令和5年度特別支援教育推進セミナー実施内容
特別支援教育推進セミナー
特総研は、地域における特別支援教育の理解啓発を図るため、教育委員会、特別支援教育センター、関係団体等及び大学と連携を図りながら、インクルーシブ教育システム構築に向け、特別支援教育推進セミナーを開催します。
本セミナーでは、昨今の教育課題に対応した特別支援教育に関する講義や、実践発表、研究協議を行います。全国を6ブロック(北海道・東北ブロック、関東甲信越ブロック、東海・北陸ブロック、近畿ブロック、中国・四国ブロック、九州ブロック)に分け、参加者はブロック内の他の自治体や学校の参加者と交流を図ることで、新たな視点や知見を広げる機会としていただけます。
令和5年度は、北海道・東北ブロック、中国・四国ブロック、九州ブロックを対象に開催します。
令和5年度特別支援教育推進セミナー
後援:文部科学省
北海道・東北ブロック対象
- 日 時
令和5年9月15日(金)13:00~17:00 - テーマ
「地域におけるインクルーシブ教育システムの推進-共生社会の実現に向けて「共に学び、共に生きる」-(仮) - 対象者
北海道・東北ブロック(北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県)の教育関係者、保護者、その他インクルーシブ教育システムや特別支援教育に関心のある方 - 受付人数
250名(先着順)
*申込が250名を越えた場合は、YouTubeで視聴できるよう設定の予定。 - 開催形式
オンライン(Zoomミーティング) - プログラム
<第1部>
講義「インクルーシブ教育システムについて」
報告「岩手県におけるインクルーシブ教育システム推進のための取り組み」 (仮)
取組及び実践紹介
<第2部>
グループ協議・情報交換 - 参加費
無料 - 参加申込
申込み必須 【締切:8月18日(金)】 *受付を終了いたしました。 - プログラムの詳細
https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/snep-seminar/r5ht
中国・四国ブロック対象
- 日 時
令和5年9月14日(木)11:00~17:00 - テーマ
「学校現場における組織的なICT活用の実際」 - 対象者、受付人数
<第1部>
受付人数:400名
対象者:中国・四国ブロック(広島県、岡山県、山口県、鳥取県、島根県、香川県、徳島県、高知県、愛媛県)の教育関係者、保護者等
<第2部>
受付人数:400名
対象者:中国・四国ブロックの教育関係者(教育委員会・学校に勤務の方)のみ - 開催形式
オンライン(Zoomミーティング)
※第1部は受付人数を超えた場合にYouTube配信も行う。第2部はZoomミーティングのみ。 - プログラム
<第1部>
オンラインでのICT教材展示・ICT教材活用体験
講義「インクルーシブ教育システムについて」
「学校現場における組織的なICTの活用の実際について」
実践発表
<第2部>
グループ協議・情報交換 - 参加費
無料 - 参加申込
申込み必須 【締切:8月18日(金)】 *受付を終了いたしました。 - プログラムの詳細
https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/snep-seminar/r5ts
九州ブロック対象
- 日 時
令和5年11月24日(金)13:00~17:00 - テーマ
「保護者や関係機関との連携による発達障害のある子供の理解と支援」 - 対象者、受付人数
<第1部>
受付人数:400名
対象者:九州ブロック(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県)の教育関係者、福祉関係者、保護者等
<第2部>
受付人数:250名 (先着順)
対象者:九州ブロックの教育関係者のみ - 開催形式
オンライン(Zoomミーティング)
※定員を超える場合はYouTube配信も行う。但し、第2部はZoomミーティングのみ。 - プログラム
<第1部>
講義「インクルーシブ教育システムについて」
実践等報告
論点整理
<第2部>
グループ協議・情報交換 - 参加費
無料 - 参加申込
申込み必須 【締切:10月27日(金)】*受付を終了いたしました。 - プログラムの詳細
https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/snep-seminar/r5ko