通常ページ

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第190号

メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      国立特別支援教育総合研究所(特総研)メールマガジン
         第190号(令和5年1月号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━
■目次
【新年のご挨拶】
【お知らせ】
・令和4年度国立特別支援教育総合研究所セミナーの開催について
・令和4年度研究所公開「NISEオンラインクイズツアー」について
【NISEトピックス】
・令和4年度交流及び共同学習推進指導者研究協議会の終了報告
・令和4年度インクルDBセミナー実施報告
【高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ】
・「働く広場」1月号のご案内
【NISE’sコンテンツ】
・NISEチャンネル(YouTube)を活用した情報発信
【アンケートのお願い】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】新年のご挨拶
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 私は、昨年10月に理事長に就任し、初めての新年を迎えます。就任してか
ら3か月の間ではありますが、コロナ禍において実施を自粛してきた全国特
別支援教育センター協議会の対面での開催や研究所公開、オンラインで実施
した交流及び共同学習推進指導者研究協議会、特別支援教育推進セミナーな
どの事業を実施しました。
 また、海外の研究機関との研究交流の推進を図るための事業として、韓国
国立特殊教育院との特別支援教育協議会を当研究所において開催することが
できました。
 このような協議会等について、事業準備が重なり合う日程の中で、滞りな
く実施できたのも、それぞれの役割を担って働く職員の皆さんの努力のおか
げだと感謝しています。
 特総研は、令和3年度から第5期中期目標期間を迎えると同時に、令和3
年4月にスタートした研究課題の多くが今年度でこれまで研究してきたこと
を成果としてまとめる年であり、また、新たな研究方針を決定する年でもあ
ります。
 本年もインクルーシブ教育システムの構築に向けて、国や地方公共団体、
関係機関等と連携・協力しつつ、国の政策課題や教育現場の課題に柔軟かつ
迅速に対応する業務運営を行えるよう、職員一同、気持ちを新たに邁進して
まいります。
 皆様の更なるご理解とご支援をお願いして、新年のご挨拶とさせていただ
きます。

            独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所
                     理事長 中 村 信 一

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和4年度国立特別支援教育総合研究所セミナーの開催について

 令和4年度の研究所セミナーは「共生社会の形成に向けた特別支援教育の
展開」をテーマに、学術総合センター2階一橋講堂にて、会場・オンライン
形式で開催いたします。

日時:令和5年3月4日(土) 9:50~17:10
開催方法:会場及びオンライン配信によるハイブリッド形式
定員:会場200名、オンライン1,000名、会場及びオンライン共に先着順
   ※定員に達した場合は参加募集を締め切らせていただきます。
申込期間(予定)
・オンライン参加申込:令和5年1月16日(月)~2月17日(金)
・会場参加申込   :令和5年2月1日(水)~2月17日(金) 

○令和4年度国立特別支援教育総合研究所セミナーの詳細はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/special_seminar/r4

○研究所公式LINEアカウントからも随時情報を発信しますので、是非友だち
登録をお願いします→ 
 https://page.line.me/126vsvuc

●令和4年度研究所公開「NISEオンラインクイズツアー」について

 令和4年度の研究所公開では、11月5日(土)に特総研を会場として研究
成果を紹介したり、障害理解を深めていただくことのできる企画を実施した
りと3年ぶりに来場者を迎えました。また、同日から12月11日(日)までは、
特総研Webサイトでも特総研の活動を紹介する動画などをオンラインで公開
したり、地元の学生などにナレーションの協力を得て作成した「地元とコラ
ボ!特総研の施設を紹介します。」を配信したり、クイズ形式で特総研への
理解を深めていただくことができる「NISEオンラインクイズツアー」を実施
したり、オンラインならではの工夫をした各企画も好評でした。
 クイズに答えて得られるキーワードを回答し応募いただいた方の中から抽
選で記念品をお贈りする「NISEオンラインクイズツアー」の当選者が決まり
ました。当選された方には、記念品の発送をもって当選のご連絡とさせてい
ただきます。

○令和4年度研究所公開実施内容は、こちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/laboratory_release/r4

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】NISEトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和4年度交流及び共同学習推進指導者研究協議会の終了報告

 「交流及び共同学習推進指導者研究協議会」を11月25日(金)にオンライ
ンにて開催しました。本協議会は、インクルーシブ教育システムの充実を目
指し、各都道府県等において障害のある幼児児童生徒と障害のない幼児児童
生徒との交流及び共同学習を推進する立場にある教職員による研究協議等を
通じ、各地域における交流及び共同学習と障害の理解推進に資することを目
的として、毎年開催しているものです。
 本年度は、全国から特別支援学校、小・中学校等の教員や指導主事等76名
が受講しました。
 本協議会では、はじめに、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課企画
調査係長の髙橋志織氏による行政説明を行いました。
 続いて、「『交流籍』を活用した居住地校交流の推進について」をテーマ
に岡山県教育庁特別支援教育課指導主事(主幹)西森翼氏による取組紹介、
「特別支援学校における交流及び共同学習の充実に向けた取組」をテーマに
秋田県立比内支援学校かづの校教諭の日景しずか氏による取組紹介、「交流
及び共同学習~幸せの和をアップデート~」をテーマに石川県七尾市立和倉
小学校教諭の三野理恵氏による取組紹介を行いました。
 その後、3テーマ12班に分かれ、行政説明や取組紹介の内容を踏まえなが
ら、各受講者のレポートに基づく研究協議を行いました。
 次に、「交流及び共同学習を推進する上での行政の課題」、「異なる学校
間における交流及び共同学習の推進(居住地校交流・学校間交流等)」、
「特別支援学級と通常の学級の交流及び共同学習の推進」の3つのテーマに
分かれて、班別の研究協議の内容の共有が行われました。
 最後に、文部科学省初等中等教育局特別支援教育調査官の深草瑞世氏から
講評をいただきました。
 また、11月18日(金)~12月9日(金)は、特総研の研究紹介、情報提供
等の資料を内容としたオンデマンドによる研修を実施しています。
 本協議会では、行政説明、取組紹介の内容を踏まえ、受講者の活発な議論
がなされました。
 インクルーシブ教育システムの充実を目指し、今後の各地域や学校におけ
る交流及び共同学習の取組のさらなる充実を期待しています。
                実施ワーキンググループ長:小澤 至賢

●令和4年度インクルDBセミナー実施報告

 令和4年12月7日(水)に令和4年度インクルDBセミナーを開催しました。
1,029名にお申込みをいただき、研修会として活用し、複数名で視聴された
アカウントもあり、多くの方々に視聴していただくことができました。また、
お申込みをされた方々向けに本セミナーの様子をオンデマンドにて動画配信
いたしました。
 今回のセミナーは、特総研が運用している「インクルDB」に関するもので、
実践事例を検索することができる「実践事例データベース」では子供の実態
から、どのような基礎的環境整備や合理的配慮が有効かについて参考となる
590件の実践事例を公開しており、事例の詳細資料をダウンロードすること
もできますので、多くの方に利用していただきたいと考えています。そこで
今年度はインクルDBについて理解を深め、合理的配慮や基礎的環境整備に関
する幼児児童生徒の事例を検索したり、学校や地域での研修等に活用したり
できるようにすることを目的としたオンラインによるセミナーを開催しまし
た。
 セミナーでは、まず「インクルDB」の概要を説明した後に、実践事例デー
タベースに掲載されている事例を活用して合理的配慮に関する演習を行いま
した。その後、学校や教育センターにおける「インクルDB」を活用した研修
例について説明を行いました。当日は、教育関係者をはじめ、行政関係者、
福祉関係者、保護者等、全国から多くの方々に参加いただき、特に教育関係
者の中では特別支援教育コーディネーターに多く参加いただきました。
 今回のセミナーでは機器の不具合などもあり、セミナーに参加された皆様
にはご迷惑をおかけしました。終了後のアンケートでは、多くのご意見やご
感想をいただきました。インクルDBをご活用いただけるように工夫をしてま
いりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

○インクルDBセミナー詳細はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/inclusive_center/event/R04incluDB

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「働く広場」1月号のご案内

 「働く広場」は、障害者雇用に取り組む企業事例を中心に、身近な障害者
雇用問題を取り上げた月刊誌です。成人期を迎えた障害者の働き方や、障害
者雇用を進める先進的な取組のヒントとして、ご覧ください。

○1月号(12月25日発行)の掲載内容
 大学のキャンパスでごみ分別や建物清掃を行う一方、自治体の研修制度等
を活用し、個々のスキル向上を図る学校法人の特例子会社への取材 ほか

○最新号URL:https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html

*このご案内は教育現場と就労をつなぐために掲載しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】NISE’sコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●NISEチャンネル(YouTube)を活用した情報発信

 このコーナーでは、特総研が提供するコンテンツやツール、研究成果物又
は特総研が作成に携わったコンテンツ等を紹介します。
 今回は、「NISEチャンネル」(YouTube公式アカウント)について紹介しま
す。
 平成29年1月に運用を開始した「NISEチャンネル」は当時、ホームページ
の情報コンテンツを計画的・体系的に整備し、様々な利用者層にとって有用
で分かりやすいものとなるようにする取組が行われており、その取組の一つ
として設置されました。
 運用を開始してからは、特総研への理解を深めていただくために特総研の
紹介ビデオを公開し、発達障害教育に関する情報を積極的に教育現場に届け
るために発達障害教育に関する講義動画を公開するなどして活用しておりま
した。
 令和3年度からの第5期中期計画期間のスタートに向けて、特総研が教育
現場や社会に向けて発信する情報の内容や、その方法を検討する中で、情報
を発信する方法の一つとして、「NISEチャンネル」の運用を見直す機会があ
りました。
 その頃は新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、セミナーや協議会、
説明会などのほとんどがオンラインで開催され、Web会議システムとNISEチャ
ンネルを併用したり、研究所公開や研究所セミナーで配信する動画を掲載す
る場としたりと活用する場面が増えました。また、特総研のコンテンツの利
用方法を動画で紹介するという活用も始まりました。
 さらに、令和3年度の研究所公開の企画として始めた子供向けの動画を集
めた特総研Webサイトのページ「とくそうけんキッズルーム」の動画も「NISE
チャンネル」に掲載しており、今年度も新規の動画を公開する予定です。
 少しずつではありますが、今後もNISEチャンネルが充実するように取り組
んでまいります。

○NISEチャンネル(YouTube)はこちら→
 https://www.youtube.com/user/NISEchannel

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】アンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今号の記事について、以下のアンケートにご回答いただきたく、ご協力の
ほどよろしくお願いいたします。
 
○アンケートはこちら→
 https://www.nise.go.jp/limesurvey/index.php?sid=77232&lang=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号も是非ご覧ください。
「メールマガジン」へのご意見・ご感想はこちら

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第190号(令和5年1月号)

       発行元 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内
           国立特別支援教育総合研究所メールマガジン編集部
           E-mail a-koho[アットマーク]nise.go.jp
          ([アットマーク]を@にして送信してください。)

○研究所メールマガジンの利用(登録、解除、バックナンバーを含む)につ
いてはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag

-*-*-*-*-*-*- リンク集 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

> 特総研Webサイト
 https://www.nise.go.jp/nc/

> 特総研LINE公式アカウント
    https://page.line.me/126vsvuc

> 発達障害の情報を知りたいとき
 【発達障害教育推進センターWebサイト】
 http://cpedd.nise.go.jp/
 【発達障害ナビポータル】
 https://hattatsu.go.jp/

>「合理的配慮」や「基礎的環境整備」の実践事例が知りたいとき
 【インクルDB】
 http://inclusive.nise.go.jp/

> インターネットで講義を聴講したいとき
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/online

> 免許法認定通信教育について
 http://forum.nise.go.jp/tsushin/

> 教育支援機器、教材について知りたいとき
 http://forum.nise.go.jp/ilibrary/
 
-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━