障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

特別支援学級における自閉症のある児童生徒の「カリキュラムアセスメント」(仮称)に基づいた教育課程編成に関する実証的研究

研究代表者
廣瀬由美子
研究分担者
小澤至賢,井上昌士,笹森洋樹,大城政之,菊地一文,猪子秀太郎,柳澤亜希子,渥美義賢
研究研修員
北澤英和(長野県安曇養護学校)
研究班
自閉症班(研究班長 廣瀬由美子)
概要
 現行の特別支援学級では,在籍している自閉症のある児童生徒の実態が多岐にわたっており,また,他の障害や異学年の児童生徒が混在することから,各学校において教育課程を編成する際,自閉症の特性に応じた教育課程の編成の難しさが課題となっています。
 そこで,平成20~21年度の研究では,知的障害特別支援学級における自閉症教育の実態調査,研究協力校の特別支援学級における自閉症教育の実態調査を行うとともに,特別支援学級の教育課程の編成,自立活動を中心とした指導内容及び指導方法の在り方について実践的研究を行いました。このような研究結果を受けて,特別支援学級に在籍する自閉症のある児童生徒を念頭においた,4類型の「教育課程編成案」を整理し,仮説案として提案するに至っています。
 しかし,就学の基準からは,特別支援学級に在籍する自閉症のある児童生徒は,仮説案のAタイプ(知的発達が標準)とBタイプ(知的発達が軽度)であることや,新たに名称を変えた自閉症・情緒障害特別支援学級では,自閉症のある児童生徒が在籍の半数以上を占めていることを考えると,本研究においては,自閉症・情緒障害特別支援学級における自閉症教育の在り方を検討するものとしています。実際には,自閉症・情緒障害特別支援学級を研究機関として,AタイプとBタイプに該当する自閉症のある児童生徒を想定したカリキュラムアセスメントシート(仮称)の作成を試みるとともに,自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍する自閉症のある児童生徒の事例研究として,その障害特性や自立活動を活かした教科教育の在り方についても検討していく予定です。
 本研究を通じて,特別支援学級における自閉症のある児童生徒の教育課程の編成の改善,実際的な指導の充実の推進に 寄与できるものと考えています。
サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所