障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

長期研修報告書タイトルリスト - 長期研修報告書タイトルリスト 昭和58年度 -


昭和60年度 |  昭和59年度 |  昭和58年度 |  昭和57年度 |  昭和56年度 


年度 No. 報告書論題 著者名 所属校 所属
研究部
凾架番号
S58 001 一マスと二マスの点字イメージテストによる字形の構成と触読におけるパターン化との関連について 藤井 健造 北海道札幌盲学校 視覚(弱視) N700052-58-1
S58 002 高度難聴幼児の母子コミュニケーションの実態:家族全員が高度難聴である場合 高屋 隆男 福島県立聾学校平分校 聴言(聾) N700052-58-2
S58 003 聴覚障害児の読解力・作文力に関する一考察:テスト結果の分析から 安川 博 愛媛県立松山聾学校 聴言(聾) N700052-58-2
S58 004 聴覚障害を併せもつ精神発達遅滞児のコミュニケーションの行動の形成・促進に関する指導経過:VTR・写真・身振りサインを併用したT.M.字の事例研究 水元 栄三 愛媛県立宇和聾学校 聴言(聾) N700052-58-2
S58 005 重度精神遅滞児に対するボディイメージ促進指導ならびに模倣指導の実践的研究 千葉 良正 北海道星置養護学校 精薄 N700052-58-3
佐藤 功 福島県立富岡養護学校 精薄
S58 006 重度精神遅滞児の指導計画についての研究:感覚-運動的アプローチ 佐藤 満雄 北海道鷹栖養護学校 精薄 N700052-58-3
S58 007 軽度精神遅滞児の教育的処遇に関する比較研究 武田 幸子 福島県須賀川市立第一小学校 精薄 N700052-58-3
小林 正子 島根県大和村立都賀小学校 精薄
S58 008 中度精神遅滞児の言語活動を高める指導:表出面に顕著な遅れのみられるYSの指導事例をとおして 長島 弘 埼玉県熊谷市立桜木小学校 精薄 N700052-58-3
S58 009 中・重度精神遅滞児の学習指導法に関する研究:行動変容理論に立脚して 佐伯 英明 石川県立明和養護学校 精薄 N700052-58-3
前田 伸和 高知県立山田養護学校 精薄
大森 清子 愛媛県立第三養護学校 精薄
S58 010 指導の実践場面における動作訓練に関する一考察 村井 正男 北海道白糠養護学校 肢体 N700052-58-4
S58 011 脳性まひ児の言語表現能力を高める指導(事例研究):内的言語の側面からの取り組みを中心に 増井 勝美 北海道真駒内養護学校 肢体 N700052-58-4
S58 012 脳性まひ児の認識能力を高める指導:主として視知覚の発達を促すことをねらいとして 若野 昇 東京都立府中養護学校 肢体 N700052-58-4
S58 013 脳性まひ児の姿勢保持を促す指導 山田 摂雄 福井県立福井養護学校 肢体 N700052-58-4
S58 014 重度・重複障害児の発達を促す指導:早期発達診断の活用 勝部 真明 島根県立江津清和養護学校 肢体 N700052-58-4
S58 015 授業をとおしてかいまみた病弱児の心の世界 大森 幸子 愛媛県立第二養護学校 病弱 N700052-58-5
S58 016 障害児のコミュニケーション行動の形成に関する事例研究:いわゆる自閉児の行動体制と信号系活動の形成のための教育実践を求めて 中澤 悦子 北海道旭川市立正和小学校 情緒 N700052-58-5
S58 017 多動を伴う精神遅滞児へのかかわりを求めて 鶴山 真樹子 横浜市立日野養護学校 情緒 N700052-58-5
S58 018 自閉児Tと相互調整し合いながら秩序化したやりとりを目指し自己調整を拡げていく試みをした事例研究 中谷 芳子 石川県金沢市立瓢箪町小学校 情緒 N700052-58-5
S58 019 障害幼児の人や物とのかかわりあいの広がりについて 近野 貞子 神奈川県立瀬谷養護学校 重複 N700052-58-6
S58 020 重度・重複障害児の観察指導経過:外界とのかかわりの乏しい子どもの人や事物へのかかわりの拡がりを求めて 西峯 恵子 長崎県立長崎養護学校 重複 N700052-58-6
S58 021 移動と外界探索との関連に視点をおいた重度・重複障害児の観察・指導経過 甲斐原 巖 熊本県立芦北養護学校 重複 N700052-58-6



昭和60年度 |  昭和59年度 |  昭和58年度 |  昭和57年度 |  昭和56年度 

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所