独立行政法人国立特殊教育総合研究所
特殊研D−190 視覚障害者のWindowsパソコン及びインターネット利用・学習状況

第4章 他の調査との比較

第1節 2000年のWindowsパソコン利用状況調査との比較

  今回の調査結果を2000年のWindowsパソコン利用状況調査の結果[1]と比較してみる。
  回答者のプロファイル 全回答者のプロファイルは,年齢構成,障害等級構成,点字と墨字の利用割合のいずれも2000年とほぼ同じであった。2001年度に自治省(当時)の予算で行われたIT講習によりパソコン利用年数2年未満の回答者が増加すると調査前に予測したが,必ずしも予測通りではなかった。これには,初心者がアンケートに参加していないことも考えられる。2000年の調査同様,10年以上の回答者が半数を占め,平均利用年数を10年まで押し上げた。
  職業情報 職場環境への回答者の勤務先,職種の構成も2000年の調査とほぼ同じであった。
  基本ソフト 基本ソフトの構成では,Windows 95の利用率が減少し,その分Windows Meの割合が増えたが,Windows 98が最も利用率が高い状況には変化がなかった。
  ネットワーク 職場では,構内LAN及びインターネットに接続している回答数がダイアルアップ接続を越えて最も多くなった。自営の回答者が多いため,職場(仕事場)でもISDN,ダイアルアップによるインターネット接続の割合が高い。自宅のネットワーク接続方法としては,2002年ではISDN,ADSL,CATVの利用率が増加していた。これは,視覚障害者に限らず一般の傾向である[2]。
  ハードウェア ハードウェアでは,点字電子手帳の利用数が増加した。職場,自宅ともに,スキャナの利用率は上がり,両環境において回答者の半数以上が利用している。
  ソフトウェア ハードウェアのスキャナとあわせて,OCRソフトの利用率が上がった。印刷文書を読み取り音声化するOCR機能が視覚障害者にとって重要なことが示されている。ほかの利用アプリケーションの種類と利用率には大きな変化は見られなかった。
  MS-DOSの利用 職場におけるMS-DOSの利用率は,2000年の77%から,2002年は49%まで下がった。自宅でも同様に55%から41%まで下がった。両環境において,MS-DOSを使用していない回答者の割合の方が高くなった。


第2節 日本盲人会連合『視覚障害者と情報に関するアンケート』との比較

  日本盲人会連合は,連合に加盟する全国58団体の会員を対象としたアンケート調査を2001年9月に行った[3]。その有効回答数は521人であった。質問項目は大きく4つに分かれおり,そのうちこの節では「パソコンに関する共通項目」と「パソコンを現在使用している方の状況」の結果の一部を比較する。
  回答者のプロファイル 回答者の年齢,障害等級,職業情報は本調査と同様な傾向を見せている。しかし,パソコン利用年数では,1年及び1年以下と答えた回答者が44%を占めており,回答者層の違いが見られる。
  ハードウェア 視覚障害者用のハードウェアとして,点字プリンタと点字ディスプレイをほぼ同数の回答者が利用していた。スキャナの利用率はこれらの2倍であった。この結果は本調査と同様である。
  パソコンの用途 パソコンの用途は,ワープロ,電子メール,インターネット,点字編集,表計算の順で多かった。本調査とは,点字編集と表計算の順位が逆転している。本調査でおよそ半数が利用しているOCRソフト及びCD-ROM辞書が上位に現れていないのは,連合のアンケート質問時に回答項目として挙げていない,回答者のうち中・上級者層が薄い,などの理由によるものと考えられる。
  パソコンの習得 パソコンの習得手段として,独学のほかに知人の援助が最も回答数が多い点は本調査と同じである。これに続くのが,勤務先,盲学校,ボランティア,メーカーの講習会,生活・職業訓練センターとなっており,これらの順序も本調査と同様であった。異なる点として,本調査ではメーリングリストの活用とインターネットによる情報収集が回答順位の2位と3位を占めていた。これは,本調査の回答者はパソコン利用年数が比較的長く,全員メーリングリストを利用できているというパソコン活用能力の違いが現れていると言える。


第3節 総務省『情報通信白書』との比較

  インターネットの利用目的として,電子メールと情報の検索・収集の回答率が高い点は,障害のない一般の人を対象とした調査『情報通信白書』[2]のデータと同じである。しかし,情報検索の種類として同白書では趣味情報が1位だが,本調査では生活実用上の情報,ニュース,行政のWebページ閲覧の回答率が上位となっていた。前述の日本盲人会連合のアンケート調査でも,インターネットの利用目的として,1位の趣味情報に続いて2位にニュースが挙がっている。これらのデータは,インターネットが視覚障害者にとって社会情報の入手手段として重要であることを示している。


【参考文献】
[1] 渡辺哲也, "視覚障害者のWindowsパソコン利用状況," 障害者職業総合センター資料シリーズ, No.22, January 2001.
[2] 総務省, "平成13年版情報通信白書," ぎょうせい, 東京, July 2001.
[3] 日本盲人会連合, "視覚障害者と情報に関するアンケート集計結果," 日本盲人会連合, 東京, March 2002.


前ページ次ページ

研究・教育資料のページに戻る
研究所刊行物のトップページに戻る
国立特殊教育総合研究所ホームページに戻る