリハビリについて-(肢・病)
 神奈川県総合リハビリテーションセンター
 小児科部長 栗原 まな
特別支援教育におけるキャリア教育(肢・知)
 教育支援部
 主任研究員 菊地 一文
29日(月)子どもの発達と課題(肢・病)
 教育支援部
 上席総括研究員 西牧 謙吾
肢体不自由のある子どもの思春期の課題と性教育
 びわこ学園障害者支援センター
 所長 田村 和宏
30日(火)重度・重複障害のある子どもの身体運動の捉え方
 教育支援部
 上席総括研究員 笹本 健
研究協議(8)(共)
7月1日(水)医療連携による教育的支援と意義(共)
 教育支援部
 上席総括研究員 西牧 謙吾
特別支援教育の現状と課題②
-発達障害教育の展望と課題-(共)
 発達障害教育情報センター
 センター長 渥美 義賢
障害児(者)と人権-生活の充実のために-(共)
 全日本手をつなぐ育成会
 権利擁譲委員長 野沢 和弘
2日(木)発達障害教育論(共)
 発達障害教育情報センター
 総括研究員 笹森 洋樹
言語障害教育論(共)
 教育支援部
 総括研究員 松村 勘由
3日(金)肢体不自由児の障害特性を踏まえた教科指導
 福岡教育大学
 助教 一木 薫
医学的理解-行動障害・てんかん-(共)
 愛媛大学教育学部
 教授 長尾 秀夫
6日(月)学習のつまずきの実態把握とその指導(肢・病)
 発達障害教育情報センター
 主任研究員 海津 亜希子
肢体不自由教育の歴史
 教育支援部
 主任研究員 徳永 亜希雄
7日(火)課題研究⑤課題研究⑥
8日(水)諸外国における障害のある子どもの教育(共)
 企画部上席総括研究員   中澤 惠江
 企画部上席総括研究員   大内 進
 教育研修情報部総括研究員 滝川国芳
 教育相談部主任研究員   横尾 俊
 教育研修情報部研究員   齊藤由美子
研究協議(9)(共)
9日(木)研究協議(10)(共)課題研究⑦
10日(金)研修のまとめ(共)
閉講式(11:45~)
 
サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所