通常ページ

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第192号

メールマガジン

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      国立特別支援教育総合研究所(特総研)メールマガジン
         第192号(令和5年3月号)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NISE(ナイセ)━━━
■目次
【お知らせ】
・世界自閉症啓発デー2023イベントについて
【NISEトピックス】
・発達障害教育実践セミナー実施報告
・知的障害特別支援学級担当者のための授業づくりサポートキット(小学校
 編)「すけっと(Sukett)」について
【特別支援教育関連情報】
・令和5年度特別支援教育関連予算案について
【高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ】
・「働く広場」3月号のご案内
【NISE’sコンテンツ】
・ポイントがわかるNISE「特別支援教育リーフ」
【アンケートのお願い】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】お知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●世界自閉症啓発デー2023イベントについて

 毎年4月2日は、国連総会が定めた世界自閉症啓発デーです。特総研を含
む関係団体で組織された日本実行委員会では、自閉症に関する理解を広める
ことを目的として「世界自閉症啓発デーONLINE2023-みんなたいせつ こせ
い とくせい たようせい-」を開催する予定です。
 本イベントでは、セサミストリートの自閉症の特性のあるキャラクター
「ジュリア」が「We Belong」の歌にのせ当事者の声や姿を広げていく企画
や、東京タワーブルーライトアップの点灯式が実施される予定です。
 また、FacebookやTwitterなどでも世界自閉症啓発デー2023に関する情報
発信を行っており、世界自閉症啓発デー・日本実行委員会の公式サイトでは
自閉症・発達障害の方の様々な作品が展示されています。是非ご覧ください。
 これらのイベントの詳細等については、世界自閉症啓発デー・日本実行委
員会の公式サイトをご確認ください。

○世界自閉症啓発デー・日本実行委員会の公式サイトはこちら→
 http://www.worldautismawarenessday.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】NISEトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●発達障害教育実践セミナー実施報告

 令和5年1月26日(木)に「令和4年度発達障害教育実践セミナー」をオ
ンラインで開催しました。当日はZoomで64件、YouTubeライブ配信で186件の
接続があり、多くの皆様にご参加をいただくことができました。
 本年度の発達障害教育実践セミナーは、教師の人材育成を担う都道府県・
指定都市の教育委員会及び教育センターの研修担当の指導主事等を対象とし、
通常の学級における発達障害教育の充実に向けた人材育成に関する取組の推
進に寄与することを目的として行いました。
 本セミナーに先がけ、医療、福祉、保護者の立場である講師から「通常の
学級における発達障害教育の充実に向けた期待」をテーマとして、オンデマ
ンド講義を配信し、参加者にご視聴いただきました。
 当日は、「通常の学級における発達障害教育の充実に向けた課題と今後の
展望」をテーマとしたパネルディスカッションを行いました。教育委員会、
教育センター、学校、大学(教員養成)の立場にある4名のパネリストを迎
え、それぞれの立場での取組の現状と課題についてお話しいただき、それを
もとに今後の取組に向けた展望について協議をしました。
 次に、山梨県教育委員会と札幌市教育委員会から「発達障害教育を担う人
材育成に向けた取組や体制づくり」について取組紹介をいただきました。山
梨県からは、インクルーシブ教育推進事業等の体制構築、札幌市からは、教
員育成指標に関する紹介がありました。
 その後、参加自治体間で地域別に情報交換会を行い、各自治体における取
組の成果や課題等について活発な意見交換が行われました。最後に、文部科
学省特別支援教育課特別支援教育調査官から、本セミナーの総括となる講話
をいただきました。
 参加された方からは、「異なる立場からの視点をもってどうやって発達障
害教育を通常の学級に広げていくか、その前の理解をどのように促進してい
くかがとても分かりやすかった。中心にいるのは子供たちであって、それぞ
れの役割が明確になったと思う」「取組紹介では他自治体の状況(組織の位
置づけやそれぞれの市町教委の役割、または学校での中心になる教諭の位置
づけなど)がとてもよく分かり、参考になった」などの感想をいただきまし
た。

●知的障害特別支援学級担当者のための授業づくりサポートキット(小学校
 編)「すけっと(Sukett)」について

 特総研では、小学校の知的障害特別支援学級を担任したばかり、あるいは
知的障害教育に携わる経験が浅い先生方をサポートする目的で、知的障害特
別支援学級担当者のための授業づくりサポートキット(小学校編)「すけっ
と(Sukett)」を作成しました。
 「すけっと」では、知的障害特別支援学級における国語科と算数科の授業
づくりのヒントとなるような内容を、実践編、理論編、資料編に分けて構成
しています。
 実践編では、国語科と算数科に着目して、授業づくりにおける目標設定か
ら学習評価までの流れについて解説し、集団での学びと個に応じた学びで課
題となることへの工夫や、児童の学習評価において気を付けたいポイントな
ど、様々な内容について紹介しています。
 理論編では、特別支援学級における「特別の教育課程」の編成手順につい
て、例を挙げて解説しています。また、学習評価の基礎的な考え方について
も解説しています。
 資料編では、環境整備と教材・教具を写真で紹介しています。
 「すけっと」は、特総研Webサイトでダウンロードが可能です。また、
「すけっと」を掲載しているWebページ「すけっと ばすけっと マルチメデ
ィアウェブページ」には、事例を紹介する「すけっと別冊(事例編)」や
「年間指導計画例」、さらに、「すけっと」を紹介する動画や知的障害教育
に関わる内容に関する短い動画などを掲載しています。授業づくりの際にそ
のまま活用できる「NISE授業つくりサポートシート」もダウンロードできる
ので、新年度を迎える準備にお役立てください。
 知的障害特別支援学級の先生方の「助っ人」として、ぜひ「すけっと」を
ご活用ください。

○すけっと ばすけっと マルチメディアウェブページは、こちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/study/others/disability_list/intellectual/sk-basket

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】特別支援教育関連情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●令和5年度特別支援教育関連予算案について

 令和5年度政府予算案の閣議決定に伴い、文部科学省において、本年1月、
予算案の発表資料が同省のWebサイトに掲載されました。
 詳しくは下記をご覧ください。

○文部科学省が公表した内容はこちら→
 https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h31/1412639_00005.htm
(特別支援教育関係は初等中等教育局の各資料をご覧ください)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】高齢・障害・求職者雇用支援機構からのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●「働く広場」3月号のご案内

 「働く広場」は、障害者雇用に取り組む企業事例を中心に、身近な障害者
雇用問題を取り上げた月刊誌です。成人期を迎えた障害者の働き方や、障害
者雇用を進める先進的な取組のヒントとして、ご覧ください。

○3月号(2月25日発行)の掲載内容
 本社一括採用の従業員をスーパーマーケットの各店舗に配置し、大事な戦
力として働き続けられるよう支援と育成を図る企業への取材 ほか

○最新号URL:https://www.jeed.go.jp/disability/data/works/index.html

*このご案内は教育現場と就労をつなぐために掲載しております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】NISE’sコンテンツ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ポイントがわかるNISE「特別支援教育リーフ」

 このコーナーでは、特総研が提供するコンテンツやツール、研究成果物又
は特総研が作成に携わったコンテンツ等を紹介します。
 このコーナー最後となる今回は、今年度から発行を開始した「特別支援教
育リーフ」について紹介します。
 NISE「特別支援教育リーフ」は、小・中学校等で初めて特別支援学級や通
級による指導を担当する先生、特別支援教育について学ぶ機会がなかなか得
られなかった先生に向けて、障害のある児童生徒が、それぞれの学びの場で
より良く学び、充実した学校生活を送れるようになるためには、どのように
取り組んでいくと良いかを考えていくためのきっかけとなる内容をまとめ、
取組のヒントとなる情報をテーマ別にパンフレット形式で記載しています。
 令和5年3月1日時点で、3種類のリーフを発行しておりますが、今後も
発行し、リーフそれぞれのねらいや主な内容によって、「まずはここから」、
「こんな子いませんか?」、「こんな取組、してみませんか?」に分類して
シリーズ化していく予定です。
 リーフの2ページと3ページでは、それぞれの取り扱うテーマに関して、
まず知ってほしいこと、気づいてほしいことを説明しています。
 特別支援教育リーフは、特総研WebサイトにPDFで掲載しておりますが、
A3サイズで印刷し、パンフレットのように折ってご利用いただけますと幸
いです。

○NISE「特別支援教育リーフ」は、こちらからダウンロードいただけます→
 https://www.nise.go.jp/nc/report_material/research_results_publications/leaf_series

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】アンケートのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今号の記事について、以下のアンケートにご回答いただきたく、ご協力の
ほどよろしくお願いいたします。
 
○アンケートはこちら→
 https://www.nise.go.jp/limesurvey/index.php?sid=19518&lang=ja

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
次号も是非ご覧ください。
「メールマガジン」へのご意見・ご感想はこちら

国立特別支援教育総合研究所メールマガジン 第192号(令和5年3月号)

       発行元 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所内
           国立特別支援教育総合研究所メールマガジン編集部
           E-mail a-koho[アットマーク]nise.go.jp
          ([アットマーク]を@にして送信してください。)

○研究所メールマガジンの利用(登録、解除、バックナンバーを含む)につ
いてはこちら→
 https://www.nise.go.jp/nc/about_nise/mail_mag

-*-*-*-*-*-*- リンク集 -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

> 特総研Webサイト
 https://www.nise.go.jp/nc/

> 特総研LINE公式アカウント
    https://page.line.me/126vsvuc

> 発達障害の情報を知りたいとき
 【発達障害教育推進センターWebサイト】
 http://cpedd.nise.go.jp/
 【発達障害ナビポータル】
 https://hattatsu.go.jp/

>「合理的配慮」や「基礎的環境整備」の実践事例が知りたいとき
 【インクルDB】
 http://inclusive.nise.go.jp/

> インターネットで講義を聴講したいとき
 https://www.nise.go.jp/nc/training_seminar/online

> 免許法認定通信教育について
 http://forum.nise.go.jp/tsushin/

> 教育支援機器、教材について知りたいとき
 http://forum.nise.go.jp/ilibrary/
 
-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━