通常ページ

第8回広島大学・特総研ジョイントセミナー「インクルージョンとウェルビーイングのためのシステム変革ー政策から実践へ、学際的対話を通じてー」のご案内

2025年9月18日

過去のお知らせ

第8回広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構(HU D&I)国立特別支援教育総合研究所(NISE)ジョイントセミナーを次の通り開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。


テーマ

インクルージョンとウェルビーイングのためのシステム変革ー政策から実践へ、学際的対話を通じてー

日時

令和7年10月12日(日) 10:30~16:30 (開場:10:00)

会場

広島国際会議場(広島市中区中島町1-5)
*オンライン配信もございます。

定員

150名(会場)

内容

本セミナーでは、社会政策、インクルーシブ教育、障害学、地域福祉などの分野で活躍する国内外の研究者や実践者をお招きし、「すべての人が包み込まれ、幸せに暮らせる社会(インクルージョンとウェルビーイング)」の実現に向けて、分野を超えた対話を行います。今回は、「政策・研究・実践をつなぐ」をテーマに、障害のある人の生活を支える教育制度のあり方、地域での暮らしへの支援、そして異なる分野の連携によって広がる可能性について、さまざまな立場から考え、語り合います。是非ご参加ください。

プログラム
10:00-10:30 受付・開場
10:30-10:40 開会挨拶
広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進機構長
国立特別支援教育総合研究所 理事
10:40-10:45 趣旨説明
川合 紀宗
広島大学(日本) D&I推進機構 マネジメント部門/ウェルビーイング推進室 教授
10:45-11:15 話題提供
インクルーシブな教育システムの実現に向けて
~日本の政策・研究・実践の現状と展望~

清重 隆信
国立特別支援教育総合研究所(日本)理事
11:15-12:00 基調講演1
ウェルビーイングの格差とインクルージョンの社会的基盤

ウメシュ・シャルマ氏
ノッティンガム大学寧波校(中国) 副学長
12:00-13:10 昼食休憩
13:10-13:55 基調講演2
障害のある人の高齢化
~研究・実践・政策へのインクルーシブなアプローチ~

タマー・ヘラー氏
イリノイ大学シカゴ校(アメリカ) 障害・人間開発研究所 所長・特別教授
13:55-14:40 講演
包括的なウェルビーイングの実現に向けた共創
~教育・福祉・政策の接続と未来志向の実践~

川合 紀宗
広島大学(日本) D&I推進機構 マネジメント部門/ウェルビーイング推進室 教授
14:40-14:55 休憩
14:55-15:40 基調講演3 <オンライン登壇>
インクルーシブなウェルビーイングのための政策システムの再構築
~構想から実践へ~

ロミーナ・ボアリーニ氏
経済協力開発機構(OECD)ウェルビーイング・包摂・持続可能性・機会均等センター(WISE) センター長
15:45-16:20 パネルディスカッション
「インクルージョンとウェルビーイングをつなぐ
~共生社会の実現に向けた対話~」
16:20-16:30 閉会挨拶・今後の行事のお知らせ
広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進副機構長
参加申込み

以下のお申込みフォームからお申込みください。

https://forms.office.com/r/qcmksbwCr7

第8回広島大学・特総研ジョイントセミナーチラシ [1M pdfファイル]

広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構(HU D&I)

国立特別支援教育総合研究所(NISE)