障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

長期研修報告書タイトルリスト - 長期研修報告書タイトルリスト 平成元年度 -


平成3年度 |  平成2年度 |  平成元年度 |  昭和63年度 |  昭和62年度 


年度 No. 報告書論題 著者名 所属校 所属
研究部
凾架番号
H1 001 聴覚障害児の片仮名語の理解に関する考察:擬態語・擬音語・外来語を通して 須田 康仁 福島県立聾学校平分校 聴言(聾) N700052-1-1
H1 002 聴覚障害児の生徒と進路に関する意識の調査研究:社会的自立とその指導の指針 野崎 明彦 高知県立高知ろう学校 聴言(聾) N700052-1-1
H1 003 ことばの教室におけるパソコン教材の導入と活用 古谷 充 山口県光市立室積小学校 聴言
(言語器質)
N700052-1-1
H1 004 ことばの教室担当者から見た子どもとの関係について 松村 勘由 東京都練馬区立石神井小学校 聴言
(言語器質)
N700052-1-1
H1 005 話しことばのない子のことば指導:音声を伴う機能的なコミュニケーション行動を促す指導方法の検討 中村 邦夫 北海道帯広養護学校 精薄 N700052-1-1
H1 006 精神薄弱児のことばの指導の実態調査:コミュニケーション能力をいかにして高めるか 細井 幸夫 東京都江東区立東川小学校 精薄 N700052-1-1
H1 007 自閉を伴う重度精神遅滞児の生活に必要な基本動作の指導:コミュニケーション障害に視点をおいた一考察 能村 重信 石川県立愛育養護学校 精薄 N700052-1-1
H1 008 自閉症児のコミュニケーション能力を高めるための指導:筆問に応じて過去体験を言語化する指導 小原 信 奈良県立西の京養護学校 精薄 N700052-1-1
H1 009 精神発達遅滞児に対する数の指導の一試行:数の学習に遊びを取り入れた指導の試み 宮内 功二 愛媛県立宇和養護学校 肢体 N700052-1-1
H1 010 重度・重複障害児の教育的働きかけに関する実践的な研究:動作法による 持田 宰 島根県立松江清心養護学校 肢体 N700052-1-2
H1 011 清心薄弱を伴う肢体不自由児の周囲の人やものにかかわる行為をひろげる指導に関する一考察 久野 克己 愛媛県立第一養護学校 肢体 N700052-1-2
H1 012 思春期を迎えた病弱児童・生徒の授業に関する一考察:自己を語るとき 大和 龍一 長野県若槻養護学校 病弱 N700052-1-2
H1 013 S君とのかかわりから学ぶこと 水田 勲 愛媛県立今治養護学校 情緒 N700052-1-2
H1 014 障害の重い子どもとの係わりに関する一考察 井上 繁夫 北海道南幌養護学校 重複 N700052-1-3
H1 015 重度の清心発達遅滞とてんかんを合わせもつ子供との係わり合い:実物・模型・写真・絵・ことばなどの対応づけを中心として 小竹 邦元 福島県立猪苗代養護学校 重複 N700052-1-3
H1 016 障害児教育の基本的視点について:二事例を通しての考察 小林 芳雄 神奈川県立鎌倉養護学校 重複 N700052-1-3
H1 017 学齢期前の障害児のためのPrecomputer trainingとCAIのあり方についての考察:興味の示し方が異なる5歳男児の2事例を通して 武富 志郎 宮崎県立日向養護学校 重複 N700052-1-3
H1 018 シュミレーション利用による障害児用空間案内ソフトウェアの開発に関する研究:筋ジストロフィー症児のための「旅行模擬演習」ソフトウェアの開発 小本 堅二 北海道八雲雲養護学校 教工 N700052-1-3
H1 019 盲児の空間概念習得を支援する模擬体験CAIの研究:合成音声装置を用いたボイスマップの開発 福島 亘彦 栃木県立盲学校 教工 N700052-1-3
H1 020 聴覚障害児の言語学習支援ソフトの開発に関する研究 中村 光慶 神奈川県立平塚聾学校 教工 N700052-1-3



平成3年度 |  平成2年度 |  平成元年度 |  昭和63年度 |  昭和62年度  

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所