通常ページ

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン第182号

メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      国立特別支援教育総合研究所(特総研)メールマガジン
         第182号(令和4年5月号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━
■目次
【お知らせ】
・特総研ジャーナル第11号の刊行について
【NISEの活動紹介】
・令和4年度の研究企画部の活動について
【高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ】
【NISE’sコンテンツ】
・発達障害に関連する情報のポータル
【アンケートのお願い】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●特総研ジャーナル第11号の刊行について

 この度、特総研の令和3年度における諸活動の成果等をまとめた「国立特
別支援教育総合研究所ジャーナル(特総研ジャーナル)第11号」を刊行し、
特総研のWebサイトに掲載しました。
 本誌では、特総研が令和3年度に実施した研究の概要、諸外国における
インクルーシブ教育システムに関する動向、事業報告を紹介しています。

○特総研ジャーナルはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/report_material/research_results_publications/kiyou_jarnal_bulletin/#!#jor

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】NISEの活動紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今号より、特総研の各部・センターの活動を紹介します。

●令和4年度の研究企画部の活動について
             牧野 泰美(研究企画部長/上席総括研究員)

 研究企画部は、特総研が行う研究及び調査に関する総合的な企画立案、
連絡調整、評価など、研究活動の推進を全般的に支える役割を担っています。
 令和4年度に実施する研究活動については先号で紹介しましたが、今年度
は第5期中期目標期間の2年目ということで、「重点課題研究」及び「障害
種別特定研究」計6課題のうち、3カ年計画の1課題を除く5課題が研究の
最終年度を迎え、各研究チームにとっては研究成果をまとめる重要な一年と
なります。このほか、テーマ別研究班及び障害種別研究班における基礎的研
究活動や、科学研究費等の外部資金を獲得して行う研究にも取り組みます。
 「重点課題研究」及び「障害種別特定研究」においては特別研究員を受け
入れています。公募により都道府県や市町村から特別研究員を派遣いただき、
特別研究員は一年間所定の研究チームに所属し、特総研の研究員と一緒に研
究活動に取り組みます。令和4年度は4月に5名の特別研究員(小学校教員、
特別支援学校教員)を迎えたところです。
 研究企画部は、上記の様々な研究活動の推進・充実や研究活動において
生じる諸課題の解決に向けた支援、各研究チーム及び研究班との連絡調整、
研究員の研究力向上等に係る取組等を行っています。具体的には、各研究
チーム代表及び研究班長への情報提供や相互の意見交換を目的とした会議の
定期的な開催・運営、研究成果(経過)報告会の開催・運営、特別研究員と
の定期的な情報交換の機会の設定、研究活動の充実に資するための都道府県
等教育委員会、校長会等関係団体等への研究に係るニーズ調査の実施、研究
成果の活用状況に係る調査の実施、研究員の研究力向上や外部資金獲得に向
けた所内セミナーの企画・実施、等が挙げられます。さらに、研究活動に係
る内部評価及び外部評価の企画・実施、評価結果の研究活動への還元等の業
務も担っています。
 また、特総研は、昨年度に神奈川県教育委員会と連携・協力協定を、一昨
年度に広島大学と包括連携協定を締結していることから、神奈川県内の特別
支援学校等や広島大学との連携による研究活動の検討、加えて、令和5年度
に開始する重点課題研究等の検討等も、研究企画部として今年度の重要課題
と位置付けています。
 最後に、研究成果の報告・発表の推進、研究成果の活用の推進も研究企画
部の重要な役割ですが、研究成果を、より一層わかりやすく活用しやすい形
でWebサイトやリーフレット等により普及するよう努めていきたいと考えて
います。
 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

○研究課題の紹介はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/study

○研究成果物のリストはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/report_material/research_results_publications/result_list

○研究企画部の掲載された組織体制はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/Institute/organization


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●高齢・障害・求職者雇用支援機構より「働く広場」5月号のご案内

 「働く広場」は、障害者雇用に取り組む企業事例を中心に、身近な障害者
雇用問題を取り上げた月刊誌です。成人期を迎えた障害者の働き方や、障害
者雇用を進める先進的な取組のヒントとして、ご覧ください。

○5月号(4月25日発行)の掲載内容
 国立職業リハビリテーションセンター修了生が、訓練で習得した知識や
技能を活かして活躍する企業への取材記事 ほか

○最新号URL:https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html

*このご案内は教育現場と就労をつなぐために掲載しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】NISE’sコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発達障害に関連する情報のポータル

 このコーナーでは、特総研が提供するコンテンツやツール、研究成果物又
は特総研が作成に携わったコンテンツ等を紹介します。
 今号は、発達障害のあるご本人やご家族に向けた情報を中心に、その方々
の暮らしを支える教育、医療、保健、福祉、労働の各分野の情報を集約して、
全てのライフステージにおいて切れ目ない支援が行われるよう情報発信をし
ている「発達障害ナビポータル」の紹介です。
 発達障害ナビポータルでは、発達障害のある方や支援に携わる方が活用で
きる情報として、「ご本人・ご家族」、「教育」、「医療・保健」、「福祉」、
「労働」及び「研修コンテンツ集」のカテゴリーに分類して発信しています。
厚生労働省、文部科学省、国立障害者リハビリテーションセンター(発達障
害情報・支援センター)、特総研(発達障害教育推進センター)の連携の下、
国立障害者リハビリテーションセンターと特総研が共同運営するサイトとし
て令和3年9月30日に運用を開始しました。
 「ご本人・ご家族」のページは、「乳幼児期」、「学童期・思春期」、
「青年期・成人期」、「働く」といったライフステージで分類されています。
お子さんの成長や、発達に関して気になること、障害のあるお子さんに対し
て、自治体などから提供される支援制度の情報や、就学・進学に関する情報、
ご本人やご家族の目線で気になるポイントをピックアップしてまとめていま
す。
 「教育」のページでは、支援者が、子供の特性等に気付き(「気づき」)、
その特性を理解し(「特性の理解」)、特性に応じた支援(「指導・支援」)
を行うための情報を掲載しています。また、個々の子供に対する「合理的配
慮と基礎的環境整備」に関する情報も掲載しています。
 「医療・保健」のページでは、発達障害を特性毎に分類して、その特性に
関する知識を得ることのできる情報を紹介しています。
 「福祉」のページでは、「療育」、「日中活動」、「余暇」といった、日
常の生活場面で分類され、発達障害の方が様々な場所で生活していくときの
支援方法や制度などを紹介しています。
 「労働」のページでは、就労支援における基礎知識や就労支援のプロセス、
発達障害のある方の就労に関する支援施策、調査研究報告など、支援者向け
の情報を紹介しています。
 「研修コンテンツ集」のページは、教育福祉連携のための「研修カリキュ
ラム」や「モデル研修動画」を紹介しています。今後も日常の支援や学習に
役立つコンテンツを提供していきます。
 このように、「発達障害ナビポータル」は、発達障害のある方が成長し、
社会で活躍していくうえで活用できる、関係機関の情報がまとめられており、
まるで、情報のハブのようなポータルサイトです。
 なお、発達障害教育推進センターのWebサイトでは、発達障害等の子供
たちの学校での学習や生活において、学校の教職員等が、指導・支援するた
めに必要な情報を発信しています。

○発達障害ナビポータルは、こちら→
 https://hattatsu.go.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】アンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今号の記事について、以下のアンケートにご回答いただきたく、ご協力の
ほどよろしくお願いいたします。
 
○アンケートはこちら→
https://www.nise.go.jp/limesurvey/index.php?sid=59823&lang=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号も是非ご覧ください。
「メールマガジン」へのご意見・ご感想はこちら

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第182号(令和4年5月号)
       発行元 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内
           国立特別支援教育総合研究所メールマガジン編集部
           E-mail a-koho[アットマーク]nise.go.jp
          ([アットマーク]を@にして送信してください。)

○研究所メールマガジンの利用(登録、解除、バックナンバーを含む)につ
いてはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag

-*-*-*-*-*-*- リンク集 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

> 特総研Webサイト
 https://www.nise.go.jp/nc/

> 特総研LINE公式アカウント
 https://page.line.me/126vsvuc

> 発達障害の情報を知りたいとき
 【発達障害教育推進センターWebサイト】
 http://cpedd.nise.go.jp/
 【発達障害ナビポータル】
 https://hattatsu.go.jp/

>「合理的配慮」や「基礎的環境整備」の実践事例が知りたいとき
 【インクルDB】
 http://inclusive.nise.go.jp/

> インターネットで講義を聴講したいとき
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/online

> 免許法認定通信教育について
 http://forum.nise.go.jp/tsushin/

> 教育支援機器、教材について知りたいとき
 http://forum.nise.go.jp/ilibrary/
 
-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━