通常ページ

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第203号

メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      国立特別支援教育総合研究所(特総研)メールマガジン
         第203号(令和6年2月号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━
■目次
【お知らせ】
・学校内におけるインクルDB活用に関するアンケート実施について
【NISEトピックス】
・特別支援教育推進セミナー実施報告
・令和5年度インクルDBセミナー実施報告
【NISEエッセイ】
・~広島から~
【高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ】
・「働く広場」2月号のご案内
【アンケートのお願い】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●学校内におけるインクルDB活用に関するアンケート実施について

 特総研が運用するインクルDBは、インクルーシブ教育システム構築の推進
を目的としてWebで合理的配慮の事例を検索できるデータベースです。イン
クルDBの活用の幅は広く、個人で情報を収集することにも、自治体などの
研修にも活用いただくことができます。今後、インクルDBが皆様にとって、
もっと身近で活用しやすいデータベースになるために、学校内におけるイン
クルDBの活用に関する情報を集めております。
 是非、アンケートにご協力をお願いいたします。

 アンケート受付締切:令和6年3月15日(金)

〇学校内におけるインクルDB活用に関するアンケートは、こちら→
 https://forms.office.com/r/5SMf73iKk3 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】NISEトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和5年度特別支援教育推進セミナー実施報告

 教育委員会、特別支援教育センター、関係団体等及び大学と連携を図りな
がら地域における特別支援教育の理解啓発を図ることを目的とした「特別支
援教育推進セミナー」を、令和5年度は中国・四国ブロック、北海道・東北
ブロック、九州ブロックの3ブロックを対象に開催しました。各地域から参
加しやすいように、オンライン会議システムを用いた実施としました。
 中国・四国ブロックのテーマは「学校現場における組織的なICT活用の実際」
とし、9月14日(木)に開催しました。参加者は170名でした。「オンライン
でのICT教材展示・ICT教材活用体験」、広島大学大学院人間社会科学研究科
准教授の氏間和仁氏による「学校における組織的なICTの活用について」の講
義、福山市立西小学校教諭の河内真琴氏と白川大喜氏からの「効果的なICT活
用の実践について」及び広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校の実政修教
諭と永井のぞみ教諭からの「組織的なICT活用の実際」の実践発表がありまし
た。
 北海道・東北ブロックのテーマは、開催地の岩手県の特別支援教育の基本
理念を踏まえ、「地域におけるインクルーシブ教育システムの推進-共に学
び、共に生きる-」とし、9月15日(金)に開催しました。参加者は130名
でした。岩手県教育委員会事務局学校教育室主任指導主事の竹田友一郎氏に
「岩手県におけるインクルーシブ教育システム推進のための取組」、実践紹
介として、釜石市教育委員会事務局学校教育課主任指導主事の吉田亜矢子氏
に「釜石市における地域支援事業の取組」、一関市立千厩中学校副校長の佐
々木広一氏から「小・中学校に設置された特別支援学校分教室における交流
及び共同学習」、岩手県立紫波総合高等学校指導教諭の大原恵氏から「高等
学校における特別支援教育の取組」について発表いただきました
 九州ブロックのテーマは「保護者や関係機関との連携による発達障害のあ
る子供の理解と支援」とし、11月24日(金)に開催しました。参加者は235名
でした。主な内容は、教育における取組の紹介として、南風原町立南風原小
学校教諭の松川奈里子氏と、こどもセンターゆいまわる代表の仲間知穂氏か
ら「チーム南風原で子どもを育む~ゆいまわる『まちOT』の取り組みを通し
て~」、福祉における取組の紹介として、沖縄県発達障がい者支援センター
がじゅま〜るの高良幸伸センター長と久貝晶子主任から「『教育と福祉の連
携』沖縄県障害者支援センターと沖縄県教育委員会の取り組み」についてお
話いただきました。
 なお、それぞれのブロックは異なるテーマで開催しましたが、「インクル
ーシブ教育システムについて」の講義を3ブロック共通で実施し、インクル
ーシブ教育システムに関する認識を共通に理解できるように構成しました。
 また、講義や実践発表後には、ブロックそれぞれのテーマに基づくグルー
プ協議・情報交換を行い、参加者が他の地域の参加者と情報交換ができるよ
うにしました。
 セミナーに参加した皆様からいただきましたご意見を参考にさせていただ
き、次年度も皆様の期待に応えられるセミナーを企画していきます。

           特別支援教育推進セミナー実行ワーキンググループ
                情報・支援部 総括研究員 大崎 博史

●令和5年度インクルDBセミナー実施報告

 令和5年12月15日(金)に令和5年度インクルDBセミナーを開催し、今年
度も定員1,000名を超える方々に登録をいただきました。また定員の関係で登
録できなかった方々向けにYouTubeによる同時配信も実施し、多くの方々に視
聴していただくことができました。
 今回のセミナーは、特総研が運用している「インクルDB」に関するもので
す。
 インクルDBの「実践事例データベース」では子供の実態から、どのような
基礎的環境整備や合理的配慮が有効かについて参考となる590件の実践事例を
公開しており、事例の詳細資料をダウンロードすることもできますので、多
くの方に利用していただきたいと考えています。そこでインクルDBについて
理解を深め、合理的配慮や基礎的環境整備に関する幼児児童生徒の事例を検
索したり、学校や地域での研修等に活用したりできるようにすることを目的
としたオンラインによるセミナーを開催しました。
 セミナーでは、まず「インクルDB」の概要や実践事例データベース検索方
法について特総研から説明した後に、山梨県教育庁の北畑貴美指導主事から
インクルDBを活用した教員研修の実際について具体的な説明をいただきまし
た。当日は、教育関係者をはじめ、行政関係者、福祉関係者、保護者等、全
国から多くの方々に参加いただきました。また参加した皆様からZoomウェビ
ナーのQ&Aへ多くのコメントを書き込んでいただき、質疑応答を行うことが
できました。

          インクルーシブ教育システム推進センター 土屋忠之

○令和5年度インクルDBセミナー詳細はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/news/2023/1215

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】NISEエッセイ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              ~広島から~

 今年度4月に、広島オフィスから見える中庭にあるイロハモミジが、爽や
かな風に葉を揺らし、今年度から本格稼働を始めた私たちを迎えてくれまし
た。秋には目にも鮮やかな深紅に紅葉し、落葉した後、今はすでに赤い新芽
が見られます。一年が経過しようとしていることを感じます。
 4月は広島県内のすべての市町教育委員会へのご挨拶からスタートしまし
た。10月には広島国際会議場で開催された「日本LD学会」では、特総研を紹
介するブースを設置させていただきました。
 定期的に訪問させていただいた広島県内の公立の小学校では、児童の「個
別最適な学び」を実現しようと、授業改善の取組を丁寧に進めておられる先
生方の姿に感動しました。今後も児童の育ちに着目し、授業の工夫等につい
て協議していきたいと考えています。
 来年度は西日本エリアにおける特徴的な取組や実践事例を収集し、広島オ
フィスが主体となって、学校や大学と一緒に、現場に寄り添う共同研究や研
修会を実施していきたいと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「働く広場」2月号のご案内

 「働く広場」は、障害者雇用に取り組む企業事例を中心に、身近な障害者
雇用問題を取り上げた月刊誌です。成人期を迎えた障害者の働き方や、障害
者雇用を進める先進的な取組のヒントとして、ご覧ください。

○2月号(1月25日発行)の掲載内容
 2023年11月に愛知県で開催した「第43回全国障害者技能競技大会(全国ア
ビリンピック)」の特集 ほか

○最新号URL:https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html

*このご案内は教育現場と就労をつなぐために掲載しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】アンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今号の記事について、以下のアンケートにご回答いただきたく、ご協力の
ほどよろしくお願いいたします。
 
○アンケートはこちら→
 https://forms.office.com/r/RKiT7RPBbQ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号も是非ご覧ください。
「メールマガジン」へのご意見・ご感想はこちら

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第202号(令和6年1月号)
       発行元 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内
           国立特別支援教育総合研究所メールマガジン編集部
           E-mail a-koho[アットマーク]nise.go.jp
          ([アットマーク]を@にして送信してください。)

○研究所メールマガジンの利用(登録、解除、バックナンバーを含む)につ
 いてはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag

-*-*-*-*-*-*- リンク集 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

> 特総研Webサイト
 https://www.nise.go.jp/nc/

> 特総研LINE公式アカウント
    https://page.line.me/126vsvuc

> 発達障害の情報を知りたいとき
 【発達障害教育推進センターWebサイト】
 http://cpedd.nise.go.jp/
 【発達障害ナビポータル】
 https://hattatsu.go.jp/

>「合理的配慮」や「基礎的環境整備」の実践事例が知りたいとき
 【インクルDB】
 https://inclusive.nise.go.jp/

> インターネットで講義を聴講したいとき
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/online

> 免許法認定通信教育について
 http://forum.nise.go.jp/tsushin/

> 教育支援機器、教材について知りたいとき
 http://forum.nise.go.jp/ilibrary/
 
-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━