専門研修成果報告書タイトルリスト - 情緒障害・言語障害・発達障害教育コース 平成20年度 -
視覚障害 | 聴覚障害 | 知的障害 | 肢体不自由 | 病弱 | 情緒障害・自閉症 | 言語障害 | 発達障害
情緒障害・自閉症教育専修プログラム
年度 | No. | 報告書論題 | 著者名 | 所属校 | 凾架番号 |
---|---|---|---|---|---|
H20 | 1 | 発達障害のある児童・生徒の就労に向けた支援 : ナチュラルサポートができる人材育成を視点に入れて | 宮野 佳子 | 青森県八戸市立根城中学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 2 | 特別支援教育コーディネーターの役割 : 校内支援を中心に | 佐藤 務 | 岩手県二戸市立浄法寺小学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 3 | 自閉症のある子どもの教育 : 校内研修を中心にして | 植松美奈子 | 宮城県石巻市立石巻中学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 4 | ICFの活用による自己肯定感の高まりを目指して : Rさんの事例から | 柳田 栄基 | 秋田県立栗田養護学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 5 | 小学校の特別支援学級や通常の学級に在籍している障害のある,障害の疑いのある児童への特別な指導・支援について | 江原 京子 | 福島県東白川郡鮫川村立鮫川小学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 6 | 発達障害者の充実した職業生活に向けた支援の在り方 : キャリア教育の視点から | 齋藤あすか | 茨城県水戸市立五軒小学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 7 | 自閉症教育へのアプローチ : よりよい支援のための理解と対応 | 市村 玲子 | 茨城県行方市立小高小学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 8 | インクルーシブ教育を視野に入れた特別支援学級における自閉症児の指導 | 永井ゆわえ | 茨城県常陸大宮市立大宮西小学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 9 | 一人ひとりを大事に育てていくために : 人と人とのつながりから | 山田 真弓 | 神奈川県南足柄市立岩原小学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 10 | 発達障害者のより良い職業生活のために : 「キャリア教育」に障害者とともに働く視点に入れて | 横田 千佳 | 富山県立しらとり養護学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 11 | 自閉症児が周囲の人とより円滑なコミュニケーションを行うための支援の在り方 | 宮﨑 順子 | 富山県立高岡養護学校 | N700902-20-1-1 |
H20 | 12 | 地域における支援体制づくりと特別支援教育コーディネーターの役割 | 高木由紀恵 | 富山県富山市立藤ノ木小学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 13 | 障害特性に応じた支援をめざして : 知的障害部門、肢体不自由部門併設の総合養護学校として、自閉症・情緒障害の児童生徒が安心して学校生活をおくるための支援のあり方 | 戸谷 茂 | 石川県立総合養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 14 | 関係発達論の視点を活かした取り組みについて | 岡本 美穂 | 福井県立嶺南西養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 15 | 将来を見据えた自閉症児・者の教育を改めて考える | 田中 寛美 | 長野県辰野町立辰野西小学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 16 | 地域社会に生きる人を育てるために : みんなで考える自閉症のある児童生徒への支援 | 小倉 寛子 | 静岡県立藤枝養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 17 | 自閉症児の理解と支援 : 情緒障害児学級を初めて担任する人のために | 神谷 弥雪 | 愛知県高浜市立港小学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 18 | 自己肯定感(セルフエスティーム)を中心に、自閉症スペクトラムの子どもへの支援のあり方について考える | 渋谷 道典 | 京都府立与謝の海養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 19 | 情緒障害・自閉症児の社会参加と自立に向けて : 社会へ旅立つ子どもたちに大切にしたいこと | 北井美智代 | 奈良県立大淀養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 20 | ソーシャルスキルの指導をはじめよう! | 伊山恵美子 | 鳥取県立倉吉養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 21 | お茶を飲みながら子どもの話ができる雰囲気作り : 研究協議で学んだもの | 吉鷹 清昌 | 香川県立香川東部養護学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 22 | 発達障害者の充実した職業生活に向けてた支援の在り方 : 望ましい勤労観・職業観を育むための学習プログラム | 野田 秀一 | 大分市教育委員会教育指導課 | N700902-20-1-2 |
H20 | 23 | 特別支援教育をめぐるいくつかのこと | 大澤 功 | 愛知県名古屋市立扇台中学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 24 | 私を成長させてくれたもの : 専門研修を通して | 和田茉莉子 | 愛知県名古屋市立中村小学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 25 | 平仮名の清音を書く力をつけるプロセス : 子どもの発達や困難さにあわせて | 井上 雅彦 | 愛知県名古屋市立味鋺小学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 26 | 組織・チームで課題を解決するための地域支援コーディネーターの役割 | 清水美穂子 | 京都府京都市立西総合支援学校 | N700902-20-1-2 |
H20 | 27 | 幼児期の支援について : 気になる子いませんか | 鴇崎真由美 | 群馬県学校法人顕真学園慈教幼稚園 | N700902-20-1-2 |
研修成果報告書タイトルリスト-専門研修-
視覚障害 | 聴覚障害 | 知的障害 | 肢体不自由 | 病弱 | 情緒障害・自閉症 | 言語障害 | 発達障害

登録日: 2011年2月3日 /
更新日: 2011年3月31日