国立特別支援教育総合研究所メールマガジン第183号
メールマガジン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国立特別支援教育総合研究所(特総研)メールマガジン
第183号(令和4年6月号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━
■目次
【お知らせ】
・令和4年度難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた
地区別研究協議会の実施について
【NISEの活動紹介】
・令和4年度の研修事業部の活動について
【高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ】
・「働く広場」6月号のご案内
【NISE’sコンテンツ】
・合理的配慮等に関する実践事例の活用について
【アンケートのお願い】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和4年度難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた
地区別研究協議会の実施について
本年度も難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地
区別研究協議会を開催いたします。一昨年度、昨年度ともそれぞれ1,300名
程の方に参加頂いた本協議会は、難聴児の早期支援に関わる担当者等の専門
性向上や、保健・医療・福祉・教育関係者等の連携を促進することを目的と
した地区別研究協議会です。
オンデマンド講義や行政説明、自治体からの難聴児早期支援に関する報告
は、全国の関係者の方が視聴できます。1講義のみの参加も可能ですので、
是非ご参加ください。
○オンデマンド講義 日程
令和4年6月下旬~令和5年1月上旬(予定)
○オンライン講義等 日程(予定)
第1回 令和4年8月24日(水)
・行政説明
・文部科学省モデル地区報告「静岡県」
・保健福祉部局報告「北海道・東北地区の支援体制の構築に関
する取組」
・交流会
第2回 令和4年12月1日(木)
・行政説明
・文部科学省モデル地区報告「岐阜県」
・保健福祉部局報告「関西地区の支援体制の構築に関する取組」
・交流会
第3回 令和4年12月16日(金)
・行政説明
・文部科学省モデル地区報告「長崎県」
・保健福祉部局報告「中国・四国地区の支援体制の構築に関す
る取組」
・交流会
○参加申込方法
特総研のホームページにて、6月中にご案内します。
*お申し込み後に自動返信メールにて特設ページのURLを通知します。
*令和2、3年度に実施した全国研修会の講義(12タイトル)等がご視聴
いただけます。
*令和4年度新規開講講義「人工内耳装用児の最近の動向」については、
8月より開講予定です。
○申込開始・締め切り
6月下旬に申込みを開始する予定です。
○参加費
無料
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】NISEの活動紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前号に続き、特総研の各部・センターの活動を紹介します。
●令和4年度の研修事業部の活動について
吉川 知夫(研修事業部長/上席総括研究員)
特総研は、特別支援教育に関するナショナルセンターとして、特総研の実
践的な研究成果を踏まえ、各都道府県等における特別支援教育政策や教育実
践等の推進に寄与する指導者の養成や資質向上に関わる支援を行っています。
指導者の養成を目的とした研修では、障害種別にコース・プログラムを設
け、その専門性と指導力の向上を図る特別支援教育専門研修と、特別支援教
育政策上や教育現場等の喫緊の課題に対応する指導者研究協議会・セミナー
等を実施しています。特別支援教育専門研修は、宿泊とオンラインを組み合
わせた約2か月間の研修です。今年度は、来所宿泊3週間、オンライン6週
間での研修を計画しています。
指導者研究協議会としては、「特別支援教育におけるICT活用」、「高
等学校における通級による指導」、「交流及び共同学習」に関わる協議会、
セミナーとしては、「発達障害教育実践セミナー」、また、全国特別支援学
校長会との連携研修として、「特別支援学校寄宿舎指導実践協議会」、さら
に、「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地区別
研究協議会」を開催します。これらは、講義等のオンデマンド配信(一定の
期間内)と同時双方向型のオンライン配信(1日)の組み合わせ、または、
講義等のオンデマンド配信(一定の期間内)と来所宿泊(1泊2日)を組み
合わせて開催する予定です。
資質向上に関わる支援では、各都道府県等における障害のある児童生徒等
の教育に携わる教員をはじめ、幅広い教員等の資質向上を支援します。具体
的には、インターネットによる講義配信「NISE学びラボ ~特別支援教育
eラーニング~」です(パソコンやタブレット、スマートフォンから視聴可
能)。およそ170の講義を「特別支援教育全般」、「障害種別の専門性」、
「通常の学級における学びの困難さに応じた指導」に分類し、活用しやすく
しています。また、それぞれのニーズに合わせて研修できるように、「特別
支援学級(知的障害)の担任になったら」のような研修プログラムも用意し
ています。さらに、各学校や教育センター等での研修に活用できる便利な機
能も備えています。
このほか、免許法認定通信教育として、視覚障害教育及び聴覚障害教育領
域の第2欄の講義、「教育課程及び指導法」、「心理、生理及び病理」を配
信し、特別支援教育の免許保有率の向上に寄与しています。今年度は前期・
後期ともに視覚障害教育及び聴覚障害教育領域の「心理、生理及び病理」を
開設します。是非、ご活用ください。
〇研修事業計画はこちら→
https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/training_main/training_project_plan
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「働く広場」6月号のご案内
「働く広場」は、障害者雇用に取り組む企業事例を中心に、身近な障害者
雇用問題を取り上げた月刊誌です。成人期を迎えた障害者の働き方や、障害
者雇用を進める先進的な取組のヒントとして、ご覧ください。
○6月号(5月25日発行)の掲載内容
個々の能力にフォーカスした人材育成を実践し、100以上にわたる業務
の拡大で、一人ひとりが能力を発揮している企業への取材記事 ほか
○最新号URL:https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html
*このご案内は教育現場と就労をつなぐために掲載しております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】NISE’sコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●合理的配慮等に関する実践事例の活用について
このコーナーでは、特総研が提供するコンテンツやツール、研究成果物又
は特総研が作成に携わったコンテンツ等を紹介します。
今号は、文部科学省の「インクルーシブ教育システム構築モデル事業」に
おいて取り組まれた実践事例を検索することができる「インクルDB(インク
ルーシブ教育システム構築支援データベース)」を紹介します。
「インクルDB」の「実践事例データベース」では、合理的配慮の事例を具
体的に紹介しています。また、基礎的環境整備の取組についても詳しく紹介
しています。
まず、「実践事例データベース」は1と2に分かれています。データベー
ス1には、平成25~27年度「インクルーシブ教育システム構築モデル事業」
と平成30年度~令和2年度「発達障害の可能性のある児童生徒の多様な特性
に応じた合理的配慮研究事業」において取り組まれた実践事例について詳細
に掲載しており、データベース2には、平成25~27年度「インクルーシブ教
育システム構築モデル事業」において取り組まれた実践事例のうち、事例に
おける合理的配慮や取組内容をA4版2枚程度に簡潔にまとめたものを掲載
しています。なお、データベース2の内容は、データベース1に掲載した事
例と重複しないものを掲載しています。
「実践事例データベース」の1も2も、知りたい実践事例を探しやすいよ
うに検索機能が充実しています。検索条件として、在籍状況・学年・障害種
があり、目的の情報を抽出することができます。また、キーワードを入力し
て検索することも可能です。さらに、データベース1では、平成24年に中央
教育審議会初等中等教育分科会において取りまとめられた「共生社会の形成
に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報
告)」に示された「基礎的環境整備」の観点及び「合理的配慮」の観点別に
検索することもできます。例えば、自閉症の傾向のある児童生徒にでき得る
支援の方法を検索したい、学習障害のある児童生徒の卒業後も視野に入れた
合理的配慮事例を知りたいなど、支援可能な方策を検討する際の材料として
役立てていただくことができます。
○インクルDBは、こちら→
http://inclusive.nise.go.jp/
○インクルDBの紹介とその活用方法(YouTube)は、こちら→
https://www.youtube.com/watch?v=TJnSO-FRbQk
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】アンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号の記事について、以下のアンケートにご回答いただきたく、ご協力の
ほどよろしくお願いいたします。
○アンケートはこちら→
https://www.nise.go.jp/limesurvey/index.php?sid=17125&lang=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号も是非ご覧ください。
「メールマガジン」へのご意見・ご感想はこちら
国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第183号(令和4年6月号)
発行元 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内
国立特別支援教育総合研究所メールマガジン編集部
E-mail a-koho[アットマーク]nise.go.jp
([アットマーク]を@にして送信してください。)
○研究所メールマガジンの利用(登録、解除、バックナンバーを含む)につ
いてはこちら→
https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag
-*-*-*-*-*-*- リンク集 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
> 特総研Webサイト
https://www.nise.go.jp/nc/
> 特総研LINE公式アカウント
https://page.line.me/126vsvuc
> 発達障害の情報を知りたいとき
【発達障害教育推進センターWebサイト】
http://cpedd.nise.go.jp/
【発達障害ナビポータル】
https://hattatsu.go.jp/
> 「合理的配慮」や「基礎的環境整備」の実践事例が知りたいとき
【インクルDB】
http://inclusive.nise.go.jp/
> インターネットで講義を聴講したいとき
https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/online
> 免許法認定通信教育について
http://forum.nise.go.jp/tsushin/
> 教育支援機器、教材について知りたいとき
http://forum.nise.go.jp/ilibrary/
-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━