通常ページ

令和7年度 自閉症・情緒障害特別支援学級担当者専門性向上セミナー

その他

令和7年度 自閉症・情緒障害特別支援学級担当者専門性向上セミナー

自閉症教育研究班と一緒に自立活動と各教科等の関連を図った指導について、考えてみませんか

 本セミナーは、自閉症のある子どもの自立活動と各教科等の関連を図った指導について、小学校及び中学校の自閉症・情緒障害特別支援学級の指導実践を紹介するとともに、参加者同士の協議を通して、自立活動と各教科等の関連を図った指導についての理解を深めることを目的として実施するものです。
 夏の暑い時期ですが、特別支援学級の自立活動や交流及び共同学習について一緒に考えてみませんか。皆様のご参加をお待ちしております。

令和7年8月20日(水)第Ⅰ部 10:00~12:00 第Ⅱ部 13:00~15:00

令和7年8月21日(木)第Ⅰ部 10:00~12:00 第Ⅱ部 13:00~15:00

  • 方法

第Ⅰ部 YouTubeライブ配信

第Ⅱ部 Zoomミーティング

  • 定員

第Ⅰ部 なし

第Ⅱ部 20日(水)40名

    21日(木)40名

  • 対象

第Ⅰ部 教育関係者他、関心のある方

第Ⅱ部 20日(水)小学校の自閉症・情緒障害特別支援学級をご担当されている方

    21日(木)中学校の自閉症・情緒障害特別支援学級をご担当されている方

  • 内容 
    10:00-10:05 開会 
    主催者挨拶
    10:10-10:25

    研究成果物の紹介

    「自閉症のある子どもの自立活動と各教科等の関連を図った指導を考えよう!」

    10:30-11:00

    講義1

    「自閉症のある子どもの自立活動と各教科等の関連を図った指導」
     国立特別支援教育総合研究所 総括研究員 柘植美文

    11:05-11:50

    講義2

    20日(水)「小学校の指導実践の紹介」
     鹿島市立明倫小学校 教諭 久野優氏

    21日(木)「中学校の指導実践の紹介」
     水戸市立第四中学校 教諭 小泉俊子氏

    11:50-12:00 諸連絡

 

13:00-13:05 協議の流れの説明
13:05ー14:25

グループ協議

・自己紹介と課題の共有
・協議

14:25-14:40 休憩
14:40-14:55 全体共有
14:55-15:00 諸連絡 閉会
  • NEW 参加申込に関するお知らせ

 *参加の申込みを終了しました。たくさんのお申込み、ありがとうございました。

 *第Ⅱ部の参加の可否については、7月16日にご登録いただいたメールにてお知らせいたしました。ご確認ください。

 *資料や接続に使用するURL等は、8月11日にご登録いただいたメールにてお知らせいたしました。不着の場合はお問合せ先までお知らせください。

 *動画は、YouTubeで限定公開を行います。学校や教育委員会のネットワークの都合で、ご視聴いただけない場合は、ご自宅、モバイルルータの活用など、別のネットワーク環境での視聴、別の端末からのアクセスをお願いします。

 *開会前に動画が視聴できるか、一度ご確認ください。なお、エラー等の画面が表示された場合は、上記の対応をお願いします。

  • お問合せ先

v-jihei-r7seminar@nise.go.jp までお願いします。