通常ページ

国立特別支援教育総合研究所ソーシャルメディア運用ポリシー

ソーシャルメディア

令和2年12月1日制定

令和6年9月1日改正

 

1 アカウント情報

 国立特別支援教育総合研究所ソーシャルメディア運用ポリシー(以下「本ポリシー」という。)は、国立特別支援教育総合研究所のソーシャルメディアアカウント(以下「当アカウント」という。)の運用方針について定めるものです。

 

対象となるアカウント

種類 アドレス
YouTube https://www.youtube.com/user/NISEchannel
LINE https://lin.ee/jhnGAG7
X https://x.com/nise_japan
2 目的

 当アカウントは、国立特別支援教育総合研究所(以下「本研究所」という。)が取り組む事業に係わる情報の発信を主な目的とします。 

3 運用方法

 各アカウントにいただいたコメント等に対して、個別の回答は原則として行いません。本研究所へのお問い合わせ、ご意見・ご要望は以下の問い合わせ先のメールアドレス宛てにお問い合わせください。

 「問い合わせ先」:a-somu[アットマーク]nise.go.jp  *[アットマーク]を@に変えてください 

4 利用者による書き込みの削除等

 以下の各項目に該当する場合、予告なく投稿の削除またはアカウントのブロック等を行う場合がありますので、あらかじめご了承ください。

(1)法令等に違反するものまたはその恐れがあるもの

(2)公の秩序又は善良の風俗に反するもの

(3)犯罪行為等を誘発または助長するもの

(4)特定の個人、企業、団体等を誹謗中傷し、または名誉もしくは信用を傷つけるもの

(5)本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの

(6)著作権、商標権、肖像権など本研究所または第三者の知的財産権を侵害するもの

(7)営利活動、政治活動及び宗教活動を目的としているもの

(8)記載された内容が虚偽または著しく事実と異なるもの

(9)人種・思想・信条等の差別を助長するもの

(10)同一の利用者により繰り返し投稿されたもの、同一内容または内容が似通っているもの

(11)他の利用者、第三者等になりすましたもの

(12)各アカウントの利用規約に反するもの

(13)有害なプログラムへ誘導するもの

(14)本研究所の発信する内容の一部または全部を改変するもの

(15)本研究所の発信する内容に関係のないもの

(16)その他、当アカウントの運営上、不適切と判断したもの及びこれらの内容を含むリンク等

5 本ポリシーの周知・変更

 本ポリシーの内容は本研究所ホームページに掲載します。また、本ポリシーは、必要に応じて事前に告知なく変更することがあります。 

6 知的財産権

 当アカウントに掲載されている個々の情報(動画、文章、写真、イラストなど)に関する知的財産権(商標権、著作権等の全ての権利)は、本研究所または正当な権利を有する者に帰属します。当アカウント掲載記事に対する「シェア」や「リポスト」等の機能については、自由に使用していただくことができます。また、出所を明記しての転載は可能です。ただし、「無断転載を禁じます」等の注記がある場合には、この限りではありません。 

7 免責事項

(1)当アカウントに掲載される情報の正確さについては万全を期していますが、利用者が当アカウントの情報を用いて行う一切の行為については、本研究所は何ら責任を負うものではありません。

(2)本研究所は、利用者により投稿された当アカウントに対するコメント等について一切責任を負いません。

(3)本研究所は、当アカウントに関連して、利用者間又は利用者と第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。

(4)コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行った利用者本人に帰属しますが、投稿されたことをもって、利用者は本研究所に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、本研究所に対して著作権等を行使しないことに同意したものとします。

 上記のほか、当アカウントに関連して生じたいかなる損害についても本研究所は一切の責任を負いません。

 


 

附 則

本ポリシーは令和2年12月1日から適用する。

附 則

本ポリシーは令和6年9月1日から適用する。

 

総務部総務企画課広報係