令和5年度国立特別支援教育総合研究所セミナー
国立特別支援教育総合研究所セミナー
令和5年度国立特別支援教育総合研究所セミナーの開催について
特総研では毎年、研究活動等の成果普及、特別支援教育に関する理解啓発及び、教育関係者や関係機関との情報共有を図るために、本セミナーを開催しています。
現在申込受付は終了しています。
テーマ
共生社会の形成に向けた特別支援教育の展開
日時
令和6年3月3日(日)9:45~15:30(9:00受付開始)
会場
一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
定員
会場450名(先着順)
Youtubeライブ配信(定員なし)
参加費
無料
主な内容
9:45~10:00 | 開会式 |
10:00~10:30 | 文部科学省行政説明 |
10:40~11:40 | 講演 働く幸せ実現のために「社員から教わったこと」 講師 大山 隆久 氏(日本理化学工業株式会社 代表取締役社長) |
11:40~12:00 | 特総研の研究について |
13:00~13:45 |
重点課題研究「進路指導チーム」研究成果報告 令和5年度終了予定の重点課題研究「高等学校における障害のある生徒の社会への円滑な移行に向けた進路指導と連携の進め方等に関する研究」について、以下のとおり報告等を行います。 ① タイトル: ➁ 概要: ③ 登壇者(予定): |
障害種別研究班等ポスター発表(会場のみ) | |
13:55~14:35 | 重点課題研究等リレー報告 |
14:50~15:30 | 重点課題研究等分科会(会場のみ)
重点課題研究等分科会について重点課題研究等分科会では、各重点課題研究等チームごとに以下の内容についてシンポジウム等を実施いたします。 1.重点課題研究(1)特別支援教育に係る教育課程の基準等に関する研究(令和5年度〜7年度)①概要: 本分科会では、学習指導要領解説に示されている「教育課程の編成や改善に取り組む際の手順の一例」の手続き上の工夫等、学校全体で進めるカリキュラム・マネジメントの実践について話題提供する。その後、指定討論において、カリキュラム・マネジメントの充実を図るためのポイントや実施・評価・改善における具体的な手立てについて、話題提供者及び参加者と意見交換を行う。 ➁登壇者(予定): (2)多様な教育的ニーズのある子供の学びの場の充実に関する研究(令和5年度〜7年度)①概要: 本分科会では、令和5年(2023年)文部科学省「通常の学級に在籍する障害のある児童生徒への支援の在り方に関する検討会議報告」の観点を参考に、多様な教育的ニーズのある子供の学びの充実に関する意見交換を行う。 ➁登壇者(予定): (3)共生社会の担い手を育む教育に関する研究-障害理解教育の検討を中心に-(令和5年度〜7年度)① 概要: 本研究は、小・中学校の通常の学級において多様性を理解し尊重できるようになるための教育、つまり、「共生社会の担い手を育む教育」について、具体的な内容や方法を検討し、通常の学級で実施可能なモデルを提供することを目的としている。目的達成に向け、令和5年度は、小・中学校で行われている多様性を理解し尊重できるようになるための教育の現状について訪問調査を実施した。また、特別支援学校が小・中学校を対象として実施している障害理解教育の実態について質問紙調査と訪問調査を実施した。 本分科会では、これらの研究活動について結果の概要を報告し、参加者との質疑応答や意見交換を通じて、「共生社会の担い手を育む教育」の一層の推進を目指す。 ➁登壇者(予定): 2.障害種別特定研究(1)肢体不自由教育におけるICTの活用に関する研究(令和5年度〜7年度)①概要: 本分科会では、肢体不自由特別支援学校におけるICT機器活用の実践発表と「肢体不自由特別支援学校におけるICT活用に関する状況調査」の結果を踏まえて、現場における実践の工夫等について参加者と意見交換を行う。 ➁登壇者(予定): |
15:30~ | 各会場で閉会 |
問い合わせ先
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 総務部 総務企画課 研究推進係
〒239-8585 神奈川県横須賀市野比5-1-1
TEL 046-839-6928
FAX 046-839-6919
e-mail v-seminarwg2023[アットマーク]nise.go.jp *[アットマーク]を@に変えてください