河原 麻子
河原麻子
研究者紹介
- 氏名(ふりがな)
- 河原 麻子(かわはら あさこ)
- 所属・職名
- 研究企画部研究員
研究課題
1. 学習指導要領に基づく教育課程の編成・実施・評価・改善に関する研究(重点課題研究 令和3~4年度)
2. 重複障害のある子供の教育に関する訪問調査(研究班活動による調査 令和3~4年度)
3. 盲ろう幼児児童生徒の教育の充実に向けた取組「盲ろう幼児児童生徒の支援体制整備に関する開発的研究」(受託研究・基礎的研究活動 令和3年~)
【個人研究】
1. 盲ろう児の生活における工夫を提示する生活支援研究棟の情報機器端末等の整備事業(公益財団法人森村豊明会助成金 令和3年〜4年)
2. 盲ろう児に対するコミュニケーション指導アプローチの検討(研究活動スタート支援 令和3〜5年度)
3. 盲ろう児担当教員の実態把握の視点を継承する-盲ろう児の手に焦点を当てて-(若手研究 令和5年〜7年度)
主要著書・論文
1. 後期中等教育修了後の盲ろう者を対象とした日常生活スキル評定尺度の開発. ろう教育科学会, 29, pp.109-119. (共著)
2. 盲ろう者の情報の入手に関する現状と課題ー盲ろう者友の会に所属する支援者の情報提供に焦点を当ててー. ろう教育科学会, 61, pp. 31-39. (共著)
3. 盲ろう者の情報の入手に関する現状と課題. 視覚リハビリテーション研究, 9, 21-28. (共著)
4. Norimasa Kawasora: Life after graduating from high school. DbI Review 41-43 2020年4月
5. 英国の通常の学級に在籍する盲ろう児の教科の時間におけるクラスメイトとの関わり -英国の小学校における一事例から- . 国立特別支援教育総合研究所研究紀要, 49, pp. 1-12
6.特別支援教育免許シリーズ重複障害教育領域①複数の困難への対応「盲ろう児の心理」, 建帛社.
担当講義名
特別支援教育専門研修 担当講義
1. 重複障害教育論(共通講義)
2. 盲ろうの子供の指導(肢体不自由教育専修プログラム)
3. 盲ろうの子供たちの指導の実際(視覚障害教育専修プログラム)
4. 重複障害児の指導の現状と課題(聴覚障害教育専修プログラム)
免許法認定通信教育(聴覚障害教育領域)
1. 聴覚障害児の心理Ⅱ(乳幼児期の心理と発達支援)
所属学会
1. 日本特殊教育学会
2. 日本LD学会
3. 全国盲ろう教育研究会