丹野 哲也
丹野哲也
研究者紹介
- 氏名(ふりがな)
- 丹野 哲也(たんの てつや)
- 所属・職名
- 情報・支援部上席総括研究員(命)調整担当部長
研究課題
特別支援教育に係る教育課程の基準等に関する研究
主要著書・論文
〇教員間の協働と個々の「授業力」向上を目指して.特別支援教育研究,No.791,pp24-25,2023.(単著)
〇特別支援学校における概況.「発達障害白書2024年版」.明石書店,p.71 ,2023.(日本発達障害連盟編 分担執筆)
〇高等学校と特別支援学校が連携した高等学校段階の発達障害生徒への支援の試み~東京都立学校発達障害教育推進エリアネットワークの取組から~.聖徳大学大学院教職研究科紀要教職実践研究,13,pp.27-40,2023.(共著)共著者名 太田裕子 和田慎也 丹野哲也
〇「各教科等を合わせた指導」の意義と課題~育成を目指す資質・能力と指導の形態~.発達障害研究,44(3),pp236-244,2022.(単著)
〇特別支援教育におけるキャリア教育の充実とキャリア・パスポート活用の意義.特別支援教育研究,No.784,pp4-7,2022.(単著)
〇東京都公立小学校自閉症学級(固定制)の開設・運営に関わる現状と課題~東京都立特別支援学校自閉症学級との比較から~.聖徳大学大学院教職研究科紀要教職実践研究,12,2022,pp45-59(共著)共著者名 太田裕子 丹野哲也 小泉一弘
〇「各教科等を合わせた指導」の本質.特別支援教育研究,No.778,pp4-7,2022.(単著)
〇思考・判断しながら活動する生活単元学習の授業づくり.特別支援教育研究,No.768,pp13-17,2021.(共著)共著者名 平方素樹 丹野哲也
〇知的障害のある児童生徒の学習評価の在り方.特別支援教育研究,No.765,pp2-5,2021.(単著)
〇知的障害児の特別支援学校・特別支援学級の教育課程.「知的障害/発達障害/情緒障害の教育支援ミニマムエッセンス」. 福村出版,pp112-117,2021.(分担執筆)編著者 渡邉貴裕 橋本創一 尾高邦生 霜田浩信 熊谷亮 今枝史雄 田口禎子 杉岡千宏 細川かおり 真鍋健 大伴潔
〇知的障害教育における教科の構造と系統性.特別支援教育研究,No.755,pp2-5,2020.(単著)
〇特別支援学校における「学習評価」に期待すること~子供たちの可能性を広げる指導と評価の一体化を目指して.「特別支援学級・特別支援学校新学習指導要領を踏まえた「学習評価」の工夫 育成を目指す資質・能力の3つの柱を3観点で見取るアイディア」.pp30-39,ジアース教育新社.2020.(分担執筆)編著者 武富博文 増田謙太郎
〇知的障害教育における教科別の指導の意義~「教科別の指導」か「各教科等を合わせた指導」かの議論を越えて~.特別支援教育研究,No.741.pp4-7,2019.(単著)
〇特別支援教育と学習指導要領.「教職専門シリーズ教育課程編成論 新訂版」. 玉川大学出版部,pp131-149.2019(分担執筆)編著者 奈須 正裕 坂野 慎二
〇新学習指導要領で目指す授業づくりの視点.「子供が学びを深める授業」.pp6-10,ジアース教育新社.2018.(分担執筆)編著者 新潟大学教育学部附属特別支援学校特別支援教育研究会
〇新学習指導要領での特別支援教育に係る改訂の要点.「介護等体験ガイドブックフィリア新学習指導要領(平成29年公示)版」.ジアース教育新社,pp6-11.2018.(分担執筆)編著者 全国特別支援学校長会
〇資質・能力の育成に向けた授業づくり②~知的障害のある児童のための各教科等について~.初等教育資料. No.969,pp84-87,2018. (単著)
〇障害者差別解消法の施行に当たっての基礎知識~文部科学省所管事業分野における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応指針の概要~.初等教育資料.No.939,pp84-87,2018(単著)
〇主権者として求められる資質・能力を育む教育の充実~新特別支援学校学習指導要領における教科等横断的な視点~.中等教育資料,981号,pp90-93,2018.
〇特別支援学習指導要領におけるカリキュラム・マネジメント.「知的障害教育におけるカリキュラム・マネジメント」.pp8-25,東洋館出版社.2018. (分担執筆)(編著)編著者 丹野哲也 武富博文
〇知的障害のある児童生徒のための各教科等の今後の展開.特別支援教育研究.No.732,pp24-27,2018.(単著)
〇知的障害教育における「育成を目指す資質・能力」~知的障害のある児童生徒のための各教科等に示されている目標を中心に~.特別支援教育研究,No.727,pp5-7,2018.(単著)
〇新学習指導要領とこれからの特別支援教育.実践障害児教育.4月号,pp10-15,2018(単著)
〇教科等横断的な視点に立った資質・能力の育成とカリキュラム・マネジメント.季刊特別支援教育,68号,pp26-29,2017.(単著)
〇知的障害教育における主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~新特別支援学校学習指導要領を踏まえて~.発達障害研究,39(3),pp228-235,2017.(単著)
〇新学習指導要領における特別支援教育への期待~中央教育審議会答申と新学習指導要領の方向性~.初等教育資料.No.952,pp36-39,2017(単著)
〇特別支援教育に関する動向~中学校学習指導要領の改訂と高等学校における通級による指導の制度化~.中等教育資料.971号,pp84-87,2017.(単著)
〇小学部生活科の改訂の要点 小学部・中学部(図工・美術)の改訂の要点 中学部職業・家庭科の改訂の要点.季刊特別支援教育67号,2017.(単著)
〇知的障害教育における主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善.特別支援教育研究.No.724,pp2-7,2017.(単著)
〇知的障害教育と育成を目指す資質・能力.「知的障害教育におけるアクテイブ・ラーニング」.pp10-17,東洋館出版社.2017.
(分担執筆)編著者 武富博文 松見和樹
〇新特別支援学校学習指導要領の改訂方向性を踏まえた教育課程の編成・実施に向けて.「「日常生活の指導」の実践」.pp5-13,東洋館出版社.2017.(分担執筆)編著者 全国特別支援学校知的障害教育校長会
〇各論8特別支援教育の改善・充実を支える方策について,季刊特別支援教育,65号,pp50~53,2017.(単著)
〇特別支援教育の動向とこれからの知的障害教育.「未来志向の学校づくり~みあいの挑戦~」.pp8-13,ジアース教育新社,2017.(分担執筆)編著者 杉浦真理子
〇教科等横断的な視点に立った資質・能力の育成とカリキュラム・マネジメント.季刊特別支援教育.68号,pp26-29,2017.(単著)
〇解説4知的障害者である児童生徒のための各教科の改訂の要点.季刊特別支援教育.66号,pp26-33,2017.(単著)
〇各論4知的障害のある児童生徒に対する教育課程の充実について.季刊特別支援教育65号.P34-37,2017.(単著)
〇特別支援学校幼稚部教育要領及び特別支援学校小学部・中学部学習指導要領における自立活動の改訂に関する要点.特別支援教育研究,No.721,pp2-3,2017.(単著)
〇学習指導要領に示されている「交流及び共同学習」.「校長・園長必携幼稚園・小中高等学校における特別支援教育の進め方③交流及び共同学習」.pp12-22,ジアース教育新社.2016.(分担執筆)編著者 全国特別支援教育推進連盟
〇子供たちのキャリア発達を促す教材づくり.「特別支援教育簡単手作り教材BOOK」.pp4-5,株式会社クリエイツかもがわ.2016.(分担執筆)編著者 東濃特別支援学校研究会
〇知的障害教育における学習評価について.「育成を目指す資質・能力」をはぐくむための知的障害教育における学習評価の実践ガイド~学習評価の9実践事例を踏まえて~」.pp7-12,ジアース教育新社.2016.(分担執筆)編著者 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
〇特別支援学校(知的障害)におけるスポーツや体育等の考え方.「知的障害児・者スポーツ」.pp8-15,東洋館出版社,2016.(分担執筆)編著者 全国特別支援学校知的障害教育校長会
〇インクルーシブ教育システム構築を目指した学校教育法施行令の改正と就学に係る教育支援.発達障害研究,38(3),240-247.2016.(単著)
〇中学校における「特別の教科 道徳」の指導~発達障害の可能性のある生徒への指導・支援について~.中等教育資料.6月号,2016.(単著)
〇高等学校等と就労先への情報の共有と連携の工夫の実際.中等教育資料.2月号,2016.(単著)
〇障害のある子供たちの学びを支える④~各教科における困難さに対応する指導・支援の考え方2~.初等教育資料.No.948,pp82-85,2016(単著)
〇知的障害教育における「アクテイブ・ラーニング」の考え方.特別支援教育研究.No.704,pp2-5,2016.(単著)
〇解説1インクルーシブ教育システムの構築に向けたキャリア教育の推進.季刊特別支援教育.60号,pp4-5,2015.(単著)
〇解説2キャリア教育・就労支援等の充実事業とキャリア発達を促す授業づくり.季刊特別支援教育.60号,pp6-8,2015.(単著)
〇中学校における特別支援学級の学級経営について.中等教育資料.5月号,pp82~85,2015.(単著)
〇各論5特別支援学校におけるインクルーシブ教育システムの構築支援データベースの活用~ワークショップ型校内研修で「合理的配慮」の具体的な理解を図る~.季刊特別支援教育.57号,pp28-31,2015.(単著)
〇小学校の特別支援学級,通級による指導の教育課程④~知的障害特別支援ける各教科等を合わせた指導/子供の生活に即した指導.初等教育資料.No.932 pp86~89,2015.(単著)
〇障害のある児童の教育的ニーズを踏まえた指導の工夫⑦~自閉症,情緒障害のある子供の指導事例~.初等教育資料.No.924,pp80~84,2015.(単著)
〇中学校における特別支援学級の学級経営について.中等教育資料.5月号948号,pp82~85,2015.(単著)
〇解説2障害のある児童生徒等に対する早期からの一貫した支援について(通知),季刊特別支援教育,54号,pp8-11,2014.(単著)
〇各論5知的障害のある子供の早期からの教育支援の充実.季刊特別支援教育.54号,pp28-31,2014.(単著)
〇中学校段階における多様な学びの場~制度についての解説~.中等教育資料.7月号,pp98-101,2014.(単著)
〇教育課程と指導計画.「自閉症スペクトラム児の教育と支援」.pp17-31,東洋館出版社,2014.(分担執筆)編著者 全国特別支援学校知的障害教育校長会編著
〇障害のある子供の教育的ニーズを踏まえた指導の工夫①~知的障害のある児童の算数科の指導事例を通して.初等教育資料.No.917,pp94~97,2014.(単著)
〇「合理的配慮」の協議と過程.初等教育資料.No.909, pp76~79,2014.(単著)
〇インクルーシブ教育システム構築に向けた特別支援教育の推進.リハビリテーション研究,157,pp4-9.2013.(単著)
〇知的障害特別支援学校に係る定量的な学校経営分析研究-教育課程の類型化が進路状況に及ぼす影響について-.政策研究大学院大学教育政策プログラムポリシーペーパー.pp1₋78.2010.(単著)
〇発達障害の言語機能の臨床的アセスメント方法と適用事例.早稲田教育評論,22(1),pp149-167.2008.(共著)共著者名 坂爪一幸 久保田恭子 丹野哲也 太田みおり
担当講義名
特別支援学校(知的障害)における学校経営の現状と課題
知的障害教育における各教科等を合わせた指導の実際
公的委員等
〇文部科学省初等中等教育局 Society5.0時代に向けた義務教育諸学校における教材の在り方等に関する検討会 委員(座長)令和3年度、令和4年度
〇東京都 東京都教育ビジョン(第5次)検討委員会 委員 令和5年度
〇東京都 東京都就学支援委員会 委員 令和元年度~令和4年度
〇東京都 学校におけるインクルージョンに関する実践的研究事業等検討協議会(第Ⅰ期・第Ⅱ期)委員 令和2年度~令和5年度
〇東京都 要保護児童対策地域協議会代表者会議 委員 令和4年度~令和5年度
〇東京都 東京子供応援協議会 委員 令和4年度~令和5年度
〇東京都 東京都障害者差別解消支援地域協議会 委員 令和4年度~令和5年度
〇東京都 いじめ問題対策連絡協議会 委員 令和4年度、令和5年度
〇東京都多摩市 多摩市教育委員会教育支援委員会 委員 令和5年度
所属学会
日本特殊教育学会
日本発達障害学会
日本LD学会
日本自閉症スペクトラム学会
日本発達障害支援システム学会
関連する研究領域
自閉症・情緒障害教育