研究課題
「障害のある子どもへの進路指導・職業教育の充実に関する研究」
目的
- 進路指導・職業教育に関わる関係機関の研究・調査等の動向を調査する
- 進路指導・職業教育の一貫した支援体制の構築に向けた早期支援の在り方について検討する
- 特別支援学校の進路指導・職業教育の実態を把握し、支援ツールを作成する
「障害のある子どもの進路指導・職業教育支援ツール」の内容
- 進路指導や職業教育でおさえておくべき視点(指導内容)を概観する指導項目表(試案)
- 障害種に共通及び障害種毎による指導の評価や指針を得るための支援ツールの作成
- ①及び②を「障害のある子どもの進路指導・職業教育支援ツール」(仮称)としてまとめる。
1.研究計画
- 文科省・厚労省等の障害者施策の動向調査、進路指導、職業教育に関する研究機関における研究知見を収集する。
- 一貫した進路指導、職業教育の充実に向けた早期教育に関する現状、研究知見を収集する。
- 研究協議会(年3回)を開催する。
- 障害のある子どもの進路指導、職業教育に関する所内講演会を開催する。
- 研究協力者との協働により、障害種別毎あるいは全障害を包括した進路指導及び職業教育の支援ツールを作成する。
- 研究成果報告書を刊行する(平成22年3月)
2.研究体制
| 班 | 研究内容 |
| 1G | 一貫した進路指導、職業教育の充実に向けた早期支援に関する現状、研究知見を収集する |
| 2G | 文科省・厚労省等の障害者施策の動向調査、進路指導、職業教育に関する研究機関における研究知見を収集する。 |
| 3G | 研究協力者との協働により、障害種別毎あるいは全障害を包括した進路指導及び職業教育の支援ツールを作成する。 |
G:グループ
3.研究協力者・所属機関
| | 氏名 | 学校名 |
| 1 | 相馬敏正 | 北海道雨竜高等養護学校 |
| 2 | 秋山秀二 | 千葉県立千葉特別支援教育 |
| 3 | 狩野充代 | 千葉県立四街道特別支援学校 |
| 4 | 磯 義典 | 群馬県立聾学校 |
| 5 | 神崎好喜、木原由紀子 | 横浜市立盲特別支援学校 |
| 6 | 鹿島英喜 | 静岡県立東部特別支援学校 |
| 7 | 小嶋忠史 | 宮崎県立赤江まつばら特別支援学校 |
4.研究計画(案)
| 日程 | 活動内容 |
| 4 | 全体会議 |
| 5 | 第1回研究協議会 |
| 6 | |
| 7 | 第2回研究協議会 所内講演会 |
| 8 | |
| 9 | |
| 10 | |
| 11 | 第3回研究協議会 |
| 12 | |
| 1 | 成果報告書印刷・完成 |
| 2 | (研究所セミナーⅡ 参加・発表) |
| 3 | 成果報告書提出 |