|
![]() |
![]() |
今年度は「世界自閉症啓発デー2013 in 横須賀」が横須賀総合福祉会館で盛大にる
開催され、160名の参加がありました。
●映画「海洋天堂」 |
![]()
自閉症を理解して、深く考える機会をもつことができました。
●自閉症についてのミニ講義 |
![]()
映画「海洋天堂」に登場した自閉症のある青年の特徴をもとに、自閉症の理解と支援について考えました。
●自閉症のある方からのメッセージ |
![]()
県内の特別支援学校に通うお子さんと、そのお母さんから、とても感動的な お話を聴きました。
|
![]()
|
![]()
|
休憩時間には、多くの方が筑波大学附属久里浜特別支援学校の展示作品を眺めて
いました。
| ![]()
主賓者あいさつ (独)国立特別支援教育総合研究所 理事長 宍戸 和成
|
![]()
世界自閉症啓発デー趣旨説明 (独)国立特別支援教育総合研究所 柘植 雅義
|
![]()
閉会あいさつ 筑波大学附属久里浜特別支援学校 校長 下山直人
|
●目的
平成19年12月18日の国連総会において、毎年4月2日を「世界自閉症啓発デー」とすることが決議され、世界の各国において自閉症に関する啓発の取組を実施することが要請されています。
今年で5回目を迎えた「世界自閉症啓発デー2013」は、日本実行委員会の企画で4月6日に灘尾ホールで開催されましたが、さらに多くの地域における啓発活動が求められています。
12月2日から9日までの「障害者週間」は、障害者福祉への関心や理解を深め、誰もが参加できる社会をめざすことを目的として定められました。横須賀市では「障害者週間キャンペーンYOKOSUKA」の名称のもと、各種イベントを開催します。
本研究所では、この一環として知的障害のある自閉症の子どもの教育を行っている筑波大学附属久里浜特別支援学校とともに、「世界自閉症啓発デー2013in横須賀」を開催します。
このイベントでは、横須賀地区自閉症の親の会等の協力や横須賀市の後援を得て、「自閉症の世界を知ろうよ〜ちいさな つながりを ひろげよう〜」をテーマに、自閉症の方とその家族の地域とのつながりについて考えます。
●日時・会場
2013年12月7日(土曜日) 13時〜16時半
会場:横須賀市総合福祉会館5F ホール(定員400名)
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
●プログラム
13:00 〜 13:05 開会あいさつ
13:05 〜 13:10 主催者あいさつ
13:10 〜 13:15 世界自閉症啓発デー趣旨説明
13:15 〜 14:55 映画「海洋天堂」上映
(海外映画なので、画面に字幕スーパーが出ます。
映画「海洋天堂」のオフィシャルサイトははこちらです)
14:55 〜 15:15 休憩
15:15 〜 15:35 映画「海洋天堂」に出てくる自閉症についてのミニ講義
ミニ講義の資料はこちらです
15:35 〜 16:00 自閉症のある方からのメッセージ
16:00 〜 16:10 閉会あいさつ
●主催
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所、筑波大学附属久里浜特別支援学校
●共催
横須賀地区自閉症児・者親の会「たんぽぽの会」、筑波大学附属久里浜特別支援学校PTA
●後援
横須賀市、横須賀市教育委員会
◆前年までのイベントの情報
世界自閉症啓発デー2010in横須賀
世界自閉症啓発デー2011in横須賀
世界自閉症啓発デー2012in横須賀