NISE 本文へ 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所
English お問い合わせ一覧
このウェブサイトについて 交通案内
TOP(What's NEW)
研究所の概要
各種お知らせ
Q&A
研究者・研究内容
研修・セミナー
教育相談の案内
国際交流
刊行物一覧
図書室利用案内・データベース
教育コンテンツ
研究所の運営について
関連リンク
情報公開
刊行物一覧
本文 資料1 調査票(日本語版)
トップ(目次) > 資料1 調査票(日本語版)
<1 | 2 >
資料1 調査票(日本語版)
「特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査」調査票
調査国名  
 
 この調査は、文部省科学研究費補助金「主要国の特別な教育的ニーズを有する子どもの指導に関する調査研究」の一環として、諸外国の最近の特殊教育改革の動向、特に通常教育の場における障害のある子どもへの指導及び援助の実際とその改善充実の動向を把握することを目的としています。
 以下の設問にご回答いただければ幸いです。また、それぞれの設問に関連する資料等がありましたらご提供いただければ幸いです。

I 国の特殊教育行政についての調査項目
調査期日  2000年  月  日
お答えいただいた方のお名前  
お答えいただいた方の役職名  


1.特別な教育的ニーズのある子どものインクルージョンに関する国レベルの法律及び規則としてどのようなものがありますか。
 


2.就学前(小学校に入るまで)の特別な教育的ニーズのある子どもについて、国レベルではどのような対応が行われていますか。
・施策について





・予算的措置について


3.通常学校における特別な教育的ニーズのある子どもについて、国レベルではどのような対応が行われていますか。
・施策について




・予算的措置について


4.特殊学校における特別な教育的ニーズのある子どもについて、国レベルではどのような対応が行われていますか。
・施策について




・予算的措置について


5.全国レベルの統計についてお聞きします。
1) 義務教育対象児童生徒の総数は何名ですか。(   )名
2) そのうち特殊学校に在籍する児童生徒は何名ですか。また、何%ですか。
  (   )名(  )%
3) そのうち特殊教育の対象となる児童生徒は何名ですか。また、何%ですか。
  (   )名(  )%
4) 特別な教育的ニーズのある子どもたちに対して、どのような分類カテゴリー(分類用語)を使っていますか。
5) 特別な教育的ニーズのある子どもたちの分類カテゴリー(分類用語)毎による児童生徒の統計がありましたら、ご提供下さい。
6) 特別な教育的ニーズのある子どもたちが、どのような場で教育を受けているかについての統計がありましたらご提供下さい。
7) 特別な教育的ニーズのある子どもたちが、その分類カテゴリー(分類用語)毎に、どのような場で教育を受けているかについての統計がありましたら、ご提供下さい。


6.以下の事項に関する参考資料がありましたらご提供下さい。
1) 特殊教育の行政機構について、国、地方、学校区等の役割分担が簡略に示されているもの。
2) 特殊教育に関する予算面について記載された資料
3) 教員養成及び現職教育の状況が記載されているもの。
4) 特殊教育に関わる教員の資格要件及び給与について記載されているもの。
5) 特別な教育的ニーズのある生徒の後期中等教育及び移行教育について記載されているもの。
6) 卒業後のフォローアップについて記載されているもの。


II 地方の特殊教育行政に関する調査項目
調査期日  2000年  月  日
お答えいただいた方のお名前  
お答えいただいた方の役職名  


1.特別な教育的ニーズのある子どものインクルージョンに関する地方レベルの法律及び規則としてどのようなものがありますか。
 


2.就学前(小学校に入るまで)の特別な教育的ニーズのある子どもについて、管轄地域ではどのような対応が行われていますか。
・特殊教育を受けるための手続きについて




・子どもが教育を受ける場が決定されるプロセスについて


3.通常学校における特別な教育的ニーズのある子どもについて、管轄地域ではどのような対応が行われていますか。
・施策について




・予算的措置について


4.特殊学校における特別な教育的ニーズのある子どもについて、管轄地域ではどのような対応が行われていますか。
・施策について




・予算的措置について


5.管轄地域の統計についてお聞きします。
1) 義務教育対象児童生徒の総数は何名ですか。(   )名
2) そのうち特殊学校に在籍する児童生徒は何名ですか。また、何%ですか。
  (   )名(  )%
3) そのうち特殊教育の対象となる児童生徒は何名ですか。また、何%ですか。
  (   )名(  )%
4) 特別なニーズのある子どもたちに対して、どのような分類カテゴリー(分類用語)を使っていますか。
5) 特別な教育的ニーズのある子どもたちの分類カテゴリー(分類用語)毎による児童生徒数の統計がありましたら、ご提供下さい。
6) 特別な教育的ニーズのある子どもたちが、どのような場で教育を受けているかについての統計がありましたら、ご提供下さい。
7) 特別な教育的ニーズのある子どもたちが、その分類カテゴリー(分類用語)毎に、どのような場で教育を受けるかについての統計がありましたら、ご提供下さい。


6.次のような資料がありましたらご提供下さい。
1) 地域の特殊教育の概要が記載されている資料。
2) 特殊教育サービスを受けるための手順について記載された資料
3) 管轄地域の特殊教育に関する予算措置について記載された資料


III 学校についての調査項目
調査対象校名  
調査期日  2000年  月  日
お答えいただいた方のお名前  
お答えいただいた方の役職名  


1.どのような障害種別及び障害の程度の児童生徒が、何人程度在籍していますか。
 


2.通常学校の場合にはこの項目にお答え下さい。
1) 通常学級における特別な教育的ニーズのある子どもへの対応についてお聞きします。
a. 特別な教育的ニーズのある子どもの指導にはどのような職種のスタッフが関わっていますか(例えば、正規の教員、補助教諭、介助員、ボランティア、その他の専門職など)。
 

b. それらのスタッフの役割はどのようなものですか。
 

c. それらのスタッフは、特別な教育的ニーズのある子どもに具体的にどのような支援を行っていますか。
 

d. 通常学級における特別な教育的ニーズのある子どもの教育に関する課題としてどのようなことがありますか。
 

2) 通常学校のなかの、その他の支援の場についてお聞きします。
a. その他にどのような支援の場がありますか(例えば、リソースルーム、特殊学級など)。
 

b. それらの支援の場では、どのような職種のスタッフが特別な教育的ニーズのある子どもの指導に関わっていますか(例えば、正規の教員、補助教諭、介助員、ボランティア、その他の専門職など)。
 

c. それらのスタッフの役割はどのようなものですか。
 

d. それらのスタッフは、特別な教育的ニーズのある子どもに具体的にどのような支援を行っていますか。
 

e. それらの支援の場における課題として、どのようことがありますか。
 

3.特殊学校の場合にはこの項目にお答え下さい。
a. 特別な教育的ニーズのある子どもの指導にはどのような職種のスタッフが関わっていますか(例えば、正規の教員、補助教諭、介助員、ボランティア、その他の専門職など)。
 


b. それらのスタッフの役割はどのようなものですか。
 


c. それらのスタッフは、特別な教育的ニーズのある子どもに具体的にどのような支援を行っていますか。
 


d. 特殊学校における課題としてどのようことがありますか。
 


e. 児童対教員(正規の教員)の比率はどの程度ですか。
 


f. 通常学校との交流はどのように行っていますか。
 


g. 通常学校に対して特殊学校はどのような役割を果たしていますか。
 


4.次のような資料がありましたらご提供下さい。
1) 学校の要覧等の資料。
2) インクルージョンに関する実践資料。
3) 学校における特別な教育的ニーズのある子どもの教育にかかる予算措置に関する資料。


目次に戻る 本章のトップへ戻る 次のページ(調査票(英語版))へ

Copyright(C)2003 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所