平成16年度交流及び共同学習推進指導者講習会実施要項
独立行政法人     
国立特殊教育総合研究所
- 目的
 各都道府県及び政令指定都市における交流及び共同学習を推進する立場にある者を対
 象に、障害のある児童生徒と障害のない児童生徒との交流及び共同学習を進め、相互理
 解を促進するための考え方や具体的な方策について、講義、研究協議等を行い、交流及
 び共同学習と障害の理解推進に資することを目的とする。
- 実施
- 主催 独立行政法人国立特殊教育総合研究所
- 協力 文部科学省
- 期日及び日程
 平成16年11月25日(木) 
     9:15  受付
- 会場
 独立行政法人国立特殊教育総合研究所研修棟
 〒239-0841 神奈川県横須賀市野比5-1-1 電話 046-848-4121
- 参加対象と参加人数
 - 参加対象
     - 各都道府県及び政令指定都市教育委員会の指導主事等
- 小・中学校・高等学校の教員
- 盲・聾・養護学校の教員
 ※ ②、③については、各地域で既に指導的な立場にある者、及びこの講習会等を経て、今後、指導的な立場に立つ者を対象としている。
 
- 参加人数(参加定員150名)
 ※ 各都道府県・政令指定都市当たり3名上記①~③の各1名を想定しているが参加 申し込みの合計が定員を超える場合は、調整をお願いすることがある。
 
- 参加対象
     
- 講習内容
 - 講義Ⅰ これからの特別支援教育の在り方について 文部科学省
- 講義Ⅱ 交流教育の現状と課題 国立特殊教育総合研究所
- 協議    これからの交流及び共同学習について
      
 <話題提供>- 教育委員会指導主事等
- 小・中・高等学校教員
- 盲・聾・養護学校教員
- 国立特殊教育総合研究所
 <全体協議>
 
 
- その他
 - 宿泊については、各参加者において手配してください。
- 駐車場がないため、自家用車での来所はできません。
 
9:50 開会
16:30 閉会





