研究ページ

特別支援教育に係る教育課程の基準等に関する研究

重点課題研究

研究紹介

研究代表者
武富 博文
期間
令和5年度〜令和7年度

研究概要

 特別支援学校学習指導要領は、学校や子供の実態等に応じて教育課程が適切に編成されるよう改善が図られてきた。一方で、知的障害者である児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の各教科の在り方などの持ち越された論点もある。

 本研究では、過去の検討過程で検討された論点や現行学習指導要領に基づいて編成される教育課程の編成・実施・評価・改善などの状況から論点となりうるものなどを整理し、それらの実践事例があればそれを整理・分析する。また、それぞれの論点について、実現することで達成される教育的効果や実施するための諸条件等を整理するとともに、学習指導要領における記載の在り方等を整理することにより、次期学習指導要領改訂のための検討に必要な知見を提供する。

令和6年度重点課題研究「特別支援教育に係る教育課程の基準等に関する研究」に係る質問紙調査(令和6年12月~令和7年2月実施)

本調査の実施にあたっては、文部科学省初等中等教育局特別支援教育課の協力を得て実施しています。
なお、文部科学省が実施する調査との重複がないよう、調査項目を調整しておりますので、御理解の上、御協力くださるようお願いします。

★本調査における質問項目は下記の通りです。適宜、ご活用ください。

通常の学級 に在籍する「教育上特別の支援を必要とする児童又は生徒」への教育課程に係る対応の状況に関する調査

・小学校 質問項目 [3M pdfファイル]
・中学校 質問項目 [3M pdfファイル]
・高等学校 質問項目 [3M pdfファイル]

通級による指導を利用する児童又は生徒に対する教育課程の編成等に関する調査

・小学校 質問項目 [4M pdfファイル]
・中学校 質問項目 [5M pdfファイル]
・高等学校 質問項目 [4M pdfファイル]

特別支援学級に在籍する児童又は生徒に対する教育課程の編成等に関する調査

・小学校 質問項目 [4M pdfファイル]
・中学校 質問項目 [4M pdfファイル]

★本調査における研究協力撤回書は下記の通りです。研究協力を撤回する場合には、書類をダウンロードしていただき、問い合わせ先までご提出ください。

研究協力撤回書.docx [22K docxファイル]


【本件問い合わせ先】
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
研修事業部 総括研究員    武富 博文(本研究代表)
研究企画部 上席総括研究員  金子 健 (本研究副代表)
E-mail: v-kaitou-katei-sv@nise.go.jp

研究者紹介

武富 博文(代表)

金子 健 (副代表)

丹野 哲也(副代表)

牧野 泰美

大崎 博史

土屋 忠之

山口 遼

これまでの研究