障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

特別支援学校(知的障害)高等部における軽度知的障害のある生徒に対する教育課程に関する研究

研究代表者
井上昌士
研究分担者
猪子秀太郎,工藤傑史,小澤至賢,菊地一文,涌井 恵,大崎博史
研究研修員
立田祐子(北海道星置養護学校),仁科仁美(静岡県立静岡北特別支援学校)
研究班
知的班(研究班長 井上昌士)
概要
 本研究所では,平成21年度 に「知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校に在籍する児童生徒の増加の実態と教育的対応に関する研究」に取り組みました。近年の特別支援学校(知的障害)に在籍する児童生徒の増加は多くの学校や自治体において喫緊の課題であり,特に高等部においては増加が著しく,その中でも軽度知的障害のある生徒が増え,高等部全体の中で占めるその割合も多くなってきていることが明らかになりました。また,少数ながらも中学校通常学級から入学するケースがあることも明らかになりました。そのような現状の中で,卒業後を見据え,社会的及び職業的自立の促進を踏まえた軽度知的障害のある生徒の教育的対応の検討が求められています。
 そこで本研究では,知的障害特別支援学校の高等部の生徒の増加の背景やその実態及び想定される要因,さらにキャリア教育の視点等を踏まえ,知的障害特別支援学校高等部における軽度知的障害の生徒に対する教育課程についての知見を提供することを目的とします。また,高等学校の特別支援教育の充実強化のための知見を提供することも目的としています。
 具体的には,全国特別支援学校校長会や都道府県教育センター等との連携をとりながら,教育課程編成や具体的な指導体制,各教科や領域・教科を合わせた指導等の指導内容,それに伴う専門性,中学校との連携・接続の在り方,社会的及び職業的自立へ向けた取組等を実態調査及び研究協力機関でのモデル実践の事例等を通して検討し整理していきます。
 実態調査や研究協力機関等での実践事例を通して,軽度知的障害のある生徒に対する教育課程を学校の特徴や地域性などからタイプ別に分類し,そのモデル案や専門的対応のポイント等を示すことで,各校における教育課程編成に役立てることができると考えます。また,それらの内容を,特別支援教育担当者だけでなく,高等学校特別支援教育担当者 にも分かるように,その現状及び背景,課題等を踏まえて報告書等で示していくことにより,高等学校における特別支援教育体制の充実強化に寄与していくことも考えられます。
サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所