地域実践研究の成果
地域支援事業
インクルーシブ教育システム推進センター
研究指定地域の成果の紹介
地域実践研究の研究成果を他の地域でも活用してもらいやすくすることを目的に、研修資料や指導内容シート、リーフレットなどの成果物を紹介しています。
研修プログラムに関する研究成果
教育委員会が行う研修プログラム
・特別支援学級「授業づくりガイドブック」を 基にした研修プログラムの作成と活用(新潟市)平成29年度
・通常の学級担任に対する、障害のある子どもの教育的支援についての理解・啓発(兵庫県)平成30年・令和元年度
・インクルーシブ教育システム推進に向けた研修プログラムの開発(埼玉県)平成29年・30年度
校内研修プログラム
・埼玉県内の小・中学校における特別支援教育の現状を踏まえた 校内研修の提案(埼玉県)平成30年・令和元年度
・共生社会に向けた教職員や地域への理解啓発の取組(釜石市)平成29年・30年・令和元年度
・通常の学級における特別な支援を必要とする児童生徒への教員の子供理解の充実(静岡県清水町)令和元年度
・児童生徒理解に基づいた特別支援教育の推進(静岡県藤枝市)平成30年度
校内支援体制に関する研究成果
・外部専門家を活用した専門性の向上-高知県の現状と取組から-(高知県)平成29年度
・宮城県における「インクルーシブ教育システム構築・『共に学ぶ』教育スターとモデル(試案)」の作成について
・校内の教育支援体制のさらなる充実に向けた方策の検討
・高等学校の学校づくりにおける特別支援学校との連携
・鹿沼市におけるインクルーシブ教育システムの推進
交流及び共同学習に関する研究成果
・静岡県内の居住地校交流の推進に関する研究(静岡県)平成28年・29年度
・特別支援学級における交流及び共同学習に関する合理的配慮の充実に関する研究(和歌山県)平成30年
就学相談・支援に関する研究成果
・富士見市における就学サポートリーフレットの作成(埼玉県富士見市)令和元年度
・柏市の就学相談の課題解明と今後の在り方(千葉県柏市)令和元年度
教材に関する研究成果
長野県の地域支援におけるタブレット端末活用に関する研究(長野県)平成29年度
研究成果紹介リーフレット:小・中学校のタブレット端末の活用に関するガイド(長野県)
研究成果物:
研究報告書: