通常ページ

とくそうけんキッズルーム

みんな友達!知ろう 学ぼう 考えよう とくそうけんキッズルーム

このページについてー障害のある友達のことや、ユニバーサルデザインの例などの身近な物の意味を動画で知ることができます。知って、学んで、考えて、みんなの世界を広げよう!

アイコン:調べてみよう!調べてみよう!

アイコン:やってみよう!やってみよう!

アイコン:友達を知ろう!友達を知ろう!

調べてみよう!

調べてみよう! 目がみえない人のための工夫

調べてみよう! 目がみえない人のための工夫

お風呂で体や頭を洗う時、目が見えない人は、同じような容器のシャンプーとコンディショナーをどうして間ちがえずに使うことができるの?

再生する(YouTube)

調べてみよう! 耳が聞こえない人のための工夫

調べてみよう! 耳が聞こえない人のための工夫

耳が聞こえない人は、朝起きるために どんな工夫をしているの?げんかんのチャイムや、非常ベルは?

再生する(YouTube)

調べてみよう! 障害者スポーツ

調べてみよう! 障害者スポーツ

障害者スポーツで使う車いすは色々あるよ。調べてみよう。

再生する(YouTube)

調べてみよう! 身近にあるマーク 初級編
調べてみよう! 身近にあるマーク 初級編

みなさんの身の回りにあるマークの意味を知っているかな?問題に答えてみよう!

再生する(YouTube)

調べてみよう!ほじょ犬マーク
調べてみよう!ほじょ犬マーク

「ほじょ犬マーク」見たことあるかな?問題に答えてみよう!

再生する(YouTube)

 

やってみよう!

やってみよう!手話のあいさつ

やってみよう!手話のあいさつ

手話のあいさつを覚えて、やってみよう!

再生する(YouTube)

友達を知ろう!

トゥインクルSUNの冒険

トゥインクルSUNの冒険
~ちがうこと、おなじこと、おたがいを知ること~

トゥインクルSUN(サン)が、みんなのちがうことや、同じことを知る冒険をします。みんなの得意なことはなにかな?

~みんながお互いを大切にし、認め合い、支え合う社会を目指して~

*トゥインクルSUN(サン)はインクルーシブ教育システム推進センターのマスコットキャラクターです。

再生する(YouTube)

「盲ろう(もうろう)」の人と友だちになるために 1

「盲ろう(もうろう)」の人と友だちになるために 1

みなさんは、「盲ろう」という言葉を聞いたことがありますか? 「盲ろう」の人と友だちになるために、まずは、「盲ろう」についてお話しします! 目が見えなくて、耳も聞こえない盲ろうの人は、周りの人とどのように話をするのでしょうか?

再生する(YouTube)

「盲ろう(もうろう)」の人と友だちになるために 2

「盲ろう(もうろう)」の人と友だちになるために 2

みなさんは、「盲ろう」という言葉を聞いたことがありますか? 盲ろうの人と友だちになるための「工夫」についてお話しします! 話しかけたいとき、どうすればいいか、自分がだれかを伝える方法は?

再生する(YouTube)

知っていますか?盲ろうのこと<br />ーつながりと支援の場 生活支援研究棟ー

知っていますか?盲ろうのこと
ーつながりと支援の場 生活支援研究棟ー

視覚と聴覚の両方に障害のある「盲ろう」の人への支援を学び、体験することができる「生活支援研究棟」について紹介しています。

再生する(YouTube)

とくそうけんのおはなし

とくそうけんのおはなし

とくそうけんのおはなし

みなさんは、「とくそうけん」を知っていますか?とくそうけんがどのような研究所なのか、みなさんにお話しします。

再生する(YouTube)

 

 

トゥインクルSUN

トゥインクルSUN

平成30年度に地域実践研究員により作成されました。