通常ページ

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン第184号

メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      国立特別支援教育総合研究所(特総研)メールマガジン
         第184号(令和4年7月号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━
■目次
【お知らせ】
・国立特別支援教育総合研究所要覧2022刊行のお知らせ
・令和4年度難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた
 地区別研究協議会の参加申込受付の開始について
・幼児班 令和4年度 夏のセミナー
 「特別な支援を要する子どもの保育について一緒に考えてみませんか」
・令和4年度盲ろう教育実践セミナー開催のお知らせ
・研究職員の公募について
・事務職員の募集について
【NISEの活動紹介】
・令和4年度の情報・支援部の活動について
【高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ】
・「働く広場」7月号のご案内
【NISE’sコンテンツ】
・発音指導の教材
【アンケートのお願い】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●国立特別支援教育総合研究所要覧2022刊行のお知らせ
 
 国立特別支援教育総合研究所要覧2022(要覧2022)を刊行いたしました。
特総研がどのような取組をしているのか、どのような研究をしているのか、
どのような研究者が在籍しているのかなど、特総研をこの一冊にまとめてご
紹介しています。
 
○国立特別支援教育総合研究所要覧2022はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/report_material/research_results_publications/seminar_materials

●令和4年度難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた
地区別研究協議会の参加申込受付の開始について
 
 前号で紹介した「令和4年度難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支
援の推進に向けた 地区別研究協議会」について、参加申込受付を開始しま
した。是非、ご参加ください。

【オンデマンド講義 日程】 
  令和4年7月1日(金)~令和5年1月上旬(予定)

【オンライン講義等 日程】
  第1回 令和4年8月24日(水)   
      ・行政説明
      ・文部科学省モデル地区報告「静岡県」
      ・保健福祉部局報告「北海道・東北地区の支援体制の構築に関
       する取組」
      ・交流会
  第2回 令和4年12月1日(木)
      ・行政説明
      ・文部科学省モデル地区報告「岐阜県」
      ・保健福祉部局報告「関西地区の支援体制の構築に関する取組」
      ・交流会
  第3回 令和4年12月16日(金)
      ・行政説明
      ・文部科学省モデル地区報告「長崎県」
      ・保健福祉部局報告「中国・四国地区の支援体制の構築に関す
       る取組」
      ・交流会

【参加費】
  無料

○参加申込は、こちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/national_training/enter

●幼児班 令和4年度 夏のセミナー
 「特別な支援を要する子どもの保育について一緒に考えてみませんか」

 特総研の幼児班(乳幼児期の特別支援教育に関する研究班)は、令和3年
度に活動を開始しました。全国調査の実施、保育現場の先生方や研究者との
交流を通じて、特別な支援を必要とする子どもの保育に関する実際的な研究
を行っています。
 本セミナーは、幼児班の研究活動の成果を、保育現場の先生方をはじめ、
特別な支援を要する子どもの保育に関心のある皆様に普及することを目的と
して実施するものです。
 今回は、インクルーシブな保育の実現に向けた実践や研究に精力的に取り
組んでいらっしゃる若月芳浩先生をゲストにお迎えします。ご参加の皆様と
の質疑応答も含めて、密度の濃いセミナーとなることが予想されます。
 真夏の暑い時期ですが、特別な支援を要する子どもの保育について一緒に
考えてみませんか。ご参加をお待ちしております。

 日 時: 令和4年8月3日(水) 13:00~15:30
 方 法: Zoomウェビナーによるリモート配信(ライブ配信のみ) 
      手話通訳及び字幕付き
 定 員: 1,000人
 内 容: 13:00 開会 主催者挨拶
      13:05 研究報告「保育所・認定こども園・幼稚園における
          個別の指導計画の作成と活用」
          吉川和幸 総括研究員
      13:40 講演 「インクルーシブな保育導入のススメ」
          玉川大学教育学部・大学院教育学研究科教授 
          四季の森幼稚園園長 若月芳浩 先生
      14:45 若月先生への質疑応答
          (進行 久保山茂樹 上席総括研究員)
      15:30 終了

*お申し込み方法等、詳細は下記のURLをご覧ください。
*お申し込み〆切は、令和4年7月25日(月)です。定員に達した場合に
 は、ご参加いただけないこともございます。

○幼児班のページは、こちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/study/intro_res/theme/03
○幼児班 夏のセミナーの申し込みページは、こちら→
 https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_ps_uuyTgTMCwMtuntQB-ZA?fbclid=IwAR1snV0grVXOjavRmbKvnyWsMR8ouwDYjDY3o_YPMqjgA6Z6qWoA6Nes_24

●令和4年度盲ろう教育実践セミナー(オンライン)開催のお知らせ

 特総研の重複班では、視覚と聴覚の両方に障害がある盲ろうのお子さんに
関わる先生方の専門性向上を図るために、令和4年度盲ろう教育実践セミ
ナーをオンラインで開催いたします。
 盲ろう児を担当されている先生方はもちろん、盲ろう教育に関心のある先
生方のご参加をお待ちしております。

【 日時・内容 】
第1回 令和4年8月19日(金)15:30~17:00
    講義 「盲ろう教育の基礎・基本」
    申込締切:8月12日(金)

第2回 令和4年10月30日(日)10:00~12:00
    講師:宮城教育大学 菅井 裕行 教授
    共催(予定):特定非営利活動法人 全国盲ろう児教育・支援協会
    ※学校卒業後の盲ろう児の生活の実態を踏まえて、盲ろう教育のこ
     れからについてご講演いただく予定です。
    ※詳細は、後日セミナーのページに掲載いたします。
    申込締切:10月24日(月)

第3回 令和4年11月10日(木)15:30~17:00
    実践報告・協議「盲ろう実践報告と協議」
    ※詳細は、後日セミナーのページに掲載いたします。
    申込締切:11月2日(水)

※1回のみの参加も可能です。

【 開催方法 】
 オンラインによる配信(Zoomを使用)

【 対象 】
 盲ろう幼児児童生徒の教育・療育等に関わっている、あるいは盲ろう教育
に興味・関心のある教職員等

【 参加費 】
 無料

【 申込】
 必須

○申込やセミナーの詳細は、こちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/each_obstacle/overlap

●研究職員の公募について

 令和5年4月1日採用予定の研究職員を公募しております。

 【採用予定職種】
  任期付研究職員
  (上席総括研究員、総括研究員、主任研究員又は研究員のいずれか。
   採用職種は、経歴等を勘案して決定する。)
  任期:
   任期付(任期は3年以内、再任の場合あり)。
   ただし、勤務実績等を勘案し、任期なしとなることもある。
  募集人員:
   若干名
  担当職務:
     所属部署(部又はセンター)に加え、研究班・チームに所属し、
   主として下記の職務に従事する。
  (1)特別支援教育における実際的な研究
    1)国の政策課題に対応する研究
    2)教育現場の喫緊の課題に対応する研究
    3)障害種別等の基礎的研究活動
  (2)特総研が実施する研修等における講義・演習及び特総研が
     実施する諸事業の担当
  (3)所属部署における業務

 【応募資格】
 (1)修士以上の学位(採用予定日までに取得見込みを含む)又は
    それと同等の研究業績を有すること。
 (2)特別支援教育に関する研究業績(実践に関する研究発表等を含む)
    があること。
 (3)上記(2)の研究業績と同じ分野における障害のある子供の
    教育経験(教育行政を含む)があることが望ましい。

 【採用予定日】
   令和5年4月1日

 【応募期限】
   令和4年7月22日(金)正午必着

 応募方法や提出書類などの詳細は、特総研Webサイトをご覧ください。

○採用案内はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/others/recruit

 なお、特総研における研究活動や組織体制、所属部署における業務の内容
については、研究所要覧をご参照ください。

○国立特別支援教育総合研究所要覧2022はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/report_material/research_results_publications/seminar_materials/handbook_2022

●事務職員の募集について
 
 特総研では、令和4年度関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験
第一次試験【試験区分:事務】の合格者を対象に、以下のとおり常勤職員
(事務職員)を募集します。

【採用予定数】
  事務職員2名

【受験資格】
  関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験 第一次試験合格者

【採用説明会】
  第一次試験合格者を対象として説明会を実施する予定です。
  説明会に関する情報は関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験公
 サイトをご確認ください。
○関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験公式サイトはこちら→
 http://ssj.adm.u-tokyo.ac.jp/

 二次試験以降の応募方法、実施日、選考方法などの詳細は、後日特総研
Webサイトに掲載します。
○採用案内はこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/others/recruit

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】NISEの活動紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 前号に続き、特総研の各部・センターの活動をご紹介します。

●令和4年度の情報・支援部の活動について
                      情報・支援部長 山本 晃

 情報・支援部では、特総研の研究成果等の発信をはじめ、特別支援教育に
関連する学術的な内容から教育実践に関わる内容まで、関係団体や関係機関
等を通して、幅広い情報を収集しています。そして、校長会や教育委員会、
特別支援教育センター等との連携を図り、関係団体が主催する各種会議等の
場を通じて、特別支援教育の情報を発信しています。

(1)特総研Webサイトからの情報発信
 特総研Webサイトのトップ画面上部には、スライダー機能を搭載し、最新
の情報を掲載しています。下部には利用される方が、素早く目的の情報を取
得できるように、カテゴリー別にメニューボタンを配置しています。是非ご
活用下さい。
(2)研究所セミナーの実施(令和5年3月4日開催)
 特別支援教育に関する教育現場等関係機関との情報共有及び研究成果の普
及を図るための研究所セミナーを開催しています。本年度は、対面とオンラ
インのハイブリッド型で東京の一橋講堂で開催する予定です。
(3)特別支援教育に関するリーフレットの発行
 特別支援教育の指導経験がない又は経験年数の少ない先生方に対する特別
支援教育に関する理解啓発・情報普及を目的として、特総研が有する知見や
教育実践に役立つ基本的な情報等を掲載したリーフレットを作成し情報発信
の充実を図ります。
(4)特別支援教育推進セミナーの実施(11月30日・12月8日・12月9日
   開催)
 特別支援教育の経験年数の少ない先生方の理解促進、ブロック内の他の自
治体からの参加者との交流促進のため、3つの開催ブロックを対象とした、
特別支援教育推進セミナーを開催します。講義や実践発表、研究協議、等を
実施します。
(5)海外の日本人学校への情報提供
 海外の日本人学校に対しては、文部科学省、海外子女教育振興財団と連携
し、特別支援教育に関する情報提供を定期的に行ったり、赴任される先生方
の研修会での情報提供も行ったりしています。
(6)特別支援学校寄宿舎指導実践協議会(8月26日開催)
 特別支援学校の寄宿舎指導員の指導力向上を意図して、各都道府県等の寄
宿舎指導員による実践発表、情報交換等を行う協議会を開催しています。
(7)教育支援機器教材等の紹介
 特別支援教育で使用される支援機器等教材の普及を図るため、特総研の
iライブラリー(教育支援機器等展示室)や、「あしたの教室」(ICT活用
実践演習室)の参観・体験を通して、多様な学びの場における障害のある児
童生徒が共に学ぶためのICT機器を活用した授業の充実に寄与する取組をし
ています。

 情報・支援部は、情報普及事業を通じて、特別な教育的ニーズのある子供
一人一人への支援の充実を図るためチャレンジを続けてまいります。

○特別支援教育教材ポータルサイトはこちら→
 http://kyozai.nise.go.jp/
○iライブラリー
 http://forum.nise.go.jp/ilibrary/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●高齢・障害・求職者雇用支援機構より「働く広場」7月号のご案内

「働く広場」は、障害者雇用に取り組む企業事例を中心に、身近な障害者雇
用問題を取り上げた月刊誌です。成人期を迎えた障害者の働き方や、障害者
雇用を進める先進的な取組のヒントとして、ご覧ください。

○7月号(6月25日発行)の掲載内容
 「分身ロボット」で新しい働き方を実現している企業代表へのインタ
ビュー、障害のある社員が「働き続けたい」と願う企業への取材記事 ほか

○最新号URL:https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html

*このご案内は教育現場と就労をつなぐために掲載しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】NISE’sコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発音指導の教材

 このコーナーでは、特総研が提供するコンテンツやツール、研究成果物又
は特総研が作成に携わったコンテンツ等を紹介します。
 今号は、特総研と独立行政法人理化学研究所の共同研究によって作成され
たサイト「ネットで学ぶ発音教室」を紹介します。
 「ネットで学ぶ発音教室」は、ことばの教室の先生方など、発音が気にな
るとか、上手くできないといった子どもたちへの指導に当たっている先生方
のために作成したものです。
 ことばの教室を担当する先生方にとって構音指導を学ぶことは必須です。
でも、難しいですよね。本を読んだだけでは、構音指導の実際はわからない
ことも多いですし、構音指導に特化した研修の機会も少ないのが現状です。
「ネットで学ぶ発音教室」は、ネット上にありますから、いつでも、必要な
時にご覧いただき、構音指導を学んでいただくことができます。また、たく
さんの動画を用いて、構音指導の実際をお示ししています。ことばの教室や
聾学校に長くお勤めになった、中澤洋子先生が動画に登場し、具体的に解説
をしてくださっています。
 また、保護者の皆様に向けた「親子で学べる発音教室」も用意されていま
す。遊びや生活の中で、親子で発音の練習ができる方法を提案しています。
 これらのサイトを活用いただき、ことばの教室の先生方が、自信を持って
子どもたちの指導に当たることができることを願っています。また、そうし
た先生方の下で、子どもたちが安心してお話をし、生活を楽しめるようにな
ることを願っています。どうぞ、ご活用ください。

○ネットで学ぶ発音教室は、こちら→
 http://matisse.nise.go.jp/kotoba/htdocs/
○親子で学べる発音教室は、こちら→
 http://forum.nise.go.jp/oyakotoba/htdocs/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】アンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今号の記事について、以下のアンケートにご回答いただきたく、ご協力の
ほどよろしくお願いいたします。
 
○アンケートはこちら→
 https://www.nise.go.jp/limesurvey/index.php?sid=33612&lang=ja
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号も是非ご覧ください。
「メールマガジン」へのご意見・ご感想はこちら

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第184号(令和4年7月号)
       発行元 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内
           国立特別支援教育総合研究所メールマガジン編集部
           E-mail a-koho[アットマーク]nise.go.jp
          ([アットマーク]を@にして送信してください。)

○研究所メールマガジンの利用(登録、解除、バックナンバーを含む)につ
いてはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag

-*-*-*-*-*-*- リンク集 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

> 特総研Webサイト
 https://www.nise.go.jp/nc/

> 特総研LINE公式アカウント
    https://page.line.me/126vsvuc

> 発達障害の情報を知りたいとき
 【発達障害教育推進センターWebサイト】
 http://cpedd.nise.go.jp/
 【発達障害ナビポータル】
 https://hattatsu.go.jp/

>「合理的配慮」や「基礎的環境整備」の実践事例が知りたいとき
 【インクルDB】
 http://inclusive.nise.go.jp/

> インターネットで講義を聴講したいとき
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/online

> 免許法認定通信教育について
 http://forum.nise.go.jp/tsushin/

> 教育支援機器、教材について知りたいとき
 http://forum.nise.go.jp/ilibrary/
 
-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━