専門研修成果報告書タイトルリスト - 視覚障害・聴覚障害教育コース 平成23年度 -(聴)
視覚障害 | 聴覚障害 | 知的障害 | 肢体不自由 | 病弱 | 自閉症・情緒障害 | 言語障害 | 発達障害
聴覚障害教育専修プログラム
年度 | No. | 報告書論題 | 共同 執筆 |
著者名 | 所属校 | 凾架番号 |
---|---|---|---|---|---|---|
H23 | 1 | 聾学校の授業における専門性 | 青木 淳 | 北海道室蘭聾学校 | N700902-23-3-2 |
|
H23 | 2 | 聴覚障害児への指導方法や現況・課題についての一考察 | 山口 大介 | 青森県立八戸聾学校 | ||
H23 | 3 | 「自立活動指導計画と障害認識について考える」 | 阿部千恵美 | 岩手県立盛岡聴覚支援学校 | ||
H23 | 4 | 小学部高学年における言語指導の充実 | 佐々木聡子 | 岩手県立一関清明支援学校 | ||
H23 | 5 | 手話の有効的な活用に向けて | 新部 聡美 | 群馬県立聾学校 | ||
H23 | 6 | 小学部における自立活動の内容について | 後藤 克彦 | 埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園 | ||
H23 | 7 | 聴覚障害幼児の言語発達 | 村野 茂 | 横須賀市立ろう学校 | ||
H23 | 8 | 聴障害児の教科指導における授業の工夫 : 言語指導の観点を踏まえて | 泉澤 香 | 富山県立富山聴覚総合支援学校 | ||
H23 | 9 | 聾学校高等部普通科の教育課程について : 多様な実態の生徒に応じた教育課程編成の工夫 | 後藤 剛嗣 | 山梨県立ろう学校 | ||
H23 | 10 | 本校の特徴を踏まえた小学部の自立活動の充実に向けて | 小川 麻弥 | 静岡県立沼津聴覚特別支援学校 | ||
H23 | 11 | キャリア発達につなげるための「コミュニケーション能力」の向上をめざして | 岡田 幸治 | 京都府立聾学校 | ||
H23 | 12 | よりよい校内研究の進め方について | 山根 康代 | 鳥取県立鳥取聾学校 | ||
H23 | 13 | 聾学校の校内連携の在り方について : 人間関係の形成の視点から | 玉野比早代 | 香川県立聾学校 | ||
H23 | 14 | 聾学校小学部における国語科指導 | 松浦 真 | 福岡県立小倉聴覚特別支援学校 | ||
H23 | 15 | 聴覚障害児の言語発達と障害認識 | 樋渡ひとみ | 佐賀県立ろう学校 | ||
H23 | 16 | 聴覚障がい者と読書 | 山本 祥子 | 宮崎県立都城さくら聴覚支援学校 | ||
H23 | 17 | 重複障害児の実態把握 : 実態に即したコミュニケーション手段の獲得を目指して | 共 | 片山 裕香 | 和歌山県立みくまの支援学校 | |
長谷川 恵 | 川崎市立聾学校 | |||||
藤田 昌資 | 京都市立北総合支援学校 | |||||
山本 龍司 | 京都市立東総合支援学校 |
視覚障害 | 聴覚障害 | 知的障害 | 肢体不自由 | 病弱 | 自閉症・情緒障害 | 言語障害 | 発達障害

登録日: 2012年5月16日 /
更新日: 2013年4月22日