専門研修成果報告書タイトルリスト - 情緒障害・言語障害・発達障害教育コース 平成21年度 -
視覚障害 | 聴覚障害 | 知的障害 | 肢体不自由 | 病弱 | 情緒障害・自閉症 | 言語障害 | 発達障害
言語障害教育専修プログラム
年度 | No. | 報告書論題 | 著者名 | 所属校 | 凾架番号 |
---|---|---|---|---|---|
H21 | 1 | 「ことばの教室」の運営に当たっての基礎知識 : 初めて「ことばの教室」を担当する人のために | 河野 憲二 | 大槌町立大槌小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 2 | 言語発達遅滞の子どもの支援について : 「ことばの教室」でできること,通常学級で行うこと | 綱島 園子 | 仙台市立八木山小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 3 | 吃音のある子どもの理解とよりよい支援の在り方 | 佐々 由美 | 登米市立西郷小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 4 | 通級指導教室の経営について | 渡部美樹子 | 北秋田市立鷹巣小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 5 | 「特別支援学級(言語障害)のよりよい運営を目指した1年間の計画」 : 研修で学んだことを基にして | 神達 玲子 | 坂東市立岩井第一小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 6 | 各障害種別通級指導教室との協働 : 言語通級指導教室の言語発達遅滞を考える | 田村 正枝 | 中之条町立中之条小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 7 | ことばの教室における吃音児の支援 | 井上 浩一 | 熊谷市立熊谷西小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 8 | 「子どもと保護者に寄り添った言語支援」 : 今の自分にできるところから | 金井 淳 | 寒川町立南小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 9 | 通級指導教室に通う児童のことばの発達の支援について | 巽 庸子 | 橋本市立城山小学校 | N700902-21-3-3 |
H21 | 10 | 知的障害児のことばの発達に必要な支援について | 豊田 文昭 | 飯塚市立上穂波小学校 | N700902-21-3-3 |
視覚障害 | 聴覚障害 | 知的障害 | 肢体不自由 | 病弱 | 情緒障害・自閉症 | 言語障害 | 発達障害

登録日: 2011年2月3日 /
更新日: 2011年3月31日