障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに対応した教育の実現に貢献します。

長期研修報告書タイトルリスト - 長期研修報告書タイトルリスト 平成9年度 -


平成11年度 |  平成10年度 |  平成9年度 |  平成8年度 |  平成7年度 


年度 No. 報告書論題 著者名 所属校 所属
研究部
凾架番号
H9 001 盲学校の養護・訓練の指導内容の系統的な選択に関わる研究:盲児及び知的な遅れのある盲児を対象として 小原 直哉 北海道札幌盲学校 視覚 N700052-9-1
H9 002 「触図に対する盲児の触察について:手指の使い方を中心に」 小田 禎史 高知県立盲学校 視覚 N700052-9-1
H9 003 聴覚障害児一人一人の特性を踏まえた指導についての研究:評価法を取り入れた指導類型表をもとにして 細谷 佳子 山形県立酒田聾学校 聴言 N700052-9-1
H9 004 聴覚障害児の環境音の聴取理解に関する研究 杉山 裕恵 福島県立聾学校 聴言 N700052-9-1
H9 005 聾学校の保育及び授業におけるコミュニケーションに関する研究 安田 美佐子 奈良県立ろう学校 聴言 N700052-9-1
H9 006 我が国の聾教育における手話早期導入の議論と実践に関する一考察 茶園 浩志 熊本県立熊本聾学校 聴言 N700052-9-1
H9 007 知的障害のある子ども達が地域で生活するために:北海道の知的障害のある子ども達の放課後・休日の実態調査を通して 相蘇 敏 北海道東川養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 008 これからの進路指導について:高等養護学校・養護学校高等部の調査を中心として 矢野 裕之 山形県立上山高等養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 009 知的発達障害養護学校における「養護・訓練」の指導内容の精選と指導方法の構築に向けての一考察 對馬 一倫 東京都立港養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 010 学習に困難を示す子どもの指導のあり方:事例を通しての一考察 佐藤 伸一 長野県諏訪養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 011 精神薄弱養護学校高等部、高等養護学校における現場実習の調査研究 渡部 和裕 愛媛県立第三養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 012 子どもを主体とした学費の支援を目指して:支援の事例と保護者(寄宿舎、施設等)との連携についての調査からの考察 上甲 寿子 愛媛県立宇和養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 013 生活を豊にするコミュニケーション指導についての一考察 野口 智加 熊本県立熊本養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 014 生活単元学習における指導案に関する研究:適切な個別化に関する記述のあり方をもとめて 東 邦彦 大分県立新生養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 015 養護学校高等部卒業生に対する就労支援の在り方:転・退職者へのより良い追指導のシステムを求めて 五反田 朋子 宮崎県立宮崎養護学校 精薄 N700052-9-2
H9 016 重度の障害のある子どもに対する教師としての基本姿勢について(内省) 木村 邦孝 静岡県立東部養護学校 肢体 N700052-9-3
H9 017 実態把握と個別指導計画の在り方について 中 史治 徳島県立板野養護学校 肢体 N700052-9-3
H9 018 重度・重複障害児における後期中等教育について考える:子どもが主体的に活動し、生活を豊かにすることに視点をおいて 新井 康子 北海道七飯養護学校 重複 N700052-9-3
H9 019 知的障害児の表現活動を促す指導のあり方 吉田 さとみ 福島県立あぶくま養護学校 重複 N700052-9-3
H9 020 未熟児網膜症児における早期教育のあり方と盲重複児の養護・訓練について 小林 ますみ 東京都立八王子盲学校 重複 N700052-9-3
H9 021 感覚障害のある重複障害児とのコミュニケーションについて:盲難聴のW.J男との係わりから学んだことを中心に 中山 喜崇 長野県花田養護学校 重複 N700052-9-3
H9 022 Yくんの目の使い方から学ぶこと:視覚障害を伴う子どもへの指導援助のあり方 松茂 育美 山口県立萩養護学校 重複 N700052-9-3
H9 023 肢体不自由養護学校における水に親しむ指導、または、水泳指導について 重松 達夫 愛媛県立第一養護学校 重複 N700052-9-3



平成11年度 |  平成10年度 |  平成9年度 |  平成8年度 |  平成7年度  

サイトポリシー情報公開個人情報保護調達情報・契約監視委員会| Copyright © 独立行政法人 国立特別支援教育総合研究所